教育評論家の親野智可等先生が、保護者からの質問にお答えします。
【質問】
うちの子は一人っ子です。
一人っ子は家で甘やかされているので自己中心的でわがままだとか、がまんしてきょうだいで分け合うことがないので人と分け合うことを知らない、などという話をよく聞かされます。一人っ子を育てるにはどんなことに気をつけたら良いでしょうか? (北海ママ さん:年長女子)
親野先生からのアドバイス
北海ママさん、拝読いたしました。
一人っ子に対する偏見がいまだに根強くあるのには驚かされます。
そういう話を聞かされる度に、一人っ子をお持ちの親御さんたちは不安な気持ちになることでしょう。
私は担任として600人以上の子どもたちを教えてきましたが、一人っ子は自己中心的でわがままだと感じたことはただの一度もありません。
また、ほかの先生たちからそういう話を聞いたこともないと思います。つい最近現場のベテランの先生たちとの会合があったので、5、6人に聞いてみましたが、そう感じているという人は一人もいませんでした。
地域・職場・親戚など、あなたの周りにも自己中心的でわがままな人は何人かいると思いますが、そういう人は一人っ子が多いですか? 私はそんなことはないと思います。
私は「一人っ子は自己中心的でわがまま」などという事実はまったくないと思います。これは、子育てや教育の世界によくある集団的勘違いのひとつに過ぎないと思います。
一人っ子について、世間でよく言われるのは次のようなことです。
(1)
一人っ子は子どものころきょうだいで物を取り合ったり分け合ったりする必要がなく、すべて自分の物になる。だから、分け合ったり自分が一歩引いて譲ったりする経験ができない。それで、大人になってからも分け合うという発想ができない。
(2)
一人っ子は親にも祖父母にも甘やかされて、何でも本人の思い通りになることが多い。だから、世の中が自分を中心に回っているように思い、自己中心的でわがままになる。
(3)
きょうだいがいれば、自己主張したりけんかしたり、あるいは妥協したり仲直りしたりという経験ができる。それによって人間関係の調整力が育つが、一人っ子にはそれがない。だから、大人になって社会に出てからも激しい競争社会で生き残れない。
これらは一見理論的に見えます。
でも、人間というものはそんなに単純なものではないと思います。
まず(1)についてです。
きょうだいの中で取り合いを経験していれば、たしかに分け合うことの大切さを学ぶかもしれません。でも、逆に、まず我先に自分の物を取るという意識が育つ可能性もないとは言えません。一人っ子はいつも満たされているので、そもそも我先に自分の物を取るという発想がありません。だから、友達と自然に分け合ったり譲ったりできるようになるということもあるのではないでしょうか。
次に(2)についてです。
これも昔からよく言われる紋切り型の話ですが、そんなに単純なものではないと思います。なぜなら、人間というものは、自分の心が満たされて初めてほかの人のことを思いやることができるからです。一人っ子で親や家族の愛情をたっぷり受けて育てば心が満たされます。それで、かえって人のことを思いやる余裕が出るのです。
次に(3)についてです。
今は3歳くらいから保育園や幼稚園に行くことが多いと思います。ですから、きょうだいがいなくても、そういう場で人間関係の経験をすることができるわけです。
このようなわけですから、「一人っ子だから……」と悩む必要はありません。親が「一人っ子にはマイナス点がある」と思い込んでいると、それが実際マイナスに働いてしまうことがあり得ます。
たとえば、親が「一人っ子はわがままになる」と思い込んでいると、絶対そうならないようにということで「わがまま言うんじゃありません」と叱ることが増えます。
すると、子どもは愛情不足を感じるようになり、心が満たされなくなります。そういう状態では、友達を思いやることなどとてもできません。かえってわがままになるというものです。
ところで、先ほど「きょうだいが多いと、まず我先に自分の物を取るという意識が育つ可能性もないとは言えません」と書きましたが、これも誤解しないでほしいと思います。
必ずそうなるというわけではありませんし、「きょうだいが多いと思いやりが育たない」などと言いたいわけでもありません。
