実物を見たところ、カセットコンロの上にプレートが乗っているだけ。これと言った特徴はないように感じるが、なぜ「やきまる」は売れたのか。その答えは「煙」である。自宅で焼肉をすると、どうしても煙が気になる。焼肉をするたびに火災報知器が鳴るので、「自宅では焼肉をしない」という人もいるのでは。そんな悩みを解消してくれたのが、やきまるである。つまり、煙がほとんど出ないのだ。
「ははーん、最新のテクノロジーを使って、煙まで抑え込んだのか」と思われたかもしれないが、構造はものすごくシンプルである。中を開けてみても、センサーやファンなどは搭載されていない。脂を受ける皿とバーナーがあるだけ。どこにでもあるような、普通のカセットコンロなのだ。
「焼肉店のように煙の出ないコンロがあればなあ」と思っていた人は多いと思うが、なぜこのタイミングでそのような商品が登場したのか。また、シンプルな構造にもかかわらず、なぜ煙を抑えることができたのか。商品開発を担当した福士拡憲さんに、その秘密を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。
スポンサードリンク
目次
みんなの反応
名無しさん
これ買お!
名無しさん
煙のないコンロがあったらいいな
モナカ
イワタニさんはボンベが高いので、頑張って安く提供してほしい。
名無しさん
掃除機に排煙装置のオプション付けたらどうかね。
名無しさん
時給が残業がって言ってるヤフコメには、仕事の情熱なんかわかんないだろうな。
名無しさん
最新テクノロジーも良いけど地道な研究を試行錯誤して完成した商品はもっと良い。他社やどっかの国にぱくられないようご注意を。
名無しさん
焼肉もやきとりも実は脂が滴り落ちて出る“煙”で燻製されて香りと味が追加されて、それが旨味になるんですよ
燻製が出来ないならフライパンで焼くことと何が違うのでしょうね
バーベキューは炭火で煙で燻されて香り・味が変化して美味しいですよね
そういうことですよ…。
燻製が出来ないならフライパンで焼くことと何が違うのでしょうね
バーベキューは炭火で煙で燻されて香り・味が変化して美味しいですよね
そういうことですよ…。
友人
我が家では早々に買いました。
一度使いましたが記事に書かれているより煙が出ます。
一晩、換気扇全開でやっと匂い薄まりました。
周りに新聞を敷き詰めても相当に油が飛び散り大変でした。
もう使う事は気はないのでオークションかリサイクルショップで手離すつもりです。欲しい人がいたらタダでもあげたいです。
一度使いましたが記事に書かれているより煙が出ます。
一晩、換気扇全開でやっと匂い薄まりました。
周りに新聞を敷き詰めても相当に油が飛び散り大変でした。
もう使う事は気はないのでオークションかリサイクルショップで手離すつもりです。欲しい人がいたらタダでもあげたいです。
名無しさん
えええええ
やっぱ焼肉は煙が出ないと・・・
やっぱ焼肉は煙が出ないと・・・
名無しさん
一生分のトントロで笑ったw
ただ技術者は物こそ違うけど見るのも嫌になるくらいやるんだね
ただ技術者は物こそ違うけど見るのも嫌になるくらいやるんだね
名無しさん
疑問なのだが・・・・
そもそも250度ならホットプレートでも出せる温度。
焼肉屋の場合、高温で焼くからうまいんじゃないの?
ホットプレートで焼くのと、味の違いがでるのかなぁ・・・
そもそも250度ならホットプレートでも出せる温度。
焼肉屋の場合、高温で焼くからうまいんじゃないの?
ホットプレートで焼くのと、味の違いがでるのかなぁ・・・
名無しさん
問題は煙より油の飛び散りなんですけど。
名無しさん
「焼肉は煙がないと美味しくない」とか変なコメ出てると思ったら出てなかった。
名無しさん
同社の「炉ばた大将」は「やきまる」と相反する商品で、とにかく煙がやばい。
「やきまる」気になるが、普通のコンロ、炉ばた大将、焼き肉プレート。。。とカセットコンロばかり増えちゃうなぁ。
「やきまる」気になるが、普通のコンロ、炉ばた大将、焼き肉プレート。。。とカセットコンロばかり増えちゃうなぁ。
なんてこったパンナコッタ
焼肉店で、煙モクモクの中
焼肉してた頃が懐かしい。
帰りは服が臭う臭う(笑)
焼肉してた頃が懐かしい。
帰りは服が臭う臭う(笑)
名無しさん
地道な研究開発の成果ですね。試行錯誤を経て結果を出したことに、日本人の優れた特性が垣間見えます。模倣品に注意する必要がありますね。必ず見本品を持ち出して、外国で安く作ろうと考える者があらわれますので。
名無しさん
煙は煙いし、服に匂いがついたりありますから、ヒットするのも当然かと
名無しさん
よくやってくれた!すごい!
syusyusyu
煙がまたいいんだよw
1+1=?
