改正労働者派遣法の施行から丸3年となる9月30日を機に、派遣労働者が契約更新を断られる「雇い止め」が増えそうだ。3年の期限を越えて同じ人を同一部署で働かせることができなくなるためだ。好景気とはいえ、雇用の調整弁として使いたい企業のニーズはまだまだ根強く、同法が目指した正社員への転換には壁がある。

同法は「常用雇用の代替になることを防ぎ、労働者のキャリア形成を図る」(厚生労働省)ため、2015年9月末に施行された。

派遣から3年経過した労働者に引き続き同じ仕事をさせるには、派遣先の企業が正社員などとして直接雇用するか、派遣会社が労働者と期間の定めのない無期雇用契約を結ぶことが必要になる。簡単には解雇できなくなるため、二の足を踏む企業や派遣会社は少なくない。

企業の受け入れ期間の制限は撤廃され、労働組合の意見聴取の手続きを踏めば、3年単位で人を入れ替えて派遣労働者を使い続けることができる。労働組合「派遣ユニオン」(東京)の関根秀一郎書記長は「いい(法)改正ではなかった」と指摘する。

派遣ユニオンには今月に入り、1日数件の雇い止めの相談が寄せられている。金融機関に10年間派遣されていた40代の女性は、現在の派遣会社に移って3年になる来年2月以降、契約を更新しないと通告された。「今後も同じ職場で働きたい」と希望しており、派遣ユニオンを通じて派遣会社と交渉に入る予定だ。

一方、人手不足の流通や運輸業界では直接雇用の動きも見られる。ファッション関連の販売員らを派遣するiDA(東京)は7月、3年の期限を迎える派遣社員320人を希望すれば正社員に登用すると発表した。

08年のリーマン・ショック後には雇い止めや、企業の都合で契約を途中で打ち切る派遣切りが続出。「年越し派遣村」ができるなど社会問題化したが、厚労省幹部は「そういう事態にはならないのではないか」とみる。

