テレビの総個人視聴率が史上最低を記録したそうだ https://t.co/BxXcKjaNBq 今の番組は芸人だらけのバラエティが主流。それが視聴者の中央値ならば,テレビでなくても,ネットで嗜好に合わせたものがある。テレビを作っている側の傲慢さが解ってきたから尚更だろうね。
— (バ°△°ロ)–花押 (@abribarreau) June 25, 2022
ネットの反応
ta0*****
子供向け番組が削減されてからは、穴埋めになのかニュース番組が増えて行った。放送局同士の競争なのかニュース番組や情報番組の長時間放送が目立っている。民間放送同士の視聴率競争を切ってしまい各局が番組制作すればいいと思う。 子供向け番組が削減されて以降は、テレビもつまらなく地味になっていく。90年代後半から朝の子供向け番組が削減している。平成に入ってからもニュース番組や情報番組の放送時間が長くなっている。平日の夕方に一時期アニメ番組を放送しようとなったけどニュース番組情報番組と元に戻ってしまった。一つの番組に対して放送時間が長くて飽きてしまう。
テレビはつまらなくなった。
k_j*****
テレビがつまらなくなった、ということもあるかもしれないけど、娯楽が増えたんだよね。
それこそ、視聴率50%とかとってた時代は携帯電話もなく、テレビくらいしか娯楽がなかった。
それから家庭用ゲームができ、インターネット・携帯電話・スマホが普及し、情報も娯楽もテレビが独占しなくなったというのが最大の理由だと思う。
この社会環境はどうやっても変えられないので、昔のようなことにはどう頑張ってもならない。
制作側がやるのは、その中でもテレビが面白い・有意義だと思ってもらえるコンテンツを作るしかないけど、広告収入もままならず制作費用も削られれば負のスパイラルにしかならないのでねぇ。
ta0*****
朝のニュース番組の放送時間が異常に長い事平日の夕方以降もニュース番組や情報番組の放送時間の異常な長さ、お正月や年末年始程度の最大放送時間になる。内容がギッシリ詰まり返って飽きてしまうのかな。平成元年当時のニュース番組の平均時間は、1時間でも最高今は、3倍位放送時間長いので飽きてしまう。 地域型や社会的な地味な報道が際立つ。音楽番組も25年前より減っている。 平成に入り不景気になるとニュース番組の放送時間が長くなっていく。少子化もあるのかな。
zip*****
30年前は若者だった自分からすると、面白いからとかは半ば置いといて、同世代は皆んな観てる番組だから観なきゃ明日の話題についていけない。だから観る。
結果、面白かったらなおよし。ってのが大半だったんじゃないでしょうか。
ちょっと前の鬼滅の刃はそれに近い。一定のラインを超えた途端に爆発した。
で一定の視聴率を切るとその加速装置も外れ、そもそもテレビを観るという習慣すらも無くなってという流れかと思います。
映像メディアと考えた時に昔がバブルだったと考えるべきでしょうね。
kil*****
>テレビがつまらなくなった、ということもあるかもしれないけど、娯楽が増えたんだよねほんとそうなんです。昔(30年くらい前)はTVは
家庭で楽しめる安価な娯楽だったのが、ほかの楽しみを
多数選択できる今は別にTVに頼らなくても沢山情報が
入ってくる時代になった。かつて映画が俳優にとって
一番の主戦場だったが、時代とともにTVに移行した。
このように支持されるメディアは移り変わる
ので、TVが淘汰されるのであればそれも自然な流れでは
ないだろうか
hib*****
同じような番組ばかりと言う事は、規制が多くて自由が無く、結果的にそうなっているのだと思います。局(スポンサー)は少数のクレームに対して過敏に反応せず、視聴者は叩く習性を自重し、BPOは解体。
後は法律でバイアスの掛かったニュース報道に規制を掛けたら、少しはマシになると思います。
prh*****
人口が減ってなおかつネットなども普及してるのだからテレビの視聴者数は間違いなく大きく落ちている。たぶん今は視聴率1%で50万人も見ていないだろう。もともと視聴率はスポンサー集客目的の存在でしかないので、その数字の信憑性は低いのが現実。
