保育園などの開設計画が、近隣住民からの「園児の声がうるさい」などといった苦情で延期や断念に追い込まれるケースが全国で相次いでいる。一方で、厚生労働省が9月に発表した待機児童数は3年連続で増加となり、保育施設の確保は「待ったなし」の状況だ。保育施設側と住民は、どのように歩み寄ればよいのか。大正大学の白土健教授が解説する。
◆「園児の声がうるさい」
8月29日、東京都武蔵野市で、来年4月の予定だった認可保育園の開園が延期されると発表された。周辺住民への説明会で「(保育園ができると)園児の声がうるさい」という意見があり、合意形成が難しいと判断したためだという。私は、このニュースを聞いて「またか」と思った。千葉県市川市や名古屋市中川区などでも同様のケースがあると報じられてきたからだ。
昨年11月から12月にかけて、読売新聞が全国の主要146自治体を対象に行った調査では、保育施設に関して周辺住民から苦情を受けたことがある自治体は109に上り、実に7割以上を占めた。開園中止や延期に至ったケースは16件あった。苦情の内容は、子どもたちの声や運動会やその練習の時の音、太鼓やピアノなどを演奏する音が「うるさい」というものだった。
◆増え続ける待機児童
一方で、認可保育施設に入ることを希望しながら叶(かな)えられない、いわゆる「待機児童」の問題は極めて深刻だ。厚生労働省が9月1日に発表した調査結果によると、待機児童は今年4月1日の時点で約2万6000人。3年連続で増加した。
その反面、子どもの人口は36年連続で減少している。今年の調査では1571万人。ピークだった1954年の2989万人からほぼ半減し、人口に占める割合も12.4%と、43年連続で低下した。このままでは日本という国家の将来も危ぶまれる状況だ。もちろん、少子化には様々な要因があるが、「子育ての難しさ」が大きな要因であることに異論はないだろう。親が働きながら子どもを育てるためには、安心して子どもを預けられる保育施設が不可欠なのだ。
待機児童問題を解消するために、保育施設の増設が必要であることを理解できない人はいないはずだ。しかし、自分の家の近くに建設計画がもちあがると、多くの地域で住民が賛成派と反対派に分かれ、コミュニティーが分断されてしまう。それが現実でもある。
引用元: 「園児の声うるさい」…保育園は“迷惑施設”か
みんなの反応
勝手に車を停めることが嫌だな。
先日、400mほど離れた体育館とグラウンドのくっついた公園で、
市内の幼稚園が運動会の練習を始めて、鼓笛隊的なやつが始まったら、その音がかーなり聞こえてきてビックリした。
これは、隣近所は、シャレにならないね…
子供が減り続けている小学校の一部を、幼稚園や保育園として使えるようにするとか、なにかいい方法ないかな…
子供が通っている幼稚園も、マナーはまだましな方だと思われるが、それでも近隣の住民の方から、苦情が入ることがある。その理由としては、子供の騒音や植木へのイタズラみたいなものももちろんあるが、大多数は保護者のマナー違反への苦情。送迎の自転車や車のマナー、道路に拡がって歩くといった交通面、それに子供が騒いだりしているのに叱責しないで放置しているというのが大多数。
近所に保育園が出来るというのは、一時的なことではなくて恒常的に精神的な我慢を強いられる。こういう声が上がるのは気持ちはわかるね。
子供を持つ親は、自分事だと思って読んでほしいね。
家の前に幼稚園があるけど、登園させた後に親が数名集まりはじめ、酷いときはお昼ごろまでその場にいたりしますよ。
帰りのお迎え後も夕方までエンドレス。
しかも大声でゲラゲラと。
そんなに話すことがあるんでしょうか。
私には保育園の方がまだマシに思えます。
保護者の駐車問題も改善すると思うんだけどね。
日本だけ子供を工場で生産する時代が来るな。
それが一番の迷惑だね。
送り迎えの無謀運転、路駐、お喋り、怒声、
挙げたら切りがない
注意してもどかない「あら~。ごめんなさいねえ~」でそのまま立ち話継続。そもそも↑は本人達が「悪い」と思っていない
多分本人達は「ほんの数分」の認識だし。
「ほんの数分」が次から次へとやってくる
そして、翌日同じ事をする
結果、「迷惑」。
ごく普通の事だと思う
.3.4軒隣なら大丈夫。
それより晴れの日は、自転車で道の真ん中で、お話雨の日に車で、関係無く止める!送って来る親達が、マナーが悪すぎ!