ただ事務職の求人倍率が0.45倍(6月)にとどまるなど、むしろ余剰感の強い職種もある。企業の方針によっては、雇い止めの発生は避けられない見通しだ。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :yharry:2018/08/17(金)09:02:55
>同法が目指した正社員への転換には壁がある。派遣社員が正社員になられては困る! パソナ取締役会長 竹中平蔵
2 :jjj*****:2018/08/17(金)09:02:51
これは民主党政権時代に決まった法案ですぞ。今の政権への批判は全くのピント外れです。
3 :ido*****:2018/08/17(金)09:02:45
3年ひっぱった間に、企業によっては人手不足な状況も出てきた。派遣会社によっては派遣先に引き抜かれることをあの手この手で阻止しようとするところもあるらしいけど、3年一緒に働いて信頼がおける有能な人を直接雇用できるチャンスなのだから、企業側も早く雇用の意志を固めないと1年後くらいに後悔するよ。逆に雇用できる余裕がないところには雇止めされてたほうが身のため。「3年まるまる同じところに派遣されていた」というのは、キャリアとして決してマイナスではないので、職を探しましょう。
4 :poo*****:2018/08/17(金)09:02:43
国家で働くなとおっしゃる。安倍政権は長すぎた
5 :yyy*****:2018/08/17(金)09:02:39
中小企業にとっては必要な時にだけ欲しいし、足枷になってしまう点もある。昔あったグッドウィルみたいな日雇い派遣も働き方改革で残業減らされた人には都合良いんじゃないかな?裕福な人目線で法律作ると、中流以下の人には全く合わない法律になるな
6 :hei*****:2018/08/17(金)09:02:30
これこうなるの分かってて作った法律ね経団連のいいなりの自民公明
7 :sei*****:2018/08/17(金)09:02:22
ふざけた、法律だよ。。特に40過ぎのまだまだこれからバリバリ働ける事が出来る労働者が雇い留めをくらって、余計に路頭に迷う。変な法律っ。
8 :river:2018/08/17(金)09:02:03
真面目に働くことが馬鹿らしい時代です。安部政権になってから特にそう思う。
9 :ro-mit:2018/08/17(金)09:02:02
今後は、そもそも事務職というもの自体が極度に減少し壊滅に等しくなるとの、働き方改革も見られるのではないかと考えます。私立文系~公務員や教職との働き方(就職)はあるでしょうが、民間企業に事務職だけで雇用される前途は激減するか絶滅まで至るのであるまいか?そもそも、採用後の配属が総務課の事務職で、その後は定年まで同職場に居続けるなんて、いわゆる「K子現象」は、過去のものに完全になります。K子は、地元で見合いした相手と結婚したが、それが甲斐性が皆無の男で、事実上は女手一つで娘を私立中学受験からその付属の女子大まで卒業させたが、それだけの目的で総務課に居座った存在である。個人的な事情はあろうが、企業にとっては悪である意外の何者でもあり得ません。と、そういう人種は最初から全く不要との常識的なる再認識が、既に広く社会で為されたのです。
10 :オーサー:2018/08/17(金)09:02:00
人手が足りませんただし直雇用はしませんアホかな
11 :biz*****:2018/08/17(金)09:01:58
人手不足だといいながら、平気で「派遣労働」なるものを生み出し、差別的な待遇差を定着させる。日本の労働環境は、どうかしている。派遣労働者は、この人手不足を利用して、そろそろ反逆を始めるべき時代が来ている。
12 :rai*****:2018/08/17(金)09:01:56
できれば正社員になるか契約延長か選択肢もたして頂きたいですね
13 :chi*****:2018/08/17(金)09:01:46
3年間派遣で勤務し、9月末に契約満了。派遣先より時間雇用での再契約を打診されましたが、交通費も支給されず、時間も1時間短くなる。少し時給が上がっても収入が減るので、思案中。本当にこの法律は、意味がない。
14 :hir*****:2018/08/17(金)09:01:37
派遣の人は、子供が小さい、休みが取りやすいとかメリットがあるから選んでいる人も多い。正社員は休めないイメージ。派遣社員の働き方が良い人は、同じ条件の直雇用の契約社員に変わるだけ。
15 :z_a*****:2018/08/17(金)09:01:37
竹中平蔵氏とか利害関係に有る人物を経済財政政策担当大臣にするからこうなる
16 :hai*****:2018/08/17(金)09:01:32
雇止め増加は予想された通りになった。法案をごり押しした自民党安倍内閣は、大多数のためでなく少数の人のための政権なのだろう。
17 :mam*****:2018/08/17(金)09:01:31