昔のプロ野球やJリーグが適当な観客動員を発表してたのと似たようなもんで一種の世間への印象操作の意味合いも強い。
なので今視聴率10%と言っても1000万人どころか500万人すら見てないだろうしもっと低い可能性も十分ある。
今は本当にそのくらいテレビ離れが激しい。
aaa*****
一つの番組が長いって感覚、youtube中心の生活になってから自分もよく思います
生放送中心のyoutuberもその名場面を切り抜いてくれる人がいたりするし(テレビでそれやったらアウト)他にも、
・いいところでコマーシャル流れて興を削がれる
・録画しない限りリアルタイムで見るしかない
・地上波だけだと選択肢が少ない(特に地方)
などなど挙げるとキリがない…
ドラマ見てる層と昔からずっとテレビつけっぱの老人以外の需要がない現状で、テレビで生き残っていくというより如何にTVerを有効活用していけるかにかかってると思う
chi*****
見たいモノを見るならネットやCATVがあるからね。時間帯によってはコメ主さんが言う通り、どこの局でも同じような番組しか流れていないので、必然的に地上波TVを見なくなる。視聴者側の選択肢が増えたのに、地上波TVが変わらないならジリ貧です。
TV業界は「F1層に・・・」なんて言ってるけど、割り切ったほうがいいかもよ。もう全世代に受け入れてもらえる番組を狙うと、逆に薄くなってどこにも刺さらない。
nub****
若者のテレビ離れがどうのと騒ぐ割に、
CMは高齢者向けばかりだし。
夢グループとか、葬儀屋のCMしか見ないよ。
結局その層に向けた番組ばかり作ってるからじゃないの?あとはジャニーズと芸人、高学歴出しときゃ数字取れると思ってる。
うちの子もテレビは見ないけど、You Tubeはかなり見る。興味のある、面白いコンテンツがある方を選ぶのは当たり前ですよね。
インキンタムシ
ニュース番組でも芸能人コメンテーターが、目先の損得を主張をしたり、少数のヒステリックなワガママな意見を少数弱者の主張として放送する。これを見た行政や政治家が世論の総意と勘違いして間違った政策を行い、国民を混乱させたり、金銭的にも労力的にも余計な負担を増やす。最近のニュース番組でも生産性も啓蒙性も無い。クイズ番組や実験型のバラエティの方が生産性、啓蒙性共に上やね。
kou*****
コロナ流行って、自宅時間増えて、色々な自宅でできるものの人気が高まっているのに、恐らく唯一つ、変わらず減り続けているのがテレビだと思う。テレビ業界が今の世の中にマッチしていないのだと思う。
昔と違い、無料で見れるものはテレビだけではないのだから、
見たいと思わせないと見向きされない。
それに無料にこだわらず、有料でも見たいものを見る人も増えてる。
今後もその流れは続くだろうから、まずは有料番組に負けない番組を作らないと、無料であっても見向きもされなくなっていくと思う。
テレビ無しで10年以上過ごしても、何も支障がなく生きられている者より
txf*****
まあテレビの内容もちょっとでも、気にくわないとクレーム入れてくる人がいるし、内容的にやらせでしょって内容も多い、あと規制が増えて制作も自由度がなくなったのも原因だと思う。
昔だと音楽番組とかも多かったから流行りの曲とかは、テレビから普及したりしてたのも多かったけど、今はネットから普及する事も多くなってきたと思います。
bya*****
くだらない番組も多いけど、ちゃんと取材してまとめたような番組があることも事実。NHKのドキュメンタリーとか、映像の世紀、歴史に関係する番組などは見ると面白い。
高校講座や放送大学も面白い番組がある。
Youtubeは趣味を極めたような番組は面白いけど、個人がダラダラと喋っているようなのは何が面白いのか分からない。
趣味が多様化して万人受けするコンテンツは難しい。万人向けにすることで、初心者でも分かるレベルの内容になり、薄まってしまう。
ヒロシのぼっちキャンプみたいに、マニア向けの番組から一般に広がることもある。
オタクがオタクに向けて語るような、めちゃくちゃ濃いものを流してみると、未知の面白さに出会えて広がるのでは?
