わが家では、ここ1年で「スマートホーム化計画」が進みました。最初は夫の興味で始まったのですが、実際に暮らしてみて、育児にとても役立つと感じています。今回は子育て中のご家庭に向け、IoT家電を導入するメリットを「母目線」で紹介したいと思います。

●連載:シリコンバレー式「時短育児術」

子育てに関する負担をITで解消する「Baby Tech」。シリコンバレー在住の女性筆者が、“母目線”でぐっときたテクノロジーを紹介していく。

●著者プロフィール

近藤奈都美(こんどう・なつみ)

日本でIT専門商社に勤務した後、結婚を機に渡米。現在はシリコンバレーで一児の母として主婦業を行う一方、テクノロジーを使って効率的な子育てを目指す“母目線”の情報メディア「Babyful.jp」を運営するなど、「時短育児」を軸に情報発信している。

(本記事は、「Babyful.jp」に掲載された記事を一部加筆・編集して掲載しています)

現在、わが家でIoT(モノのインターネット)化しているのは、玄関の鍵、照明、空調、空気清浄機、掃除機、テレビの6製品。操作にはスマートフォンとスマートスピーカーを使います。リビングには「Amazon Echo Plus」、別の部屋には「Amazon Echo Dot」を設置しました。

●スマホが玄関の鍵になるスマートロック

子育て中は想定外のこともよく起きるので、特に外出の準備をしている時は焦ってつい鍵を閉め忘れたり、閉めたかどうか覚えていなかったり……なんてミスが多くなりがち。帰宅時も、子どもや荷物で手がふさがっていることがよくあります。また、授乳や寝かしつけなど、その場を離れることが難しいことも。そんな時に活躍するのが、鍵の開け閉めをスマホから操作できるスマートロックです。

私が使用しているのはCandy Houseの「SESAME」。ドアに付いている鍵の室内側部分に被せるだけで家の鍵をIoT化できる、賃貸住宅にも優しい製品です。SESAMEを使うとスマホで鍵を開閉できる他、鍵を閉めてあるかどうかも画面で確認できます。例えば帰宅時に大荷物の中から小さな鍵を探したり、子どもや荷物を抱えたまま小さな鍵穴に鍵を差し込んだりといったストレスを感じることがなくなります。

さらに便利なのは、「解錠後1分で施錠する」といったオートロック設定ができること。おかげで鍵の閉め忘れを心配することがなくなりました。SESAMEだけでもスマホとBluetooth接続して利用できますが、別売りのWi-Fiアクセスポイントを導入すれば、インターネット経由で遠隔地からでも操作できます。

また、SESAMEでは必要な時にスマホアプリを使って他の人とデジタルな鍵をシェアできます。あらかじめゲストに鍵をシェアしておけば、外出中にゲストが到着しても外で待たせてしまうことはありません。

ただ、SESAMEの電池が切れた時やごくまれにある接続が悪い時など、スマホ頼みだと家に入れなくなってしまう可能性があります。このため、保険として通常の鍵も持っていた方が安心です。

●照明のスマート化で夜更かししにくい環境作り

照明にはPhilipsのスマート電球「Philips Hue」とTP-Linkのスマートプラグ「HS105」を使用しています。HS105はWi-Fi接続に対応していて、本体をコンセントに挿して家電をつなぐと専用アプリ「Kasa」から電源のオンオフが可能になります。

アメリカでは天井から全体を照らす照明があるのはキッチン、ダイニング、浴室くらい。他の場所では主に間接照明を使いますが、使うたびに電源を入れるのは面倒。そこで一部は電球をPhilips Hueに置き換え、他はHS105を使ってKasaから操作しています。家中の電球をPhilips Hueにすると高くつくため、通常の電球とスマートプラグも併用することにしました。

Philips HueとHS105はそれぞれ専用のスマホアプリで操作できますが、各照明に名前をつけておけば、Echo PlusやEcho Dotに「××の電気をつけて」と言うだけで点灯します。子どもの相手をしながらでも操作できるので助かっています。