そもそも、特殊職業(士業など)の本当の高度業務についてのみ、派遣法を適用していたものを、事務、製造等の一般職業まで裾野を広げた小泉政権下での派遣法改正がまちがいだった。その結果、中間層(派遣側)が下に落ちた分、富裕層(雇用側)の富が拡大した。ちなみに、搾取は派遣会社も同様。3年期限ではなく、3ヶ月期限に期間を短縮して、最終的に派遣法を20年前の状態に戻すべき。だって、派遣法でとくしているのは、経営者しかいない。当時バイト感覚で派遣されてた人っていまどうなってるよ?家とか満足に建てられているの?
18 :1919.c*m:2018/08/17(金)09:01:17
こうなることは立法段階でわかってること。経団連(人を歯車としか思ってない団体)と立案者(政府に金の出すところのいうことは何でも言うことを聞く存在)との協議で作為的に立法してるとしか思えん。パート、派遣の選択をしたらどんだけ才能があっても制度で正社員になれないんだよな。結果、正社員はできが悪いのばかりいる会社が多いと思うよ。正社員守って派遣きって、仕事が回らない。人が足りないじゃなくて、人を大切にしないから会社に人がいなくなる。だれもこなくなる。駆け込み派遣切りした会社は情報公開すべきだね。うちの会社は正社員になってしまう派遣が○名在籍してました。法改正により適当な理由をつけて派遣切りせざるおえない状況になりました。したがって、○名を退職させた次第です。って、労基署と社会保険庁に届けで義務設けるべきだよね。
19 :hebere*****:2018/08/17(金)09:01:10
正社員がいいわけではなくて、派遣社員の条件が悪すぎます。企業にとっては、条件が良すぎます。ある程度の事務処理能力が、保険、福利厚生負担が軽く済んで、千円台の時給で働いてくれる人がいます。保険、福利厚生含めた時給を要求する必要があります。そうしないと、都合よく、使い捨てにされるだけです。派遣社員側も、慣らされ過ぎて、少し毒されています。怒っていい。ただ、単純作業では時給が上がり難くなると思います。ロボット導入して回す仕組み作れる業種とかは、ロボット導入の費用との競争になるからです。安くなってます。
20 :@@@:2018/08/17(金)09:01:10
国も企業も正社員を増やしたくないのがミエミエ国民を使い捨てる気満々でしょ
21 :qqg*****:2018/08/17(金)09:00:59
奴隷制社会はそのうち滅亡する!
22 :もぴぃ:2018/08/17(金)09:00:57
私は今の会社で派遣社員から正社員になりましたが、人が入ってもすぐに辞めてしまうなどして(正社員で入った人も派遣社員で入った人も)、人が足りない状態が続いていたためなれたようなものです。人手不足が解消されれば雇止めは更に増えるか、派遣の仕事すらほとんどない状態になると思います。
23 :bvy*****:2018/08/17(金)09:00:48
知り合いの方は、3年になる直前にきられた上に、自主退職という形にさせられたそうです。自己都合だから失業保険も3カ月の待機になったと…。ひどいです。
24 :二郎:2018/08/17(金)09:00:43
今さら何言ってんの。そんなの法律作る前から予想出来た事でしょ。
25 :kus*****:2018/08/17(金)09:00:27
正社員で働き続けてる人は皆それなりの苦労をしてきたと思うよ。そもそも拘束されるのが嫌で自由に働きたいと思ってた奴らが今更何を言うてんの?って感じやねんけど。
26 :hik*****:2018/08/17(金)09:00:22
同時に会社の解雇規制をもっと緩めるべき。正社員として雇用した時点で、会社は立場が弱くなり社員は強大な権利を持つようになる。中小企業にとっては、きつい。
27 :p:2018/08/17(金)09:00:02
正社員といっても、ボーナス無し、退職金無しなど、名ばかり正社員も多いと聞くけど、そこんところはどうなのかな?
28 :tk****:2018/08/17(金)08:59:59
サマータイムもそうだが、現場との乖離が大き過ぎる。どうなるか、考えれば直ぐ分かる。
29 :usa*****:2018/08/17(金)08:59:54
派遣切りに縁のない人が決めた法律。何にも 考えないで 決めたんだろうな。結局は自分らには関係ないしね。本当に 考えてくれてるなら 今から見直し 出来ないですかね。無職が増えれば生活保護者。犯罪も増える気がする。
30 :usa*****:2018/08/17(金)08:59:54
派遣切りに縁のない人が決めた法律。何にも 考えないで 決めたんだろうな。結局は自分らには関係ないしね。本当に 考えてくれてるなら 今から見直し 出来ないですかね。無職が増えれば生活保護者。犯罪も増える気がする。
31 :kaw*****:2018/08/17(金)08:59:53
正社員に転換になっても会社によっては契約社員という形で低賃金でボーナスなしなんてのも多いんだろうなー大手の企業に勤めてるものの兄貴の部署だけ正社員は5人でバイトがほとんどで逆にバイトたちの方が強いと言っていた


