タバコを吸う人について、IT企業の社長がツイッターなどで「一切採用しない」と宣言し、ネット上で賛否両論が起きている。
社長は、健康や生産性などの問題を指摘している。喫煙者を採用しないことについて、J-CASTニュースは厚労省に見解を聞いた。
■健康や生産性、周囲への影響をブログなどで指摘
この企業は、プログラミング教育事業などを手がける「div」(東京都渋谷区)で、真子就有(ゆきなり)社長が2018年4月28日、「今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました」とツイッター上で明らかにした。
真子社長は、「法の範囲で個人の生き方は自由です」としながらも、健康や生産性、周囲への影響という点で会社に良いことが何もないと断言した。そして、会社内の喫煙場所は撤去し、喫煙中の従業員については禁煙外来費用を会社が負担するとしている。
さらに、自らのブログで翌29日、喫煙者を採用しない理由などについて、詳しく説明した。
そこでは、タバコを吸うと、肺がんリスクが5倍にも増え、万が一のことになれば周りが悲しむと指摘した。また、イライラして仕事への集中力が下がり、タバコ休憩を挟めば、非喫煙者から不公平だと不満が出るという。周囲には、受動喫煙の影響のほか、服や口が臭かったり、歯が黄ばんだりして、不快感を与えるだけだともした。
真子社長は、優秀な人を落としたり、喫煙の従業員から不満が出たりするデメリットはあるものの、喫煙者を採用しないメリットの方が上回っているとしている。
喫煙者を採用しない企業は、最近になって徐々に出てきている。
「法的な問題はないが、合理的な理由が必要」
星野リゾートは2010年、採用ページで喫煙しないと誓約しない限り応募できなくして、大きな反響を呼んだ。製薬会社のファイザーやスポーツクラブ運営のセントラルスポーツなども、採用時に喫煙の有無を確認している。とはいえ、喫煙者を中心に、こうした採用については、反発の声も強い。
今回の真子就有社長のツイートも、次々に疑問や批判の声が寄せられた。
「勤務中(拘束時間内)の喫煙を禁止すれば良いのでは?」「私生活での嗜好を根拠に雇いませんというのは差別に当たる」「ある意味、喫煙ヘイト」…
もっとも、非喫煙者を中心に、真子社長の訴えに共感の声も多く、「賛同します!」「治療を支援されるのも素晴らしい」「こういう動きが広がれば」などと書き込まれている。
真子社長は、続くツイートで、想像以上の反響があったとしながらも、賛否があってリスクのある施策だからこそ会社が前進できると強調していた。
喫煙者を採用しないことについて、法的な問題はどうなっているのだろうか。厚労省の就労支援室は5月1日、J-CASTニュースの取材に対し、こう話した。
「職業安定法など法律上の問題はありません。ただ、憲法22条で職業選択の自由を保障していますので、一律に喫煙者だから応募不可とはできません。客にタバコの煙が嫌われる、分煙設備の設置費用がかかる、企業が責務として健康増進に取り組む、といった合理的な理由があれば、差別などには当たらないと考えています」
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180506-00000000-jct-bus_all
みんなのコメント
こういう人は採用します、採用しませんというのはある意味企業の勝手。
例えば「大学卒しか採用しません」という宣言を差別っていう?いわんでしょ?
「男性(女性)は採用しません」とか「福井県出身者は採用しません」
のようなものとは話が違うと思います。
自分は差別だと思わない
喫煙者が喫煙所に向かうため、日に何度もエレベーターに乗る
その分、電力も消費する
喫煙者は、地球環境にとっても良くない存在
早く死ねばいい
自己管理できていない者が喫煙をすると考える国もある。
私は吸わないけど、女性を採用しないとか障害者を採用しないとかそういうのと喫煙者を採用しないとの差が私にはわからない。
そんな自分たちに都合のいい採用を支持してたら、そのうち酒飲む人は採用しないとか出てきそうな気もするね。そうすると差別だとか騒ぐんでしょ。なんか腑に落ちないな。
30↑は取らないってより、かなりマシだと思う。
煙草は一から十まで害毒そのもの
そしてそのような人が増え続けている
いずれ間接喫煙は根絶されるだろう
非喫煙者からしたら不満だよね。
どんなに理不尽だとしても
国別にみると、全人口および男性の喫煙率は、東アジア諸国で極端に高く欧米諸国の先進国では低い。逆に、女性の喫煙率は東アジア諸国の方が極端に低い傾向があり、欧米諸国の先進国ではやや高い。WorldLungFoundationの資料(2013年)によると、中国28.2(男52.9、女2.4)%に対し、スウェーデン24.0(男25.0、女23.0)%、米国27.1(男31.2、女23.0)%、オーストラリア16.6(男18.0、女15.2)%であった[2]。
日本の喫煙率は、男性ではOECD平均を上回る18.2%であるが、女性では平均を下回る7.9%となっている(2015)
自己で選んだ特徴じゃないか。選べないけどついて回るものは差別だが、これは違う。
それに、こんなことで騒ぐから喫煙者はさらに白い目で見られるんだぞ。
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
2華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
3栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受けるものの一代に限り、その効力を有する。
喫煙は人種信条性別社会的身分又は門地に当てはまらない
喫煙はただの趣味嗜好よって差別でない
喫煙者が1日1時間仕事をサボれば、年間30日の休暇に相当する。
すればいいのに
優秀でも喫煙者は採用しないという事だよね。
もっと適当な採用基準はないのかと思う。
私は煙草を吸わないけど、皆が嫌がるなら違法にすればいいのにと思う。
酒飲みは酒を飲まない人まで飲み会に誘ってくるが、喫煙者は喫煙室には誘ってこない。酒のみは酒を飲むことを良いことだというように勧めてくるが、喫煙者は煙草を進めてきたりはしない。
喫煙者よりも酒飲みのほうが摂取した時に周りに迷惑をかける度合いも大きい。
喫煙者は周りに気を使ってこっそりたばこを吸っているだけなのになぜここまで叩かれるのか。