今や「人生100年」。平均寿命が延びる一方、年金や医療といった公的サービスは財政難による切り下げが避けられず、「老後は仕事せずのんびり」という生き方はますます難しくなる。

間近に迫る「定年がない時代」。あなたにとって幸せなのだろうか?

「1社に人生ゆだねる方がハイリスク」
「定年まで12年。逃げ切れる、と思っていたのに……。甘かった」

大手事務機メーカーの首都圏の事業所で技術者として働いていた岸本輝樹さん(48)は2018年の年明け早々、勤務先の事業再編に伴う希望退職募集といったリストラ策が発表された時、こう痛感した。

大学院で光工学の修士号を取得後、勤めていた大手電機メーカーの所属部署が大手事務機メーカーに買収され、2003年にそのまま転籍した。

「今度こそ、ここで定年まで勤めるのだろう」

当たり前のようにそう考え、業務用大型プリンターの開発・設計に打ち込んできた。

そこへ寝耳に水のリストラ策発表。岸本さんには専業主婦の妻と、5歳と3歳の子どもがいる。会社に残る選択肢もあったが、すぐに希望退職への応募を決断した。

「自分が60歳になっても子どもは高校生。技術者としてできるだけ長く働けるスキルを身につけるには、今動くしかない」

このところ開発費は絞られ、新しく図面を引いたのに試作品が作れなかったり、新しいテーマに取り組むことが難しくなったりしていた。このまま残っても、自分の価値は下がっていくだけだ。

技術者派遣大手のメイテックに2018年8月、正社員として採用された。今は「画期的な家電製品」の開発を目指すベンチャー企業に派遣され、製品設計を担当する。

これまでの経験が活かせる一方、「今の仕事の半分くらいは新しいことへの挑戦」(岸本さん)だ。今後、ニーズが高いスキルをさまざまな派遣先で身につけていければ、年齢と関係なく昇給も期待できる。

「一つの会社に人生をゆだねる方がハイリスク」

今はそう思う。

年功制にとどめを刺す「定年消滅」
正社員の年功制や新卒一括採用などを柱とする「日本型雇用」。若いころは賃金を抑える代わりに、子どもの教育や自宅の購入で物入りな中高年になると賃金が増え、定年時にはまとまった退職金ももらえる。

一つの会社に長くいるほどトクするこの仕組みによって、勤務地も仕事も選べない代わりに正社員は「生涯の安定」が保証され、企業も使い勝手の良い人材を囲い込めた。

ただ、日本では正社員の解雇はそう簡単ではなく、いつまでも居座るシニア社員が出てきかねない。だから、ある年齢で一律に社員のクビを切る定年制がセットになっている。

そんな日本型雇用が崩れ始めた、と言われて久しい。

バブル崩壊を境に経済が右肩上がりだった時代が終わり、正社員のリストラは珍しくなくなり、非正規の働き手が大きく増え、家族のかたちも多様化したことが背景にある。

それでも老舗の大企業を中心に日本型雇用は根強く残っていたが、いよいよとどめを刺される時が来そうだ。決め手となるのが「定年消滅」だ。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
そもそも48歳で子供が3歳なら逃げきれないだろ アホかいな(^_^;)
2.
目指せ50歳で早期退職。
それまでに、少なくとも資産2億円!
3.
この記事には書いてないが、定年制度が無くなれば当然定年退職金も消滅する。
退職金を見越してローン等を組んだ人は地獄だろうね。
4.
フランスのデモも同じこと。
フランスは労働者への保護が西側でも最も強い国。
自由主義経済へサルコジが改革を始めた
オランドも引き継いだがフランス民衆の抵抗があまりにすごくて頓挫