スポンサーリンク


32 :ヤフコメ侍:2018/08/17(金)08:59:48
こういう事態は素人にも簡単に想像できたのに何故に法律化しやがった
33 :nor*****:2018/08/17(金)08:59:47
正社員が優れているような意見が多いが、一流企業なら過当競争が有るかも知れんが、中小の社員が派遣社員よりも優れてるのは、雇用条件や福利厚生だけだ。
つまり会社から与えられたものだけ。企業は雇い入れ時に優秀な人材を選んで入れるが、学生の優秀と社会人の優秀は違うだろ?「派遣が…」とか言う奴なんて、大体誰かと比較して自分が優れていると思いたい奴なんだよ。
飲み屋で「俺は客だぞ!」なんて騒いでる奴等に多いだろ?そんな奴って。……聞けば、然して一流とも言い難い企業の主任や係長なんだよ。つまりね、会社という組織的な力と、個人(自分)の力がイコールなんだよ。会社の中の立ち位置で、仕事が出来るとか出来ないとか滑稽だよ。
34 :t44*****:2018/08/17(金)08:59:41
派遣って制度をなくすべき
35 :des*****:2018/08/17(金)08:59:39
企業は労働者は消費者であるということを忘れている。これではますます物が売れない、結婚できない、デフレは永遠に終らない。
36 :yrt*****:2018/08/17(金)08:59:30
派遣労働者にとって改正労働者派遣法が仇になっている。厚生労働省もこうなることが解ってないんだろうな。詰めが甘い法改正の象徴だよ。
37 :kat*****:2018/08/17(金)08:59:27
一時的に病気で退職後、回復して立派に働ける優秀な人材だっているのに雇い止めとは酷いし企業だってマイナスだ。教育研究現場の大学でさえこんな愚かなことをやってますも
38 :kan*****:2018/08/17(金)08:59:19
今の社会情勢等を鑑みて、ありとあらゆる可能性を視野に入れての施策を講じないと絵に書いたぼた餅に成ってしまった様に感じます。今の時代、選択肢や多様性が有っても良いのではないでしょうか????!企業の経営姿勢も多様化して来ていますので
39 :ker*****:2018/08/17(金)08:59:14
地方公務員などは、もう10年位前から一年契約の任期付き職員を採用している。市民受付窓口などでは、民間企業にそっくり委託して規模にもよるがフロアー30人位は、民間委託の一年契約パ―トさんが居たりする。
国政県政市町村政が変わらないければ民間企業が変われる筈がない。この辺りは、全国市町村の代議士も知っていて触れない所でもある。予算削減優先的な考え方を変えようと発言する議員は皆無である。
40 :abcpapa:2018/08/17(金)08:59:10
このわけのわからない法律のお陰で、優秀な派遣社員を雇い止めしなくてはならない。少し景気が良いからと、正社員にするにはかなりのリスクを感じます。 派遣社員にも、総合能力、人物評価的な基準等の仕組みを導入する必要があると感じます。
41 :sho*****:2018/08/17(金)08:59:06
派遣を利用するのは人件費を削減するため。目的がお金の支払い削減なんだから上がるなら切るわな!派遣そのものがおかしな制度。
42 :リラックマ:2018/08/17(金)08:59:02
調整弁というよりもめんどくさいことを押し付けられる奴隷労働という感じ?自民党は格差を拡大するのが好きだからね?
43 :T:2018/08/17(金)08:58:58
代わりの人間をどうやって採用し、仕事を教えていくのかというところまで全く考えていない阿呆な経営者とイエスマン管理者がやることだ。こんな会社は早く人手不足で倒産してほしい。
44 :tak*****:2018/08/17(金)08:58:56
まず【正社員】って言葉が法律用語で無いんだけどねそれよりも権限を長く持ち続け権力を持ってしまった高級取りの働かないオジさんをクビに出来る仕組みが必要だと思う
45 :k_s*****:2018/08/17(金)08:58:52
