【📢速報】#R1グランプリ 2023のチャンピオンに #田津原理音 が輝きました🏆✨本当におめでとうございます!!!!
そして敗者復活で戦ったメンバー、決勝で共に戦った #カベポスター永見 さんお疲れ様でした!
マンゲキで帰りをお待ちしております!! pic.twitter.com/Wv9u1Rn9G0— よしもと漫才劇場 (@manzaigekijyo) March 4, 2023
アキトの点数が表示される直前に
「田津原理音 470点」と表示!
ヒント:出来レース やらせ
TVには構成作家がいます。#R1グランプリ #R1グランプリ2023 pic.twitter.com/OuRJpxDkK5— ゴルドベックス@自由人 (@MARIOBRAVE123) March 4, 2023
ネットの反応
田津原さんはのネタは、TikTokなどでよく見かける開封動画を応用したもので、今流行りって感じて面白かったです。しかし、個人的には大爆笑って感じではなかった。何というか形を変えたあるあるネタという感じで、フレーズや内容自体は目新しいものには感じませんでした。
2位のきょんさんの方が面白かったですね。
きょんのネタは面白かったけどコンビでやってるネタをそのまんまっていうのが引っかかった。
コンビでやってる人が出るのは全然ありだとは思うけど、同じネタを持ってくるのがありっていうのは違うんじゃないかな。
きょんの2本目は、真骨頂の憑依キャラがなかったし、設定もありがち、展開も見えてしまったので仕方なかったかな。キングオブコント惜しかったし一本目は面白かったのに残念。
私もきょん推しでした。
1本目は最高だった。2本目がちょっと残念だったかなぁ…
でも、これで益々コットンは売れると思う。
田津原さんのカードネタは初めて見たけど、ワンパターンだから飽きられると思う。後、バカリが言ってた通りステージ向けじゃないかなとは思いましたね。元々動画向けに作ったネタなんでしょうね。
カードゲームわかるんだけど、人も良さそうなんだけど我が家は笑い声はなかったな…。きょんが面白かったけど売れてるから、この人も頑張れ!おめでとう︎
普通に笑っちゃいました。
優勝だろうな、と思いました。ただ、最近の流行りの笑いがついていけないのか、その後に引き続きやってた漫才番組のフットボールアワーが王道に笑ってしまった。
中川家やナイツ、サンドに必ず笑う場面があるように、フットも安定してのんちゃんのボケが積み重なる度笑ってしまう。
全体的に低調でしたね。きょんのやつは誰もがすーっと入るネタだけど「コットン」のままだし、そう意味では苦労人であろう彼が勝ったことは良かったかな。
毎年見てるけど、正直、今年は全体的にレベル落ちた気が。テンポの悪いネタが多いし。
田津原さんは、2本目でガラッと変えてくれたらまだ見れたかも。
最近の笑いについていけてないのかな。
本人にはおめでとうと言いたい
でも自分もきょんのほうが良かったなと思います。
きょんの方が技術は上に見えたし、理音のネタはニッチすぎる
歴代チャンピオン同様に理音は今後鳴かず飛ばず臭がするなぁ
きょんの1本目はズルかったが、ファイナルステージのネタが、本命やと思いました。ファイナルステージは点数にしたら、1点差で田津原理音やったかな。
きょんの2本目は設定もいいし上手いけど肝心の笑いの量が足りな過ぎ。田津原くんの優勝は妥当。
個人的にはサツマカワが1番だけど。
ツイッター荒れてますね。
田津原さんはのネタは、開封動画が面白いとかカードゲームが身近にあるとかで賛否がわかれるネタだなって思いました。個人的にはきょんさんのコントの方が幅広くウケるネタだとは思いましたが、ピン芸人の賞レースでピン芸人が優勝するのは当然なのかも知れませんね。
この賛否でこれから大変だとは思いますが。
ライバルの優勝で大拍手してるきょんさんの好感度が上がりそうです。
きょんは悔しいはずなのにKOCの決勝後も相手を讃えてたよね
これって簡単に出来ることじゃないから人として凄いと思う
ピン芸人の矜持として
ピン芸人を選びたかったのかも知れないが
そういう姿勢がR-1の価値を毀損し
夢が無いって言われる理由なのかもねん
田津原はバラエティーでの活躍が目に浮かばない。陣内の判定がダメだ。R-1チャンピオンの悲劇がまた目に浮かぶ。実力的には間違いなくコットンだろ?バカリズムは流石の眼力だわ。あかんわR-1は!