サイズが小さいと家族でやると忙しそう・・
名無しさん
たしかに煙は少なかったのだが、ホットプレートよりも脂が飛んで、テーブルや床の掃除が大変だった。
もっとうまく使いこなせれば脂飛ばないのかな?
もっとうまく使いこなせれば脂飛ばないのかな?
名無しさん
性能もさることながら、店頭で実物を見た時に「おっ!」となるのがポイントかな。
価格も手ごろですし、見た目もなんかワクワクする。
そりゃあ売れるよな。
価格も手ごろですし、見た目もなんかワクワクする。
そりゃあ売れるよな。
名無しさん
煙はないが臭いはある。
名無しさん
これはいいですね。窓開けると隣の家に迷惑だし、家で焼肉しずらいので。
Tanto
なるほどね~ 成功の陰にはこんなストーリーが隠されていたのね(´艸`)
名無しさん
自分の場合は、煙よりも油跳ねが嫌だから、油跳ねしない物があればほしい。
名無しさん
こんなの使ってまで 焼肉やきたくねーな
あほくさ
あほくさ
DIDEROT_D
うわこれすっごい欲しい。
ちょうど、家で焼き肉食べたくて
煙の少ないコンロを探そうと思っていたところだったよ!
でも品薄なんだね。。
ちょうど、家で焼き肉食べたくて
煙の少ないコンロを探そうと思っていたところだったよ!
でも品薄なんだね。。
名無しさん
家でもキャンプでも使える優れ物(^_^)b
最近は焼肉の回数が減り、出番が少なく寂しいです(笑)
最近は焼肉の回数が減り、出番が少なく寂しいです(笑)
名無しさん
ステーキっぽく焼けるということかな。ホルモンは焦げるくらい焼きたいので力不足かも・・・。ドーナツ型の水受けが付いたやつも焼き加減はいい感じだけど煙は出るねえ。まあ器具が色々あって楽しいね。
名無しさん
開発の苦労がわかるいい記事ですね。
名無しさん
子供なんかと気軽にできるのは良いだろうね。
焼肉屋は高いか不味いか両極端のところが多いから。
焼肉屋は高いか不味いか両極端のところが多いから。
名無しさん
だけど美味しく食べるためには煙が出るけどもうちょっと温度が高い方が美味しい。部屋が脂まみれになるのは一緒だしね。
たま
公共の場でやろうとしたら停止する機能がいるね
スポンサードリンク
名無しさん
イワタニの炉ばた大将という商品を使っていたが
かなり煙が出て、警報機が鳴る始末
こっちの商品を買ってみたら、なかなかの出来でちょっと感動して
友達とかに勧めてたら「イワタニの関係者かよ」とw
で、こういう記事が出ると、やっぱり良い物だったんだと再認識
かなり煙が出て、警報機が鳴る始末
こっちの商品を買ってみたら、なかなかの出来でちょっと感動して
友達とかに勧めてたら「イワタニの関係者かよ」とw
で、こういう記事が出ると、やっぱり良い物だったんだと再認識
Softbooks
トントロばかりで大丈夫かな?ってwww
名無しさん
自宅焼肉は過ごしやすい季節の、風が玄関側からベランダ側へ抜ける強風時にしかやらないかな
ソレでも2、3日は匂いが取れない
テーブルには古新聞を敷き詰め、仕舞う際の油汚れを落とす手間を考えて、ホットプレートの縁にはアルミ箔を巻いて完全防備
で、食う
豚バラ肉から滲み出る余分な油はナスを置いて速攻吸わせる
何か色々大変だな
やっぱり外で食うのが良いわ
ソレでも2、3日は匂いが取れない
テーブルには古新聞を敷き詰め、仕舞う際の油汚れを落とす手間を考えて、ホットプレートの縁にはアルミ箔を巻いて完全防備
で、食う
豚バラ肉から滲み出る余分な油はナスを置いて速攻吸わせる
何か色々大変だな
やっぱり外で食うのが良いわ
名無しさん
これは欲しいが、29日の肉の日に街の人気店で特売のフィレ肉を買おうと思ったら暑すぎて行列からリタイア。世の中厳しい。
名無しさん
家で焼肉するより、会社で豚トロ食べ放題のがイイ。
名無しさん
おうちでたこ焼き作るならこれ以外の選択肢は無いとまで言わしめる炎たこといい、イワタニはいい仕事するなあ。
名無しさん
煙が恐くって焼肉が出来るか!
御免!良い製品だ。
御免!良い製品だ。
名無しさん
2.
nextstage
たしかに家で焼肉やらなくなったなぁ
家の焼肉はなんやかんやで家族が集まるいい機会だった
家の焼肉はなんやかんやで家族が集まるいい機会だった
hjpを追放する会
アイデア商品とは言え、凄い
名無しさん
一人暮らしなら、このコンロの周りに、100均のアルミカバーで囲えば
(もちろん熱がこもらないよう距離を取って)
油ハネは、テーブルの掃除だけで済みそうだねぇ
ちょっと検討するか~
(もちろん熱がこもらないよう距離を取って)
油ハネは、テーブルの掃除だけで済みそうだねぇ
ちょっと検討するか~
名無しさん
欲しい!!