派遣業界は働く人の賃金の低下と労働条件の悪らつな環境がつながった自民党は財界から派遣業界の拡大は外国から笑われる、低賃金と長時間労働を招く、即派遣業を廃止しないと、労働者が蜂起する、
46 :sat*****:2018/08/17(金)08:58:41
平等にするには、全員、非正規にするしかない。米国企業は実質そうだからな。
47 :naper*****:2018/08/17(金)08:58:37
会社にとって、その人が活躍できそうな人か、そうではないか。就職活動の競争ってそういうもんじゃないのかな。大企業に入りたくていい大学を目指して勉強を頑張って、でも競争に、負けて。
ただ、一定期間非正規で働いて皆が正規になれるのなら、勉強も自己満足となってしまう。非正規でも、そういう競争も必要なのでは。
ただ、そもそも非正規を評価しないというのは、その会社の問題であり、それは改善する必要があると思う。とは言うものの、そんな会社で働きたいのかな。あまりにも正規にこだわり過ぎなんじゃ。
48 :piz*****:2018/08/17(金)08:58:23
ちょっと考えればこうなること分かってたはずいかに浅はかな検討しかしてないってことでしょまさに厚労省幹部の「そういう事態にならないのではないか」とみてるところとかそうでしょ??何を持ってそういう事態にならないと言ってるの??「ならないのではないか」ではなく「ならない」と言えないのは何故??結局そうなった時の対応が考えられてないってことだろうけど
49 :ker*****:2018/08/17(金)08:58:20
こんなこと だれも口にはしなかったが、法律が施行される前から予想されていたことだよ。
50 :jea*****:2018/08/17(金)08:58:14
株価もバブル超え、景気回復、戦後最高利益だ、ボーナス増加じゃなかったの?おかしいよね。
51 :gqu*****:2018/08/17(金)08:58:10
働き方改革逆行改正どこかに歪みを作るのではなく、働き方の選択の幅を広げることこそが、国民の自立に繋がり国の生産性向上に繋がると思うが
52 :匿名:2018/08/17(金)08:58:00
そもそもこの法律のどこにも「正規雇用に」という文言はない法律の抜け穴ですけどね「直接雇用に」という文言はあっても直接雇用すればアルバイトでもいいまたいったんアルバイト等雇用契約の期間の定めがある雇用をして今度5年の無期転換の法律を適用しようとしてもこれまた「正規雇用に」なんて文言はないあくまでも「無期雇用に」であるつまり無期雇用のパートとかでもOK正規雇用という名称自体に法的な根拠が無い以上「無期雇用で直接雇用で日給月給ならば正社員」と勝手に思う労働者側と「別に正社員じゃないよ、パートだよ(準社員だよ)」などと思う会社側会社も優秀な人材を確保できるでしょだなんだの議員さんは言うがそんなに世の中甘くない
53 :akb*****:2018/08/17(金)08:57:52
そもそも入社試験パスしてないしなあ
54 :kuw*****:2018/08/17(金)08:57:50
そもそも就業は自由に行えるはずが日数を超えちゃダメだの年数制限だの役人の浅はかな考えで法を作って欲しくない
55 :mo*****:2018/08/17(金)08:57:43
雇い止めしたくなるレベルの低い人間が多いことが問題。
56 :cor*****:2018/08/17(金)08:57:41
3年で奴隷が奴隷市場に売られる。
57 :jtj*****:2018/08/17(金)08:57:32
派遣がこのようなことになっているのは、正社員が解雇できずに、派遣で雇用の調整を担う形になっているから。解雇の規制を緩和しないとこのいたちごっこはいつまでも続く。
58 :***”****:2018/08/17(金)08:57:13
派遣なんて形態を廃止したらいいのに。
59 :ken*****:2018/08/17(金)08:57:08
国が保障してあげたら?先を見据えて法案通したんでしょう?


スポンサーリンク


注目ニュース