chi*****
もし、地上波が(低視聴率でも)腐る事なく事業を続けることができれば、それなりの地位を維持する事ができるだろう。いわゆるゲーム業界でも、似たようは事が起こった。スマホゲームが台頭し、据置きゲーム機は消えると考えられた。
しかしスマホゲームは、競争激化に伴いクオリティは下がり、課金をはじめマネタイズに問題を抱え始めた。その結果ユーザーは据置き機に戻り、棲み分けが行われるようになった。
つまり、テレビ業界もクオリティを下げず、王道をやめなければ、市場が拡大する事はなくとも、安定した層を確保する事は可能だという事だ。
真に業界崩壊の危機を感じているのは、ケーブルテレビなどの局だろう。
mic*****
自分が興味を持てる分野を検索して見ることができる現代で適当にチャンネルを回して面白い番組があればラッキーみたいなテレビは勝ち筋が無い。
面白い番組が作れないとかそう言うレベルではないので如何ともしがたいだろう。
適当に付けっ放しにするとかそんな感じの人は結構いるかもしれないけど。
job*****
面白い番組が減ったってのもあるけど、何曜日の何時にテレビの前で見てねってスタイルが今の時代には無理があるんだと思う。
仕事、娯楽の多様化、子供達は習い事など皆んな忙しい。
現にYouTubeに多くあるテレビの違法アップロードは再生回数多いのもかなりあるし。
yokkumokku
我が家のテレビは、ただのプライムビデオ再生機になってずいぶん経ちます
テレビ見るの、大河ドラマくらい(それも録画)
アニメ類はリアタイせずともほとんどの作品がすぐ配信されるし、ニュースはテレビでなくとも得られる
とはいえ人気番組や映画が放送されるとすぐトレンドに入ってるので、テレビの影響力ってのはいまだにそれなりにあると思うんですけどね
個人的には見なくても困ることはないです
aly*****
テレビをハードウェアで考えれば4Kの綺麗な映像が映せて、大きな65型の物が10万円台で買える時代。今テレビが「面白く無い」と云っているのはソフトウェア(中身)の問題だけど、これだけテレビ離れや不視聴が増えれば、家電メーカーが優れた安価なハードウェアを造らなくなる可能性が出てくる。事実、かなりテレビと云うハードウェアはかなりスマホに喰われているものね。
*******
TVは本当に見なくなったなぁ。
昔から、テレビの中の人同士で盛り上がる系のクイズ番組とか運動会的な構成でできた番組とか好きじゃなかったけど、最近はさらに、毒のある番組も減り、観るもの全然ない。
海外番組みたいに、もっと勉強になる、映像と音声だけの宇宙、地球、海、山、民族、世界などのドキュメンタリーとか作ったら見るけど、馬鹿騒ぎしてるとか、エセコメンテーターが語ってるか、ワイドショーに至ってはニュースらしきものよりも、無駄にスウィーツや安い洋服着せるバトルとかしかなくて見る気がしない。YouTubeで自分に必要な情報検索したら山のようなコンテンツがみられる時代だし、TVは大変革しないと今以上に置いてけぼりになると思う。
sen*****
私は、「N国」と異なり、朝夕のNHKニュース(BSのBBC・フランス2を含む、というかこちらが主)は見るけれど、所謂「民放」のワイドショー(昼)やバラエティ(夜)は、見ない。朝のニュースは、「今日の天気」と「日本と世界の出来事」を知るうえで必須だが、その他の番組には近づかないことにしている、特に、「皇室もの」や「〇〇ネ屋」など無責任に他人を叩く類のものには。
TVの視聴者(主に高齢者)が徐々に減ってゆくのだから、「総個人視聴率」なるものが低下してゆくのは「成り行き」なのだろう。
そういう訳で、何が「大異変」なのかが分からない?