名無しさん
これ欲しい!
家で焼き肉すると空気清浄機からゴーーー!!!って全力で稼働する。
家で焼き肉すると空気清浄機からゴーーー!!!って全力で稼働する。
名無しさん
プレートの塗装が弱いんですけど。
焦げたところを強めに擦ったらすぐに剥げました。
どうせなら、プレートだけを消耗品として売って欲しい。
焦げたところを強めに擦ったらすぐに剥げました。
どうせなら、プレートだけを消耗品として売って欲しい。
名無しさん
以前よりは出にくいと思います!
ですが、そこは やはり 室内で焼くこと事態のリスク・・・。
減ったとはいえ 少なくなったということ。
換気扇、新聞紙、換気、消臭は 必要です!
100が0にはなりませんので。
許容範囲内ということで。。。
ですが、そこは やはり 室内で焼くこと事態のリスク・・・。
減ったとはいえ 少なくなったということ。
換気扇、新聞紙、換気、消臭は 必要です!
100が0にはなりませんので。
許容範囲内ということで。。。
名無しさん
『あったらいいなぁ~』を実現する仕事って言うのは夢があっていいね。開発者の言葉も苦労はあったと思うけどどこか楽しそう。
まだ完成じゃないと言う事なので今後に期待しつつ、他にどんな商品が開発されるのかも楽しみにしてますね。
個人的には家で広島風お好み焼きが簡単に出来るようなのがあったらいいなぁ~。
まだ完成じゃないと言う事なので今後に期待しつつ、他にどんな商品が開発されるのかも楽しみにしてますね。
個人的には家で広島風お好み焼きが簡単に出来るようなのがあったらいいなぁ~。
名無しさん
新築建てたら家で焼き肉なんて絶対に出来ないな(´・ω・`)庭で七輪で焼き肉だな。
名無しさん
この記事によって,さらに品薄になりそうだな
名無しさん
家で焼肉やって困るのが煙と油はね。油はねはどうなんだろう?
名無しさん
長い記事やった~。途中で読むの放棄。
でも、要は煙の出る原因を突き止めて、対処できたんですね。すごい!
これまで大学から何か専門的に研究されてきた方かどうか分かりませんが、会社もここまで研究させてくれるなんて、ありがたいですね。
でも、要は煙の出る原因を突き止めて、対処できたんですね。すごい!
これまで大学から何か専門的に研究されてきた方かどうか分かりませんが、会社もここまで研究させてくれるなんて、ありがたいですね。
名無しさん
いくら煙がなかろうと焼肉は炭火じゃないとなぁ
名無しさん
家で焼き肉はやりません。
フライも揚げません。
匂い(臭い)や油が壁やらカーテンやら床やらに染み付くスピードや量が普通の料理と比べものにならないですからね。
フライも揚げません。
匂い(臭い)や油が壁やらカーテンやら床やらに染み付くスピードや量が普通の料理と比べものにならないですからね。
名無しさん
これなら焼肉食べながら家呑みできる!
田舎は焼肉屋が遠くて、ドライバーは飲めないから!このコンロ探してみよー
田舎は焼肉屋が遠くて、ドライバーは飲めないから!このコンロ探してみよー
名無しさん
素晴らしい。早速、一人焼肉用に購入したい。
欲を言えばもう少しだけ大きいサイズがほしい。
欲を言えばもう少しだけ大きいサイズがほしい。
名無しさん
臭いに触れていないが、煙が出ないと臭いも出ないって事かな?
・
逆に住宅街の外でも、ご近所さんを気にすることなくバーベキューに使えない?
静かにすることを前提に。
静かにすることを前提に。
名無しさん
焼肉屋さんに影響するかもだけど、これは非常に使える!
名無しさん
煙出ないけど臭いがヤバい
名無しさん
煙もそうなんだけどコンロの周りが油だらけになるんだよね。そこも改善してくれたら良いんだけど。イワタニさんに期待してます。
Rockyroad
そんなペラペラしゃべって大丈夫かな。 隣の焼肉の国はすぐなんでもパクるから心配だ!
名無しさん
5000円も出してやきまるを買って、食材を用意し、油が飛んだテーブルと床を掃除して、鉄板と食器も洗って、保管場所も取る。。と考えると近くの焼き肉屋に行った方がいいな。スーパーで売っていないランクの肉を手間なく食べられるし、片付け一切無し。これ最強。
名無しさん
こういう技術の開発や工夫は素晴らしい
(´-ω-`)
それでも食べ終わった後には家中のフローリングがスケート場状態。
イワタニ スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1
posted with amazlet at 17.08.02
Iwatani(イワタニ)
売り上げランキング: 34
売り上げランキング: 34
すごく良い製品で開発も苦労したことはわかったけど
もっと改善してほしいところもあるみたいね
スポンサードリンク
コメント