要はそんなに単純なものではないということです。
一人っ子だからわがままになるとか、ならないとか……。
きょうだいが多いからわがままになるとか、ならないとか……。
そういうことで、即決まるものではないということを言いたいのです。
どんな環境も一長一短であり、完璧な環境などあり得ません。
その環境の長所を活かしつつ、同時に短所に気をつけ、必要ならばそれを補うということで良いと思います。
もし、一人っ子で人間関係を学ぶ機会が少なく、それによって友達力が弱くなりそうだと思うならそれを補う工夫もあって良いと思います。たとえば、いとこ同士で集まる機会を増やすとか、近所やママ友達の子どもとの関係を濃くするなどです。
きょうだいを育てる場合は、一人ひとりが本当に親の愛情を実感できるようにしてあげることが極めて大切です。
きょうだいの場合、甘えるのが上手な子と下手な子がいます。
叱られることが多い子と少ない子がいます。
親との相性もあります。あるいは、親が勝手に「この子は大丈夫」と判断して言葉をかけたり手をかけたりする回数が少なくなっている子もいます。
きょうだいの中には、人知れずさみしい思いをしている子がけっこういるものです。こういうことは絶対ないようにしてあげてください。これが、きょうだいを育てる場合の最大の留意点です。
一人っ子の子育てでもきょうだいの子育てでも、基本は同じです。自分が親や家族に愛されていると実感できるようにしてあげることが大切なのです。
これには、常に心を配ってあげてください。
ただ、親が愛情のつもりで行っている言動が、子どもにとってはその正反対のものにしか映っていないということも本当によくあることです。ですから、子どもの立場に立って振り返ってみることが大切です。
私ができる範囲で、精いっぱい提案させていただきました。
少しでもご参考になれば幸いです。
皆さんに幸多かれとお祈り申し上げます。引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180216-00010003-benesseks-life
とりあえず、一人っ子と聞いた途端に「あ、わがままなのね」ってリアクションするのやめてくれ。
子供のころから散々言われ続けて、自分の言動が全てわがままなんじゃないか、と悩み続けてきたから。
結構なトラウマなんだよ。
天真爛漫
といったほうがしっくりくる
一人っ子でも自分より年上、年下の子との関わりが多い子だっているだろうし。
でも一人っ子の人って、わがままとまではいかなくても、やっぱり兄弟がいる環境でモノを奪い合ったり譲り合ったりする中で育ってきてないなーとは感じるかも。のーんびりしてたり、自分のものは自分だけのものって考えてたりするところが。
一人っ子はマイペース
お姉ちゃんがいる子はしっかりしてる
お兄ちゃんがいる子は乱暴
特にお兄ちゃんがいる女の子は、言葉遣いが悪く、遊び方もドタバタ走り回る子が多いと感じます
育て方というより、お兄ちゃんがいると自然とそうなるのかも
大人になってからひねくれました。
周りからはしっかり者でいいわね、と言われてきましたが、辛かったです。
あれだけ手のかかった弟とは口もきかないような冷めた仲です。
夫はひとりっこ。
素直でおおらかな男です。
夫のおかげで私はバランス取れてる感じかな。
ソファで寝てしまうと子供が毛布をかけてくれる。
家事してると手伝ってくれる。
張り合う必要もないから、のんびりとしてる。
マイペースで優しいとは思う。
子供の同級生は、一人っ子が多い。
個性はバラバラ。
一人っ子は珍しくないね。
子供同士ではけしてせずにはいどうぞか、むしろとられて黙ってます。(;^_^A
自分の周りの一人っ子はおっとりとしていて、人に対して気遣おうとしている人が多かった。・・・一人だけ、自分の希望は全て叶えられて当たり前という人がいたが、まあ、結局は、生まれ育った環境によるということなのだろう。
だけど兄妹が多いメリット、兄妹が全くいないメリットはそれぞれにあると思う。一人っ子が可哀想とは思わないが、一人っ子は兄妹がいないから、兄妹のことを語る友人の話に共感できないことがあったりする。
だけどそれは、
「弟はいても兄がいないから、兄を持つ子の気持ちは分からない」とか、