sma****
御託並べてるけど、要は視聴コンテンツの範囲が膨張し多様化しただけのお話。いくら動画サイトや有料チャンネル等で話題になっていても、個々で見ればほとんどの程度は知れてる。逆を言えば、かつての地上波月9のように、街角で数人程度に声を掛ければ必ず何人かは見ていたなんて時代も終わり。狭く濃く~から、薄く広く~に変換した。後はパイの奪い合い。最近リストラやったアメリカのNETFLIXとかも早くも斜陽だよ。
mwm*****
昔のテレビ番組は、バラエティー、スポーツ、歌番組、時代劇、洋画、現代劇、クイズ番組、子供向けの番組があり、多種多様でした。今のような、製作費を押さえて安易な番組構成にする放送側に問題があるかと思います。
製作費は時代劇より現代劇が安く、現代劇よりバラエティーが安く、お笑い番組、トーク番組は更に安く作れます。瞬間的には視聴率は取れるかもしれませんが、見ている人が心に響く作品でなければ後々何も残りません。
もう少し、まじめに番組を作っていただくことを期待します。
マフティー・オリーユ・エリーユ
今東映がyoutubeで時代劇を配信しているけど、脚本、アクション、これだけ凄い時代劇があったことにビックリした。少なくとも娯楽の王様だった時代、面白いものがあったんだろう。破天荒な脚本や、圧倒的なスターと名脇役でいくらでも面白いものが作れたし、バラエティーだって洗練されていた。やっぱりTVは面白くなくなった。それは確かだ。
kf0*****
製作費は時代劇より現代劇が安く、現代劇よりバラエティーが安く、お笑い番組、トーク番組は更に安く作れます。瞬間的には視聴率は取れるかもしれませんが、見ている人が心に響く作品でなければ後々何も残りません。その通りで、どのチャンネルつけても出ている面子が似たり寄ったりのバラエティばかり。
昔は同じゴールデン帯で野球中継やってたり、ドラゴンボールとかのアニメやってたり、知的な教育番組やってたりしてたけど、今は同じ時間帯に似たような番組ばかり。
そりゃ娯楽番組はネット系に逃げるのも納得できる(自分もそう)。
bqk*****
廃線問題に揺れる地方ローカル線みたいに、地上波テレビのコンテンツについても真剣に考える時が来てると思う。外国では国民的行事レベルのスポーツ中継には国から一定の補助金を局にあげて中継を義務づけてると聞く。
質の賛否はともかく、お笑いやアニメ、映画など、日本が誇る娯楽文化を維持継続向上する為にも、地上波で様々なコンテンツを放送することは意義があるし、それらの文化を衰退、世界進出するためにも必要不可欠である。
pic*****
番組をCMでぶつ切りにして、
CM明けにはCM前のおさらいを、
長々とやって。
しかもCM前に何度も今後の見どころを垂れ流して、
結果、その見どころが大したことない。
どうしてこんな番組を見ようと思うのか?
番組を作っている人は、
今一度、自分が見たい番組とは何か、
大衆が見たいと思う番組が何かを考えて欲しい。
あなた方が作っている番組が、
自分でも見てみたい番組なら、
もう、テレビは終焉の時です。
tac*****
いい番組を作れといっても、カネがないんだからどうにもならないでしょう。「昔は料理の鉄人とかワーズワースの冒険とかいい番組があった」っていうけれど、今あんな金と手間暇かけた番組なんてゴールデンでも作れないよ。料理の鉄人なんて出演者がどんな料理を作ってもいいように毎回食材をひと通り用意していたし、プロのアシスタント料理人を何人も手配してた。ワーズワースの冒険なんて、あれだけ手間暇かけて豪華出演者がいっぱい出て、それでも「深夜番組」だったんだから。
今はどこの民放ドラマも、昔のテレ東の深夜ドラマみたいな低予算ドラマだよ。
kor*****
一番は一極集中で集まってたお金(広告費)が他のコンテンツに分散してるのが大きいと思うが、作り手側も視聴者の99人が何ら問題無いと思って居るのに1人のクレームを気にしてる内にどんどん自縄自縛になって、衰退を加速させてる。流石に迷惑系ナントカ迄行くと問題だが、良くも悪くも下らない苦情電話を「担当者は辞めました、ガチャン」で切れるぐらいの時代の方が斬新で思い切った事ができてたと思う。