また、どちらも設定した時間に自動で照明をつけたり消したりするスケジュール設定機能を持っています。現在カリフォルニアの日の入り時刻は20時を過ぎているので、わが家では19時半になると照明がつくように設定。これが息子のベッドタイムが近づいている合図にもなっています。加えて「明るさのコントロールも行えるPhilips Hueは、刺激が弱い暗めの照明にしておく」「午前0時には全ての照明が消えるようにする」など、家族全員がしっかりと睡眠をとれる環境を作りました。

●空調の自動化で赤ちゃんも安心してぐっすり

空調のコントローラーは、Google傘下のスマートホーム企業であるNest Labsの家庭用サーモスタット「Nest Learning Thermostat」に置き換えました。

自分好みの温度を時間ごとに記憶させておくと、設定温度より暑くなったら自動でエアコンがオンになります。風呂上がりの時間になると少し部屋の温度を下げるように冷房が入るのに毎日感心しています。

赤ちゃんが夜中に起きてしまうのは、部屋が暑すぎるなど環境に起因することも多いそうですが、これなら常に快適な空調に調節してくれるので家族の安眠にも一役買ってくれていると思います。

Nest Learning Thermostatは日本ではまだ販売されていませんが、アメリカでは購入すると無料でGoogle Home Miniがもらえるそうです。

●掃除や空気清浄もスマホから指示するだけ

子どもが自分でものを食べたり、歩いたりできるようになった途端、毎日家の中がびっくりするほど汚れるようになりました。そこで欠かせない存在になったのがiRobotのロボット掃除機「Roomba」(ルンバ980)。

ボタンを押さなくてもスマホやスマートスピーカーからの指示で動かせるので、外出時に使用すれば掃除機を怖がる子どもがいても気兼ねなく掃除できます。掃除をしたエリアとまだしていないエリアもスマホアプリで確認できます。指定した曜日に自動で掃除をするようスケジュールを組むことも可能です。

空気中のホコリは、Dysonの空気清浄機能付きファンヒーター「Dyson Pure Hot+Cool Link」で対策。空気中にたくさんホコリがあると子どもがアレルギーになってしまうこともあるそうですが、この製品は家の空気の状態をスマホで確認できます。空気清浄機能を使うだけでなく、窓を開けて空気を入れ替えるといったアクションも起こしやすくなりました。

●テレビには「Chromecast」

テレビにはGoogleのストリーミングデバイス「Chromecast」を接続しているので、普段スマホで見ている動画や写真を大画面で見ることができます。

なるべく子どもにはテレビを見せないようにしたいと思っているのですが、苦手な歯磨きは、YouTubeの歯磨き動画を見せることでなんとか磨かせることができています。子どもがついつい触ってしまうリモコンを使わず、スマホから操作できるのもうれしいところ。子どもが寝た後、動画を見ながらヨガやストレッチをするのに重宝しています。

●育児中の親を助けるスマートホーム

家電操作で活躍しているスマートスピーカーは、BGMを流したり、天気を確認したりとさまざまな場面で使用しています。

子どもが小さいうちは、抱っこをせがまれて家の中でも両手がふさがりがち。しかも子どもはあちこち動き回るので、音声でコントロールしたり、離れた場所からアプリで操作したりといったことが可能なスマート家電にはとても助けられています。デバイスごとのリモコンが必要なくなり、操作から詳細な設定まで、スマホアプリで対応できるのもうれしいポイントです。

子どもが大きくなって音声操作ができるようになった時に「好き勝手にテレビを見る」といった使い方をしないよう気を付けなければと思っていますが、スマートホームは育児中のご家庭にもおすすめです。

