国内の漫画家が在籍し、「あしたのジョー」の作者として知られるちばてつや氏(79)が理事長を務める日本漫画家協会が13日、公式サイトで「海賊版サイトについての見解」を発表。「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実があります」と海賊版サイトを強く糾弾した。
協会は、作り手側の意見として「パソコンや携帯電話など、デジタル技術が発達して、マンガの読まれ方はずいぶん変わりました。そして以前よりもずっと気軽に、容易く作品を手にしてもらえるようになっています。本当にすばらしいことだと思います」と漫画を取り巻く昨今の技術進歩に歓迎を示した。
一方で「でもそれには、作り手と、作品を利用するみなさんが、きちんとした『輪』のなかでつながっていることが大事です。残念ながら最近、私たち作り手がその『輪』の外に追いやられてしまうことが増えています」と指摘し、「その代わりに、全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、利益をむさぼっている現実があります」と文章に怒りをにじませた。
そして、「世の中には、マンガ以外にもたくさんの作品があふれています。それらを観たり、読んだりするときに、その『輪』のなかに、創作した人たちがちゃんと一緒に入っているだろうか? と、ちょっと考えてみてくれませんか?」と読者に呼びかけ、「このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまうことでしょう。そのことをとても心配しているのです」と漫画文化の将来への懸念をつづっている。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180213-00000129-spnannex-ent
今まで知らなかった一般層も興味本位訪れて閲覧してると思うよ
それで解決。
自分は特典がありすぎて買う気がなくなりました。
店舗特典や店舗限定版を知る前のほうが純粋に楽しめていた。
この文化もどうにかしたほうが良いと思う。
漫画家は大変だなあ!
漫画の場合は特に、海外で翻訳版とか出されちゃうし難しいと思うけど
通報する方式も広報した方がいいし。
読んでるのは子供が多いんだろうから、たち悪い。
MP3対応のウォークマンを作ったりしたけど、自社の音楽部門の利益を重視する仕組みにした結果ユーザーにとっては利便性が悪くなり結局Appleの一人勝ちになった。そういやコピーガード機能のCDも再生機によっては読み込めなくて不評で終わった。
漫画業界も利便性の高い正規の漫画サイトがでてきたら読者はそっちに流れると思う。描き手にとっても出版社の縛りにとらわれず読んでもらえてなおかつ利益を得られるチャンスが作られればいいと思う。編集者の力は大切だけど、一方で編集と揉めて苦しむ漫画家も少なくないし…。それで干されて続けられなくなるのもなあ。
教材で使う分も著作権料いただきます、とか言って、まともな読者から巻き上げようと考えてしまうと◯スラックと同じになってしまうからね。
漫画の未来が!!!と言いながら自分達で首を絞めるような方法だけはとらないでほしいです。
ただで楽しめる暇つぶしとしてたのしんでるだろうから違うただのものへいくだけ。
もちろん悪いことなので叩けば良いと思います。
ただし、漫画が売れないのはもっと別の問題ではないかな。
紙媒体で儲けた世代が多いのでしょうか?
それ以前に立場の弱い新人作家を出版社から守る事すら出来ない
この協会ちょっと疑問です
BPS>最終回の次回予告で予測していたんですが(視聴区域外での配布・英語等の字幕付加での配布行為
あそこは海賊版天国で法規制がザル
あと韓国のウリナラ改変も障害の1つだ
いまや日本だけで食っていける訳じゃないし難しい。国際問題や
あとは単行本には予約・初版にはおまけ(ミニ色紙なんか)を付ける
ブラウザは出せても1冊10~20円(個人的視点)だからその低価格にするか、300円くらいの価格で買うとおまけ(ミニ色紙なんか)郵送とかなにかしらしないともうダメだと思う
あと文句はジョブズとビルゲイツに言え。
itunesが1曲100円で売り始めたら、それまで沢山あった音楽の違法ダウンロードサイトがあっという間に駆逐されたように、多くの人がこのくらいなら買ってもいいかな?という値段で電子書籍を売れば、海賊版もあっという間に駆逐されると思いますけど?
どうせ出版社は、紙と比べて経費が掛からないで儲かった分は作者に還元せず出版社が分捕っちゃうんでしょ?「経費が掛からない分のほとんどは作者に還元してます」だったら応援しようかな?と思えるけど、「全部出版社のものです」なら応援したいとは思えないなぁ
経費が掛からない分の値段を下げれば殆ど解決する話だと思いますよ
ダメなことだけど、海外でアニメ漫画が知られるようになったのは違法アップロードが貢献してる気がする。現にEUでは販売促進に繋がってるとして法で取り締まってないね。
“無料だったら読む”っていう程度のものなんじゃないの?
同じ作品を書き続け今までの作品をリメイクや違うVersionばかり。
◯ョ◯◯や◯ン◯◯◯。
この作者のことやで。
むしろ本家が多言語対応で無料公開して
広告収入とかで稼ぐ方がマシじゃない?
裁判すれば100%勝てるだろ
あとYouTubeもこれは公式が容認し過ぎ