「妹が欲しいけど兄しかいないから、妹を持つ奴の気持ちが分からない」レベルで、言い出したらキリがない。比べることに意味はない。
大切なのは、愛だね。
兄弟作ってあげたかったのですが、保育園入れなし仕事は育休ないしでも働かないといけないしで諦めました。
親の躾がマトモじゃないとこは、兄弟・姉妹がいようが関係なくひどい子になる。
マトモな親御さんの育てた子は、兄弟・姉妹の有無は関係なく、普通。
逆に2人以上兄弟で長女の子がとにかくおしゃべりで口達者の女の子たちが多かった印象がある。
うちの子が連れて来る子(2人以上の長女)がたまたまそういう子が多かっただけなのかもしれないけど(汗)
男兄弟ばかりで
メシは先に食ったもん勝ち
な家庭で育った人がいるが
会食の場でも同じ事をする
いい歳して相当恥ずかしい事なんだが
本人に自覚は無い
母親が溺愛し過ぎて
とことん甘やかされ
常識やモラルがまるで無い人もいる
あと、親の過干渉を受けて育ったタイプは人の顔色をうかがいがち。
相手が友達なら止めるけど、兄弟喧嘩は基本止めない。痛みを知るにはちょうどいい。
まわりのことを考えてくれるし、
他の人間だったら、無理!って拒否するくらい
仕事やってる。責任感がすごい。
あと、とにかく改革派。
自己中の変化形かもしれないが、
それも「みんながやりやすいように」って意味。
それに比べて、やたら人に仕事を振り、
まわりを振り回す奴は末っ子が多い!
小さい頃から年上に面倒をみてもらったせい?
結局は、しつけと環境と本人の気質でしょ
愛されオーラ満載
相続の問題も無くていいよ
と言われたw
両親から愛情を一身に受けているせいか?気持ちが安定しているというか…
まぁ結局は個人の性格の問題だと思いますが、一人っ子はワガママ!と決めつけるのは違うと思います。
だって、一人しかいませんから全力でしょう。
そのせいか、一人っ子はどちらかと言うと優等生的な子が多かったように思います。
そういう環境下で育った子は、必然的に兄弟持ちとは思考が違います。
親が気をつけるとしたら、干渉し過ぎていないかどうか、というところではないでしょうか。
一人を大切に育てるのはいけませんか。
大人になって知り合った友達と、彼女の子供(女の子)と3人で出掛けたとき、ショッピングモールのフードコートでご飯を食べた。
そのとき女の子がごく自然に3人分の水を持ってきた。
女の子は3人兄弟の真ん中。
兄弟がいると違うんだなと、子供の行動で気がついた。
母親の体調に因ることだからなんとも言えないけど、兄弟がいるってうらやましい。
わたしも特に気にしたことがありません。
一人っ子でもきょうだいいる子でもわがままな子もいるし優しい子もいます。
親と環境で全然違うと思います。
大切に愛されて育てられた一人っ子に対する嫉妬とヤッカミからか、一人っ子に対する偏見はやめて欲しいな。一人っ子ならではの良さもあるんです。
子供が多くなるとその分手をかけたくてもかけられなくなるし、忙しそうな親を見てるからワガママを言えなくなる。
子供はちゃんと見てるから、甘い親にはとことん甘えてくる。
ダダこねは親の対応次第。
親が自分をいかに自制出来るかだろう。
兄弟が多い子にも、ワガママで、王様みたいな子にもいるし…
結局は育てる親の違いでしょうね
上にお姉ちゃんのいる末っ子
上にお兄ちゃんのいる末っ子
三人ともに男の子が遊んでて(お姉ちゃんのいる子のおうち)おやつを大皿で出してくださったとき
我が子とお姉ちゃんのいる子の二人は、まだ遊びに夢中
それを横目に見ながら、急いでがっついて平らげたお兄ちゃんがいる子
きょうだいがいるといっても、その子その子の個性と、きょうだいの構成と、育て方と
あと、うちの子達の例の場合、お姉ちゃんのいる子とうちの子、食にそんなに執着ないけど、お兄ちゃんがいる子の食欲はすごいので、その辺の違いもあると思うし
なんでも決めつけるのはダメだと思う
3人もその上もお子さんを産んで育ててたり、育て上げたりと経験を積んでいながら、決めつけてものを言うことしかできない人がいたとき、お気の毒な方・・・と、思っていた
でも、自己中でわがままだなんて思った事はないです。
3人兄妹の真ん中だった私からすると、むしろ、大事に育ててもらえた事が羨ましいくらい。