rea*****
私は朝と夜にニュース番組を見る程度でテレビはほとんど見ませんが、最近はドラマやドキュメンタリーなど制作にお金や時間がかかる番組が減ってきたと思います。制作費をケチってバラエティなど増えているみたいですが、YouTube等のネットで見れるジャンルで勝負してもテレビ離れが進むだけです。
bqk*****
似たような番組ばかり…ニュースもどきのワイドショーや、グルメ旅衝撃映像の水増しスペシャルのバラエティ、不毛時間帯は通販ばかりになり、テレビをつまらなくした要因であるが、こうしたコンテンツが一番見られてるのも事実。
職場のテレビなんかアニメやドラマになるとチャンネル変えられる。
日曜朝なんか戦隊モノを追い出した張本人であるテレ朝のサンデーLIVEかかってるし。
夕方のニュースやゴールデンで流れる衝撃映像モノも釘付けになる。
結局、大衆が求めてるもの=需要。
乗らないのにローカル線が廃線を示唆すると鉄道会社に文句を言う自治体や、買い物しないのに閉店する百貨店に対して文句を言うのと一緒。
ただ、テレビもいずれはローカル線や百貨店と同じ運命を辿る気がする。いや、もうなってるか。
can*****
最近はバスの旅とかタクシー使った番組をよく見かける気がする、全く見る気にならない。
テレ東の充電バイクの旅はまだ面白いけど出川さんのキャラや人柄におんぶに抱っこって感じがする。
キャストが変わったらまず見ないだろうな、ちい散歩も全く見なくなったし。
ケロケロ
今のテレビ番組はスポンサー様のためのCMのためのCMをいかに見せるかな番組だもんだ
番組によっては番組内容が宣伝あとうるさい 騒ぎすぎ
CMもうるさいものが多い
若い頃はNHK嫌いだったけど最近NHKが心地よい
真剣に見たい程楽しんでるわけじゃないけど、家族が見てるメジャーリーグの番組なんかは本当に穏やかで心地よい
内容に興味なくてもついていて不快じゃない
番組終わりに出演者が手を振るんだけど、私も振っている
民放のスポーツニュースなんて本当うるさい
チャンネル変えてって思ってしまう
マヌルネコ
クイズ番組とか、鬼ごっこ的なものとか、ゲームやトーク番組とか、
スシロー、コストコなどの紹介番組増えたよね。
共通しているのは制作費が安いってこと。テレビがつまらないのは予算が無いからで、
予算がないのは視聴率が低いから、
視聴率が低いのは面白くないから、
そういう悪循環で年々衰退していくように思う。
でも、テレビ局本局に勤めている人たちの
年収は維持したいのだろうね。
結果として、制作費が削られると。
外注の制作局のスタッフの給与が更に下がるという構図だね。
そういうのがわかっているから、
Youtuberのほうが最近は面白い。
bqk*****
民放テレビ局も民間企業、キー局に至っては上場してる以上収益や株主の声を重視しなければならない。
しかし、最近はそれを重視し過ぎて、更にコンプライアンスや経費削減、働き方改革で残業ができなくなったのか手抜き番組が明らかに増えた。本来ならスポンサーが胸を張って視聴者の要望に応えなくてはならないが、肝心のスポンサーも弱腰になり、内部留保を増やす為テレビCMから手を引く企業も多くなった。
いっそのこと、クラウドファンディングを募って、地上波の番組を買い取ったり、往年の名番組(ウルトラクイズ等)復活とか出来ないのだろうか。
eyl*****
以前、水曜どうでしょうのスタッフと勝俣州和、いとうせいこうがYouTubeの配信で「最近の若いスタッフは編集で間を詰めるのは上手い。しかし、間を足すことが出来ない。」と言ってた。これは私も同感で単発の面白さをたブツ切りで放送してる感が強いんですよね。面白いシーンを際立たせるためにつまらないシーンや地味なシーンを入れたって良いじゃないかと。
じゃあ、若いスタッフに技術や想像力がないのか?という話になりかねないんだけど、仕組みが悪いんじゃないかな?
