東京の国立演芸場。2016年7月、若手の真打昇進披露口上を歯切れよく言い立てた。舞台袖には車椅子が待つ。楽屋に移り、酸素吸入器のマスクを口へ運ぶ。
「大きな声は出せる。腹でしゃべるから。なぜ、頑張るかって? 苦があって初めて、その先に楽がある。あたしは、最後に目をつぶるまでやる覚悟です」
横浜市にあった遊郭で生まれ、育った。経営者の祖母が親代わり。中学3年で落語家になり、65年。50周年を迎えた演芸番組「笑点」を初回から支え、落語芸術協会の会長も務める。
7年前、肺気腫と診断された。肺の組織が壊れ、たまった空気を押し出せなくなる。「鼻をつままれてしゃべっている、動いてるって感じ」が離れない。
50年近く、缶ピースを1日40本以上吸う愛煙家だった。「ストレスからじゃない。あれは、一つの癖ですね。入院して治る。また吸ってまた入院。まさか、こんなにひどくなるとはねぇ」
他にも多くの病気を抱える。これまで、手術は計8回。月に四つも病院に行く。笑点のメンバーが、半ば本気でつけたあだなは、「病気のデパート」だ。
体重はこの1年で5キロ減った。家でも酸素吸入器が手放せない。それでも、月の半分は高座にあがる。不調な呼吸にあわせて、落語の間や演出を変えてきた。
もう一つ、あだ名がついた。「不死鳥」である。
集中治療室でも笑わせる
29歳で笑点の大喜利レギュラーになった。37歳で独演会を始める。一見、順調に見える出世街道も、実は病気が“旅仲間”だった。「あたしは多病息災。病気の数でギネスブックに載りたいわけじゃないけどね」
若い頃からのメニエール病で、左耳は常に耳鳴りがする。40歳代でヘルニアを患って以来、蓄のう症、胆のう摘出と手術が続く。
2000年、60歳過ぎでの急性 汎発(はんぱつ)性腹膜炎は、さらに大ごとだった。自宅で突然、激しい腹痛に襲われた。七転八倒して、声も出せない。救急車に乗った瞬間、意識を失った。
腹腔(ふくくう)内全体に炎症が広がり、緊急手術が始まる。手術前の集中治療室。かけつけた娘が話しかけた。
「お父さん、あたし、誰だか分かる?」「ブタ」
「何がほしい?」「カネ」
娘は、のけぞった。意識もうろうなのに、お客を笑わせるつもりでいる……。
落語家の暮らしは不規則で、教科書通りの健康管理はできない。肉を食べないなど、偏食も直さなかった。「今の時代、医者から『太ってくれ』と頼まれるのは、あたしくらい」
病気が重なってもへこたれない。「負けちゃいられない」から。ただ、こうも考えた。「病気とけんかしちゃあいけない。本気でやったら、相手にかなうわけがない。向こうの言い分も聞いて、ある程度は仲良くしてやっていこう」と。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180702-00010000-yomidr-ent
みんなのコメント