話すなら、園内で話せばいいし送ってくるなら、ちゃんと車庫に入れて欲しい
駐車スペースや話す場所無いなら、ファミレスなどで、お願いしたい。
我慢のできない大人が増えたのは残念ですが。
住まい探す時に通学路じゃないか、近所に学校が無いか確認する
あとから、餓鬼の施設ができたら、たまらん
子供の声に関しては、保育園の運営の仕方もあると思ういます。
民家と隣接してるのに窓全開で太鼓やラッパの練習してる園を見た時は
さすがに隣の人が可哀想だと思った。今時クーラーだってあるだろうに。
うちの近所の公園では球技用グラウンド(フェンスに囲われてる)で
お散歩園児が鬼ごっこしてて、キャッチボールしに来た人が帰って行く。
広い芝生もあるんだけど、球技禁止なんだよね。フェンスがあるから
外に出なくて安全と思ってるんでしょうが、園児の事しか考えてない感じ。
家事に必死に追われてたら子供の声を騒音に感じる暇もないだろうに、
周辺住民との摩擦を避ける、下げる、総合的工夫や対策が必要だろう。
そんな中で、「保育園が建設できない…」って、どういうことでしょう。
騒音とか、そんなことを言っている輩は、どんどん排除すべきです。
自分たちだって、子供のころは音をだしていたのでしょうし…。
但し、
保育園ができると、送迎の親のマナーの悪さも問題となりますよ。
それに関しては、逆に厳しくすべきと思います。
「一時的に送迎しているだけだから…」の駐車も違反として、
離れた場所などでの出向をさせるなど、近隣に迷惑をかけないように
することは徹底すべきです。
電車の中とかでも、ギャーギャーさわぐだけなら「仕方ない」と思うけど、それをまったく注意しない親がだめだと思う。
「しー」ちか「しずかにしようね」という親の一言で、こちらも納得いく部分があるのに・・・
会社の近くに保育園と小学校がありますが、住宅街でもないのに登下校時の叫び声と楽器演奏は「迷惑」とは言わなくても、確かによく響く。
保育施設は絶対に必要、だけど叫び声や演奏音がうるさいのもまた事実。
今現状では、両者の内どちらかが我慢を強いられている現状なのが問題なのでしょうないでしょうか?
自分の事だけしか考えられなくて、外の事が気になって仕方ない孤独な老人がクレームつけてるんだよ。
自分だって、多少なり、糞うるせーガキの時代があったでしょうに。
ようはその地域をしきってるボスのとりまき状態、利権ほしさ、または感覚っていうだけで、改善策もかわってくるだけの事じゃねえの?
文句言うのなら、完成する前にクリアすべき じゃねえの?
でもね、大勢だときもいわ。
佃煮が歩いてるみたいで。
人類に見えないのよね。
微笑ましく見守るのが、分別あるオトナって奴なんじゃねーの?
周りではなく、親自身が、
「子供だから仕方ない」
「子供のやることだから」
「誰だって、子供時代はあったでしょ」
「子育て大変なんだから、大目にみて」
「子供にも個性がある」
「子供はデリケート、ストレス溜まりやすいから」
「(注意されると)子育て社会に理解がない。
少子化で子供は宝なのに、周りは冷たい」
と「子供」を盾に、言い訳、正当化、開き直り。
そして「優先権」「特権」と更なる過保護対応、
周りにへ理解ばかり求めると、大名如く振る舞う・・・
保護者、子供が思い通りにならないと
「だから少子化になる」と騒ぐ。
公共の場で、走り回っても、お店のものを触っても
注意、叱らない、目も離す、手も繋がない・・・
施設、運営側も「少子化問題を意識してますアピール」で
ご機嫌取り・・・
子供が上位に立ち、保護者、大人が平伏す状態・・・
嫌いなやつの子供なんか、可愛いとも思えないしな。
「子供は手が掛かるんだから、路注くらい多めに見てよ!」
って思うのかもしれんけど、後から来て好き勝手やられると頭にくるよ。
こちらの言い分を理解しようともしない大人相手に、注意や説明を毎度やんなきゃいけない腹立たしさも理解して欲しいわ。