生活– category –
-
バスタオルOK、歯ブラシNG…アナタの“共有”どこまで→歯ブラシは絶対ない。
バスタオルや歯ブラシなど、体に触れる物を共有することはできますか? TOKYO FM「Blue Ocean」で毎週金曜日に放送している「オトナのなんでも相談室」では、お風呂用のボディスポンジを夫に使われてしまったというリスナーからの相談を紹介。そこから「歯... -
「小5の弟の通知表みたら心配なってきた」 活動覧に書かれた「パァリイ・ピィ・ポォ係」
Twitterユーザーのさなてぃんさんが「小5の弟の通知表みたら心配なってきた」という言葉とともに添付した1枚の画像が、多くの人を笑顔にしています。「特別活動について」という欄あるのですが、そこに書かれていたのは、「パァリイ・ピィ・ポォ係」の文字... -
コンビニの「ヘビーユーザー」は1年で3万3792円損している。→遠いスーパー<近くのコンビニ
便利だけど、割高なコンビニ コンビニは家の近くにあり、徒歩でふらっと寄れます。 そして、店内はさほど広くないため、すぐに目的のものが見つかります。 つまり、「すぐにあなたの欲求を満たせる存在」、ということですね。 その代... -
一歩間違えれば犯罪になる「悪質クレーム」の境界線→学校で言うところのモンペなんかもそうですけど
飲食店やスーパーなどの従業員に暴言を吐く、土下座を強要するなどの「悪質クレーム」。一歩間違えれば犯罪にもなるクレームに日々、対応する接客の現場で、何が起きているのか。 そもそもクレームとは、商品やサービスへの不満について、店や企業... -
「会社は半年に1度、大掃除をしなければならない」 法的な義務→若い社員にばかりやらせるのは良くない
年末が近づくと、日々の掃除よりも気合いを入れた掃除をしなければ、という気持ちになります。自宅で大掃除をする人も多いと思いますが、実は、会社も法律で大掃除が義務付けられているのをご存知でしょうか。しかも、年末だけでなく半年に1度、通常の掃除... -
高齢者「薬漬け」適正指針 国が初 副作用の有害性明記→後期高齢者も3割負担にすべき。
高齢者が多くの薬を服用する「薬漬け」について、厚生労働省が、医師や薬剤師らを対象に服用の適正指針案(骨子)をまとめたことが23日、分かった。国レベルで高齢者の内服薬に関する指針を作成するのは初めて。薬の多種類の服用は副作用などのリスク増... -
絶対にやってはいけない、冬タイツの落とし穴3→さすがにタイツに5000円は出せない。
冬の装いのお供、タイツ。寒さ対策にとりあえず買って、履いている……なんてことない? 実はそのちょっとした“とりあえず”がファッションと女の品格を下げているんです! そこで、ファッション界の重鎮スタイリスト、地曳いく子さんが陥りがちなタイツのN... -
駅と電車内のマナーに関する迷惑行為ランキング→私の1位は喫煙して間もない人。
日本民営鉄道協会は、今年10月から2カ月間実施していた「駅と電車内のマナーに関するアンケート」の結果を発表。2419人の回答から「駅と電車内の迷惑行為ランキング」を公開しています。 毎年実施している同アンケートですが、今回も迷惑行為の総合... -
妊娠中に浮気未遂…夫を信じられない妻→いやコレ、自分を変えるのも難しいぞ??
スピリチュアリストの江原啓之が、現代社会でさまざまな悩みに直面している人たちに温かい“ことば”を届けるTOKYO FMの番組「Dr.Recella presents 江原啓之 おと語り」。今回は、夫を信じることができないと悩む女性からのメッセージと、江原の“ことば”をお... -
飲食店を悩ます「無断キャンセル」 法的に問題はあるのか→キャンセル料は頂きますと明記したらいいよ
世間はいま忘年会&新年会シーズンのまっただ中。 あちこちの飲食店から「カンパイ!」の声が上がっているが、ネットでは飲食店の悲痛な叫び声が問題になっている。 「無断キャンセル」問題がまた再燃? 今年12月、大阪梅田のとある飲食店は、30人...