瞬間視聴率って言葉があるけど、あんなのを公にされたら面白いシーンだけを切り詰めて足していくというのも分からんでもないんだよなぁ
dos****
予算は少なくても面白い番組はあったし、予算があってもつまらない番組もあった。
要は作り手の問題。金の問題がわかってて、それでYouTubeの方が面白いも関係ない。
予算はYouTubeの方が少ないだろうし、そもそも面白いコンテンツしか見ないのだから面白いわけで、9割以上は面白くないというより、趣味に合わない。
マヌルネコ
テレビ業界は、コンプライアンス遵守が厳しくなってきており、
ドラマもニュースもバラエティもドキュメンタリーも、
表現上の安全ラインが大幅に引き上げられてしまい、
NGワード、NG表現が多すぎる状況が発生しており、
もはや自由に作れなくなってきている。ということに触れている人がやはり多いですなあ。
マヌルネコ
テレビ番組のすべてが「つまらない」っていうわけではないよね。
深夜番組かと思うようなつまらない番組が増えたってこと。
そして、スポンサー案件の番組が圧倒的に増えた。
(コストコやコンビニ、スシローなどの番組)それと、Youtuberのすべてが面白いということではないよね。
僕はヒカキンだのヒカルといったチャンネルは見ない。
修理やDIY、インドの自動車部品の修理チャンネル、料理、旅行などは見る。
Youtubeは、テレビではとても切り込んでいかない、放送事故かも知れない
ようなことまでやっていくところがいい。
政治のネタの場合だって、テレビ局がやると政府やスポンサーに忖度しまくるが、
Youtuberは事実に近いことを言う。
もちろん、テレビや新聞ではやっていけなくなった落ちこぼれ記者たちが、
配信数稼ぐ目的でフェイクニュースをアップしているのは苦痛だが。
miy*****
>正直プロのタレントさんやお笑い芸人さんたちが如何に凄かったのかを認識させられましたよ今の芸人さんで凄いと思ったのは、さんまさんとロバートの秋山さんぐらい。後は全く面白くないし凄いと思ったことはない。昔は、面白い芸人さん沢山いました。その中でもトップはやすし・きよしさんでした。漫才の内容も面白かったが歯切れの良さとテンポの良さが抜群でした。私生活では破天荒で残念なやすしさんだったけど。。。
今のテレビ番組は金太郎飴のようにどこを切っても同じような内容で面白くない。
YouTuberの動画のほうが、よっぽど面白い。
>趣味系も教養系もいくらでも世界の優良コンテンツがある。いわゆる日本のユーチューバーのチャンネルは全く観ないけれど
日本のYouTuberでも優良な動画はありますよ。趣味にはなりますがスーツ君というYouTuberの「スーツ交通」「スーツ旅行」の動画は知識豊富な内容。
siz*****
今はネット動画を倍速再生とかスキップ多用で消費してる人も珍しくない時代だから、「どのタイミングから見ても(それなりに)面白い」っていうのが重視されて、間の取り方が昔と変わってきちゃってるのも、時代に合わせた措置なのかも?それでテレビなりの面白さが保てているのかどうか、が問題になるんでしょうけど、うーん…
nek*****
少し見方を変えれば、Youtubeというのはチャンネルが数万あるテレビの様なもの。
そこで自分の好きなものを検索して見れるのだから、ユーザーがそっちに流れるのは自然だよね。
ただ思うのは、結局は映像って部分。
人の映像に対する欲求は昭和の時代から変化していない。
供給形態が変わっただけと言える。
cutman
youtuberさんの動画をそれなりに見てましたけど、正直プロのタレントさんやお笑い芸人さんたちが如何に凄かったのかを認識させられましたよ。何もかもスケールが小さく、一瞬でネタ切れして惰性になってますし、苦しくなってくると自分の再生数稼ぎのために他人を叩き出すところまでが既定路線です。一方で安定した撮れ高でバラエティーを提供してくれるタレントさんやお笑い芸人さんは本当に凄いと思います。
pen*****
視聴率とはいえ、量を追い求めるから、万人受けを狙うとつまらなくなる。
少数でいいから、それを求めている能動的視聴者に響く質の番組なら、録画でも再放送でもオンデマンドでも、時を超えて見てもらえる。
受動視聴者は多くがネットに流れていっている。
YouTubeなどは、実は主体的能動的にアクセスしている視聴者は少なく、おススメ動画やリンクを飛んでダラダラと見ているのが大部分。
sab*****
テレビを捨ててから10年くらい経ちます。元々テレビはあまり観なくて、ある時気付いたら半年くらいテレビつけてなくて、無くてもいいかと。ネットもあるし、個人的に必要性を感じない。テレビも面白いと思いますよ、ただ他にも面白いものはあるというだけ。動画などはマニアックで、自分の興味あるものだけが観れる。面白くなければ即止めて他を探したりと自由。無駄がない。雲の上的なスターを追いかけるより、より身近な個性的な人に興味あります。これは最近というより、元々そういう性質だった。今後もテレビはなくならないと思いますが、生活必需品ではなくなると思う。
Hiro3
僕もテレビ無し生活を2年くらい続けています。
ケーブルテレビが光になった時、工事のお知らせが来てそれをずっと無視していたらいつの間にかテレビが映らなくなり解約されていました。
おかげでIP電話とWi-Fiも使えなくなりましたが、スマホがあれば十分。
15年くらい前まではテレビ大好き人間でしたが、いつの間にか観なくなってましたね。
ネット観たりしてるだけで事足りるからなのか、またはテレビが面白くなくなったからなのか。
まぁどちらにしろ今後も観ることないと思います。
NHK受信料も払わなくて済むし。
den*****
(制作費が安いのか)バラエティー番組の比率が高くなった様な気がします・・・昔のバラエティー番組は面白いのが多くてよく見ましたが、今のはコンプラの為に表現が制限されてつまらない。(演じる芸人さんも楽しくなさそう)新しく作る予算がないなら昔の番組の再放送で良いのでは?