ロスチャイルド系の投資銀行勤務もある
マクロンが就任演説で
「この改革はフランス戦後史上もっとも激しい改革になるが どんなことをしてもやりとりる」
と言ってた。

まあ案の定 フランス民衆の抵抗はすごかったわけだが。

土日の営業 深夜営業 地下鉄24時間運転 解雇規制緩和 残業規制緩和
などサルコジがはじめていったが途中でもすごい抵抗だった

日本も西側ではまあまあ労働者保護の強い国

アメリカ カナダ オーストラリアあたりが最も新自由主義経済

グローバル化 新自由主義はアングロサクソンの価値観

世界を英語化 国境無くして 植民地化
巨大なビジネス帝国の建設 税金撤廃 社会保障撤廃 政府は小さくってね

5.
現実は、60歳定年で再雇用として安価で雇っています。70歳になっても60歳定年再雇用で70歳となるでしょう。管理者として、労働力は欲しいが、高給取りはいらないって事。国の年金支給を遅らせたい施策の余波です。
6.
都合よく考える経営者が、退職金を払わなくてもよいって変な運用を始めるんじゃないのか?
7.
転職組み、年功序列が無い会社にいる50代女性です。定年無しは歓迎します。子育ては終えたものの、住宅ローンが残っていて、ここで働けるだけ働こうと考えているから。
もちろん100%会社依存するほど無頓着なわけではないです。残業が減って時間ができたので、副業の準備をしています。変な話、異業種での人脈ができ楽しくなってくると、本業の方も楽しくなるから不思議です。
ローンのためでもありますが、働いていたいし社会と関わっていたいので、定年がなくなるのは嬉しいです。
8.
そもそも、会社が人を雇用する理由は、会社の仕事を他人にしてもらい、その労働(仕事)の対価として、賃金を支払う訳ですが、

今の時代は、会社としては、会社に利益をもたらしてくれる労働者だけが必要であり、ただ会社に居るだけやぶら下がっている社員は、会社としても、賃金を払うだけ損となってしまう

従って、利益を出せない人は、会社にとって必要の無い人であり、会社に雇用されない、また会社に所属するだけでなく、個人で稼げれば、会社に雇われなくても済む。

つまり、定年は自分で決めるべきであり、会社が決めるものではないので、会社だけをあてにした生き方は、誰もが考えなおす必要があるのではないだろうか?

会社は、社員が必要無くなったら、社員のクビ切りするだけです。

9.
男の健康寿命は72才だから、70歳まで働くと残りは2年しかない。
50年間も仕事中心の人生なのに、自分だけの自由な時間は2年しかない。
73才からは、病気と闘いながら20年以上暮らすことになる。

という統計データを参考に、自分の人生設計をしっかりやりたいね。

10.
「どう生き残る」って、後進に道を譲り、年金に頼らず、ジジイとして働ける限り、求められる限り働くだけ。
真に働けなくなったら年金宜しくお願い致します。
11.
定年という概念が定着したのは戦後の話だ。それまでは隠居という言葉があったくらい。健康ならいいけど、具合悪くなったら困るよな。
12.
正社員どころかバイト採用ばかり増えそう
13.
行政が高らかに喧伝する「人生100年時代」が年金支給開始を遅くするための欺瞞に満ちた宣伝でないか、一人一人がしっかり考えてみることが大事。現時点で100歳以上は6.7万人。
1900人に1人。そんなに人生100年時代かね。自分がその1人になる可能性は極めて低いし、なったからとて幸せかどうか疑問。

「一億総活躍」なんて「一億総玉砕」「欲しがりません勝つまでは」の太平洋戦争のスローガンと変わらない。とにかく、年金は今の景気操作のため株式相場などで無駄使いしちまって払えないから死ぬまで働かせろと言うのを体よく隠したスローガンに過ぎない。

しかし、それでも世の中はそれに向かって突き進む。サラリーマンは杖をつきながら、息も絶え絶えに、クレーム処理を死ぬまでしなければならない。

死ぬまで働け、死ぬまで働け、死ぬまで働け、未来は暗いぞ。

14.
年金を払いたくないからって、このようなプロパガンダは、
見苦しい。
15.
はたらきたくないです。


スポンサーリンク


16.
だから長生きなんてしたくない
明日にでもお迎えがきても
別にいい
17.
しかしアベノミクスで億万長者になった人がたくさんいる。
億り人と呼ばれる人々

日本国内の富裕層の人口は過去最高を更新して
今後も増え続ける見込み

一方 負け組もその分増え続けるでしょう。
なぜこうなってるのか頭使うべきでしょうね。
税に関する法律を勉強しなさい
会社法 税法 みんな時間かけて富裕層に有利なように改正されていってます。
富裕層は税金負担をサラリーマンマン(給与所得者)や零細自営業者に押し付けてるんですよ。
富裕層に有利なルールになってるです。