みんなのコメント


スポンサーリンク


1 :yos*****:2018/07/02(月)01:59:11
そこまで来たら最初から育成ゲームアプリで良いだろ。
2 :fum*****:2018/07/02(月)01:57:51
この家の生命線は電気。電気がなければ通常の家の機能も維持できなさそうなので緊急時にテスラのパワーウォールが何個も要る。
3 :s*s***X:2018/07/02(月)00:23:23
育児できる家庭には必要ない。異性も居ず、家庭も持てず、子供なんて夢みたいな状況で。
4 :rei******:2018/07/01(日)23:57:59
何でもアレクサに言い付けると断られたときにブチキレる子供が育つ
5 :double6:2018/07/01(日)23:01:04
楽を目指ししてその恩恵とキックバックに浴してきたのが人類の歴史諦めないのか懲りないのかは微妙な差だと思うが前へ進まないのは更なる愚行でもある
6 :Fit 2000 TURBO:2018/07/01(日)22:51:32
うちは昼間やたら出入りするじいさんばあさんがスマホどころか携帯もいじれないから無理wwww
7 :********:2018/07/01(日)22:17:08
ルンバのメンテナンスの面倒臭さを知ってる人なら手放しで賛成できない記事
8 :ch*****:2018/07/01(日)21:53:40
便利だけど、子供の安全の確保にはならない。スマートロックが厳重で、外部から乗っ取ることが出来なかったら、空調を狙う。暑すぎたら、子供は自分から窓を開けたり、外に出たりする。例えば。車は動く財産。電子キーにしたら、盗まれなくなったの?そんなことは無いでしょ。盗まれにくいレベルじゃダメなんだよ。育児の話なんだから。
9 :kir*****:2018/07/01(日)21:49:21
いろんな場所のトイレでウ〇コ流さない人や電気消さない人が増えてるんだって。自動化されるとやらないといけない場所でできなくなる不便も付いてきます。
10 :nag*****:2018/07/01(日)21:41:38
これだよこれ。これが夢なんだよ。音声とスマホで家の中のもん全部コントロールしたい。お金貯まったら築40年くらいのマンション買って絶対これやるんだ!子供はいねえけど。
11 :him*****:2018/07/01(日)21:22:19
カードキーのホテルでの閉め出しもあるしスマホで鍵かけたつもりが閉め出されたって増えそう前にテレビで鍵の方の電池切れてて家入れなくて困ってる人やってたよ
12 :ate*****:2018/07/01(日)21:20:38
ロボットが授乳してくれなきゃ、こんな趣味レベルの操作不要(笑)
13 :ata*****:2018/07/01(日)20:57:23
育児が楽になるほどいい結果は得られないこれが今の現実です。電化製品の普及。イクメンの増加。そして超少子化。それに比例するかのように育児ノイローゼ、育児放棄、虐待の激増。 私の母が姉が嫁ぐ時に言った言葉。「育児には手を抜くな」子供は敏感に感じ取り末代まで続く・・と。
14 :yam*****:2018/07/01(日)20:40:11
実家のトイレは、オートでフタ開けてオートで流す新しい目のやつで、設置当初は母は喜んで使っていたが、数年後オート機能はOFFになった。外出時にオートで無いところでも、流さないで出てきたりするようになってしまったそうだ。電気か切れりゃ皆一緒に困ると言う人も多いが、やはり人間の慣れの速度は恐ろしいもので、恐らく、停電になっても機器に話しかけてしまう人は、若年層中心にもう存在していると思う。自分が時代遅れになる前には多勢に合わせるだろうけど、今はまだ導入はしないなー。