jwtjtgj jjhktlb
ほんと私もそうです。テレビはありますが、Amazonプライムなどの配信を見るためと、ゲームをするためです。
プロ野球の時期だけは夫が見ますけど、野球の中継以外はほぼ見ない。ただつけておく、ということもしなくなりました。
なくしてもいいかもしれない、 NHKの受信料もいらないし。
xxx*****
家もテレビを観なくなってというかアンテナもないし映らなくなって10年以上経過
情報はネットでいくらでも転がってるし困ることないと思うのだが、旦那は「ネットだとすべての情報があるわけじゃないからサラリーマンは困る」という…
むしろテレビの方が遅いと思う私。
旦那は、ただ単にちゃんとニュース記事を拾っていないと思う。
出張でビジホに泊まっているとテレビはつけっぱなしみたいだから、ラジオの様に勝手に流れていないと情報拾えないんだな…
siz*****
リアルタイムの災害情報はネットの方が欲しい情報を積極的に取りにいけるし、災害時の迅速なスマホ回線の復旧・維持も既にインフラの一員としての自覚があり、意欲的
良質のドキュメンタリーは海外のドキュメンタリー専門局のコンテンツが秀逸すぎて、これもネットのが強いんですよねぇ
民団職員
学生時代約4年間、NHKと金銭的な理由でテレビのない生活をしていましたが要は慣れでしたね
自分は一週間程度で慣れました
自分にはコンテンツは関係無かったです
それまで習慣的にテレビを見ていたんだなと実感しました
sta*****
地上波は暇つぶしで見てるのに、どのchに変えてもまったく興味の
無いのばっかの時も多い。下らない内容なのに正解や結果を
引き延ばして伸ばしてCMの後にって頭にくるので消すか
ch変えている
Youtubeなら5秒待てば広告飛ばせるのに、完全にオワコン
なので去年TVは捨てた、部屋が広くなった
Gryphon
映画はやはり大きな画面で見たいのでテレビはありますが、今の地上波バラエティは本当に本当に本当につまらない。同じような原色ギラギラのセットに名前も知らないタレントが並び、YouTubeから拾って来た動画を皆で見て爆笑。ラーメンだかカレーだかコンビニスイーツだかを勿体ぶって大写し。気になる結末はCMの後…と思いきやCM明けに全く関係ないコーナー??何が悲しくて2時間ぶっ通しでコスプレだか素人カラオケだかを見なくちゃならんのか?
報道は報道で韓国人アイドルの進退について、各社一斉に取り上げる異常な偏向報道姿勢をブレなく貫く潔さ。おかげで朝はテレビをつけず音楽を聴くようになった。
テレビっ子だった自分が、よもや見る番組がなくなって旅番組とかを見るようになるとは思わなかった。
donpyon
>雲の上的なスターを追いかけるより、より身近な個性的な人に興味あります。逆に「スターがいない」からテレビが廃れていっているようにも思えます。もちろんネットの身近な人が最近の流行りだとは思いますが。
pan*****
テレビを家に置かなくなって、20年くらいです。
出先でひな壇バラエティーを見たのですが、笑いの持って行き方が20年前と同じだった。
かつて、ナイトスクープで上手に使ってたセリフの字幕を、他の番組で多用してたけど、画面映った時、無理に表示してるみたいで、邪魔でしか無かった。
テレビ、見なくなるね。
朝ドラを見てもわかるだろ。近年はまるで子供向けの学芸会。おしんを再放送してくれた方がマシだ。