18.
もうイジメとか受けながら必死で社会に適応する努力なんて馬鹿らしい時代になりそうですね。
子供の内からYOUTUBERでも目指すか
あまり能力がないと見きわめたら最初から働かず精神障害手帳でも貰って生活保護になった方が勝ち組かも
19.
嫌な時代になった
20.
定年レスにしたいのは年金財源に窮した国の勝手な都合が大半。労働力不足になるとて高齢者に現役世代と同じく週5で毎日8時間以上働かせるのは苦役を強いることでしかない。
今の世の雇用や年金の不公平は年金なり社会保障なりが当人が就職した頃に加入したとしてその時の条件が契約のように補償されずに目の前で改悪されていくことにある。
これから年齢に限らずにその働きで給料が決まる仕組みにシフトするのはいいがそれも今まで若年であるから安く雇用されていたものからすると大いなる不公平となるから同じ構図なのだよね。
国として始めるのはいいがそれはこれから就職して社会に出る世代からにするべきなんじゃないか?
21.
別に、定年なんていらないでしょうな( ^^) _U~~

マイペースで仕事していける職業に就けばいいだけの話だから(*’ω’*)

22.
「定年がない」ことは老後も働き続けることとは異なる。
それは仕事を辞める時期を自分の意志で選択すること。
しかし、企業に使われるだけの人生を送る人には意志を持つことは無理。
23.
70歳を古希と言うのは、七十年生きる人は古くから稀であるって意味
いくら現代医学で平均寿命が延びても肉体的にはほぼ死ぬ一歩手前すよ
皆使い捨てられるだけ
24.
現実は生きる為に仕事してる。
もちろん仕事好きな人もいるだろうけど、
生態系のトップにいるんだからもっと楽になれないのかな。AIが人間の仕事を奪うって言うけど、AIがもっと発達して全人類を賄ってくれればよいのに。
25.
行政は民営化を急速に促進し公務員の横並び昇進、昇級を廃止し定員も少なくし税金、社会保険を安くするのが最も国民の生活が楽になると思う、そうすれば定年はなくてもいい、今のままでは年を取っても支払いが多くて生活が苦しい。
26.
定年後に働きたくても自分に国内で通用する技術がなければ再雇用の低賃金に就くしかない。しかし、それもいつまで延長できるか不明。
技術・資格があり、且つ納得できる賃金提示があるなら他でも食ってはいける。他に、確実な収入を得るのであれば、まず得意な分野の資格を取り、それに付随する幾つかの資格まで取って起業するのがいいでしょう。
但しこれは本人のやる気次第であり、定年後ではなく早めに動いて定年後に軌道に乗せられるだけの下準備が必要。ただ「働ければいい」なら比較的簡単でも「より稼ぎたい」なら努力も必要ですね。
27.
言ってることは分かるけど、高齢化社会の現実を完全に無視した企業側のポジショントーク記事だよね。中高年への配慮をしっかりしないと、
今後も生活保護受給者が右肩上がりで増え続け、国の税負担がとんでもないことになると思う。そんな中で人件費カットをして内部留保に励む企業が今後も安泰な図式が成立するとは到底思えない。
モノは更に売れなくなって税収が減るし、国民から税金取れなくなった国が内部留保している企業をターゲットにするはず。企業側こそ「逃げ切れる」と思わない方がいいのでは。
28.
年金を払うだけ払って貰えずに死んでいくのだろう、我々の世代は。国にごまかされている感半端ないです。
29.
年功序列が無くなったからとて、若者が有利とは限らない。
有能であれば寵愛されるが、大抵の人は運次第になる。
経験が少ない上に、教育する気も失せさせる。
スポーツ選手で例えれば
一部は億単位を得て、ルーキーはまちまち、
あまた居る2軍3軍の選手は生活出来るだろうか?
自分の場合は定年レスでも、退職積立て金でも貰えれば
何も問題無いが、新卒の学生って耐えられるだろうか心配だよ。
30.
っていうか、引退したくてもできない泥沼のような時代に入っていく。


スポンサーリンク


注目ニュース