スポンサーリンク


15 :spa*****:2018/07/01(日)20:39:20
こういう新しいことを話題にするととかく日本人は悪い点に目を向けてしまい僅かな確率で起こりうるデメリットを恐れるけど便利なものは積極的に使い徐々に改善していけばいい例えば自動車の施錠はずっと前からワイヤレスで出来るてるのに自宅ドアの施錠のワイヤレス化は器具が約3万円と高価な所為でまだ導入するには敷居が高い
16 :nan*****:2018/07/01(日)19:57:22
スマートに思えないです。むしろ凄く縛られているのでは?
17 :ugo*****:2018/07/01(日)19:43:57
電気屋に騙されてオール電化にした人は震災で長い停電起きた時に凍死しそうになったと言ってたなあと、ペットの温度調整とか水やりを無線で制御出来るようにしてたら誤作動で死んでたって話も間違っても、老人や小さい子供だけにする口実の為にスマートホームシステム組むのはやめたほうが良いな
18 :コマさん:2018/07/01(日)19:00:03
子供を預けたり、育て方の悩みを相談する親とその親、祖父母とそういう繋がりがなくなって、代わりにスマフォ祖父母と同居とか2世帯住宅とか女の人ってすごく嫌がるよね女のプライドと自分の縄張りへの意識が強いんだろうね
19 :win*****:2018/07/01(日)18:56:59
施設に預けっぱなしにして好き勝手した方が楽だろ?
20 :kin*****:2018/07/01(日)18:46:31
照明のスイッチ入れるのそんなに面倒だと思わんけどね。設定したり、不具合出たり、その方が面倒じゃないの。?
21 :cha*****:2018/07/01(日)18:27:11
この記事の内容ってスマートか?しかも、トラブった時のリスクも考慮すると、トータルで大変そう。
22 :xta*****:2018/07/01(日)18:02:00
おしゃれですねー、スマートですねーでもそこはかとなくバカっぽいのは何故?わざと?
23 :tan*****:2018/07/01(日)17:55:33
いらん金がかかりそう
24 :you*****:2018/07/01(日)17:47:16
いろいろ便利なのは分かったが、人間力は低下していると思う。
25 :gos*****:2018/07/01(日)17:15:02
震災とか非常時には弱そうだな、3.11でもオール電化の家は停電で結構大変だったって聞いたこと有るし、ある程度は電気に頼らない方が良いと思うな
26 :miz*****:2018/07/01(日)17:12:13
いなかのばあちゃんに見てもらうのが一番
27 :oki*****:2018/07/01(日)16:57:58
育児が楽という考え方が、そもそも間違っている。
28 :ポカホンタソ:2018/07/01(日)16:53:24
どのみち停電したらテレビもエアコンも使えないじゃん。鍵は予備を持ち歩くって記事に書いてあるし。
29 :\********:2018/07/01(日)16:45:32
スマートホーム化したい、日本メーカーはhomekitに対応した家電を出して欲しい独自規格じゃなくて。。
30 :猫飯:2018/07/01(日)16:31:11
純粋培養的な生き方だな。それで人生楽しければよいね。俺は楽しくない。不便だから色々楽しい。
31 :ta*****:2018/07/01(日)15:56:50
育児の大変なところはそこじゃないよな。
32 :kun*****:2018/07/01(日)15:46:49
私は、こういうの反対です。便利な反面、停電したら使えないのでは?
33 :Kai_L:2018/07/01(日)15:33:06
機器の選定と購入、アプリのダウンロードと各種設定、頻繁に訪れるアップデートによるトラブルへの対応を楽しめる人ならいい。そうでなければ、乳幼児抱えて忙しい中、いちいちそんなスマートホームの環境を整えている余裕はないと思う。
34 :pen*****:2018/07/01(日)15:26:44
ルンバで掃除が終わる家・・・・。お金持ちなんですね。うちはルンバを置くスペースすらないわ。
35 :pupupu:2018/07/01(日)15:26:32
家政婦さんにやってもらったらどうだろうなあ(?v?。)
36 :Yu*****:2018/07/01(日)15:11:59
便利なのかなぁ。。。まだまだ私はアナログ人間だから全てをスマート可する事に味気ない気がしてしまう(´;ω;`)
37 :shi*****:2018/07/01(日)15:06:59
夏とかに鍵開けられないとか終わりやで
38 :KKK****:2018/07/01(日)15:01:17
IOTは便利だと思うけど、ビックデータを管理する企業や家にハッキングがあった場合、致命的なリスクがある。わざわざリスクを冒してこの程度の快適性のために金かけるくらいなら、もっといい建材や家具を買った方がよくね?
39 :ニャギタッリ:2018/07/01(日)14:53:16
これ全部導入するコスト書かなくちゃね。電球一個2500円以上するわけだし。
40 :tmr*****:2018/07/01(日)14:52:07
空清のオンオフとか電気のオンオフを自動にしても育児楽にならんのでは?本当に育児してるのかな?
41 :min*****:2018/07/01(日)14:50:29
まず人間がスマートじゃないと使えないかも。
42 :o*****:2018/07/01(日)14:36:10
それぞれの家庭の考え方で好きにすればいい。ただ個人的には、不便さで筋力がついたり、考えたり工夫したりする力がつくと思っている。今の大人が当たり前にできると思っている動作や思考が、子供たちには教えたり練習しないとできなかったりする。災害などで電気が得られないとき、スマート化した人ばっかりだったら、と考えると恐ろしい。
43 :w65*****:2018/07/01(日)14:26:19
これってゴミ捨てにスマホ持たず外でたら締め出される可能性あるのか怖すぎるエアコンとルンバだけが魅力的かなあ
44 :das*****:2018/07/01(日)14:13:35
スマート家電はまだまだ趣味の領域を越えてない。口頭で行った料理を自動で作って出してくれたり、洗濯物を畳んでくれたり、掃除をしてくれたりならまだ分かるけど、今できる事って電気やエアコン点けたり消したりとか、音楽流したりとかそのくらいでしょ?スイッチ付けるのにはあんまり負担に感じてないからなぁ。
45 :bra*****:2018/07/01(日)14:13:26
『アレクサ、醤油とって』『…。』
46 :bpr*****:2018/07/01(日)14:06:05
スマート家電はスマホでしか操作できないと思ってる人多すぎでしょwwあとスマートスピーカーとの併用をお勧め声で点け消しできるのほんといい
47 :dbt*****:2018/07/01(日)14:03:47
金がないとできない
48 :mic*****:2018/07/01(日)14:01:47
驚きのない記事だ。コストに見合う利便性と言えないのでは?
49 :fs0*****:2018/07/01(日)13:46:59
本人が楽したいだけで育児とは関係ない
50 :jar*****:2018/07/01(日)13:46:45
このくらいでは、何にも便利だと感じない。お金かかるわりにこれだけ??笑
51 :moj*****:2018/07/01(日)13:32:55
努力するのが我慢するのが素晴らしいなんて昔の考え方だよね。
52 :yum*****:2018/07/01(日)13:31:20
つい最近、店舗や個人宅の監視カメラに外部からアクセスし放題な状況が発覚したよね。工場の倉庫とかオフィスとか銭湯の入り口とかどこかの子供部屋とか見放題になってた。便利にはなるけど、安易に導入するとリスク増えるだけだよ。
53 :eny*****:2018/07/01(日)13:27:10
これからの技術ですよね。何かあったときの対応はどうするか?警備会社や警察、消防署、家政婦などとの連携が進んでいくのでしょうか?しかし、まだITにいろいろなことを任せることは不安です。特に育児はまだ無理でしょう。小さい子は目を離すと何があるかわからないから。
54 :***:2018/07/01(日)13:22:00
これに慣れてしまうと停電や故障のときどうしたらいいかわからなくなりますよね。第一ここに書いてあることくらい自分でやれないでどうする。
55 :危ない橋:2018/07/01(日)13:17:34
トラブルになった時直すのめんどくさそう。
56 :ghir*****:2018/07/01(日)13:13:59
電気ありきの生活だろ。停電したら終わってるな。
57 :ody*****:2018/07/01(日)13:08:37
楽に育てるとあとが大変だよw
58 :Q:2018/07/01(日)13:05:25
楽になったのが直ぐに普通になりそれまで気が付かなかったことがストレスになる。その繰り返し。
59 :Lar*****:2018/07/01(日)13:04:01
スマート家電やIoTはまだ手放しに推奨できる段階ではないかなと思います。自分としては、おもちゃのレベル?近未来に対する好奇心を多少埋める程度。まだまだ制約も問題もいっぱいあります。便利なところでは、最近ではアマゾンエコーとスマートリモコンをリンクさせて照明とテレビとエアコンを「アレクサ全部消して」の一声で消せるようになりましたが、これは出がけの時にちょこっと便利だと思ってます。後はキッチンからテレビのチャンネル変えたりとか。でもまだまだスマートスピーカーもおバカなところが多いので、想定通りに動いてくれないことも多々あり。。ちなみに停電のことおっしゃってる方がいましたが、今のご時世スマート化してなくても私だったら顔面蒼白になります;;スマホもこの10年で当たり前の世の中になってますから、あと10年したら「まだスマートホーム化してないの?」という時代もくるかもですね。
60 :*****:2018/07/01(日)12:57:56
スマホが壊れても、機種変しても、紛失しても、ひとりで何もかも対応できる人ならいいけど、現実、そんな人は少ない。セキュリティ対策すら取らない人の方が多いのだから、侵入されたら、やられたい放題ですね。


スポンサーリンク


注目ニュース