どっちもイマイチだった。やっぱり優勝しても夢は無い。
>自称お笑い評論家が威張ってて草そう思うこともあるだろう。だがそろそろこのテンプレコメントも恥ずかしくない?信者なら仕方ないけどさ。
バカリズムはネタ見せとコンテストの違いをきちんと見てたね。
審査員の質が悪すぎでしょ。
自称お笑い評論家が威張ってて草
>自称お笑い評論家が威張ってて草別に誰にも迷惑かけてないし良くないか?
アナタこそ何様?って思うし、揚げ足取りして面白いの?
ネタだから勿論事前に準備してきたもので勝負するわけだけど、ほんとに用意してきたものをただ発表するだけってのがほとんどで、バラエティで活躍する姿が想像出来ん芸がほとんどだった。
きょんだけは、物語になってて面白かったし、唯一他のテレビに出てもうまく対応できそうと思ったけどなぁ。
コメント欄開いたとたんに早速「これが…ヤフコメだあ!」と言わんばかりの意味不明な寸評すぎるんだよ。会話劇である漫才と違うんだからそのままだとバラエティ番組での活躍想像できなくて当たり前なんだよ。「うーん、あの開封動画のネタでは雛壇やロケでの活躍が想像できません」ってドヤって言われてもそうですねって苦笑いで返すしかないし、その事とネタが面白い、面白くないは別の話しすぎる。それに、きょんも凄く面白かったのは当然だけど、一本目はラフレクラン時代からコンビでやってたネタの西村がいないだけのバージョンだったから、優勝していたら一部のお笑い好きからごちゃごちゃ言われる可能性もなきにしもあらずだった。
きょんは平場いけそうだったね。優勝の彼はネタはともかく、平場の受け答えがなんか見てて恥ずかしい一般人感が出てて、優勝特需で色んな番組に出ても、滑って回ることになるんだろうなって姿が見えた。
去年のお見送り芸人しんいちは平場頑張ってる方だったんだなぁ
田津原さんの方が会場のウケも良かったし、順当だったのでは?ワタシもきょんさんを応援してましたが笑いの手数が少なかった。きょんさんはオンナ役のコントが好み。
テレビなれして無くても、ネタ一本で優勝したんだから十分凄い!これから化けるのかどうかは本人次第だし、おおきなお世話!普通に面白かった。
活躍しそうなのは圧倒的にきょんの方ですが、音声と掛け合うのはピンネタとしては評価されづらいので仕方無い
優勝決定の瞬間もきょんのほうが面白かった。優勝決定前後のトークもきょんが面白かった。
きょんは、すでにラヴィットで場数踏んでるだけあったな。どうすればテレビで滑るか分かってるのは全然違う
> 音声と掛け合うのはピンネタとしては評価されづらいので仕方無いこれね。マツモトクラブも、ずっとそれを言われていた。
きょんだけずば抜けてた感が凄かった。
まぁ審査員の酷さ見たらきょんが優勝出来ないのも納得かも。
きょんさんは物語で作られてて演技してる感が強く爆笑とかにはならないので妥当だと思いました。
全体的に地味で面白くなかった。
コットンきょんさんはKOCの時も思ったけど、準優勝でも相手をちゃんと讃えてて好感もてる。
ネタは捻りが足りなかったけど、なんといっても演技力が高いのでパワーがあって引き込まれる。審査員はバカリさんだけ、ちゃんと審査員目線で見ててメリハリのある得点付けてたけど、後の人は好みかどうかだけで点数付けてる感じだったし、特に小籔さんは点数甘すぎ!
あんなジャンジャン満点に近い点数付けるほど面白くなかったし、あれならド素人でも審査員できる。
野田やザコシは感性でお笑いやってる人間なので
ネタを評価するのには絶対に向いてない
あと確かに小籔は点が甘過ぎるからもっとメリハリつけて欲しい
審査員席に説得力のある大御所が一人も居ないのは残念ですね。それこそ山田邦子クラスの天下を取りましたって人が居ないと締まらない。
確かに小籔さん自身は面白いと思いますが、審査にはメリハリ無さすぎた。誰が良くて誰がダメだったのかわからないし、みんなよかった、なんて誰でも審査できる。M1の山田邦子さんの方がずっとよかった。甘過ぎて審査員には向いていない。他はバカリさんだけまともに審査をしていた。左の二人と右端は審査員には向いていない。バカリさんは流石です。
ザコシはあんな芸風だから無茶苦茶に思うかもしれないが、自分なりのお笑い哲学はしっかりしてる。
ネタの構成やパターン、展開についてしっかり考えを持ってる。そのうえでああいう芸風だから面白い。
小藪さんはピン芸上がりの方ではないので
点数のレンジをできるだけ狭くしようとしてたのかなと思いました
点数って90前後にしかならない理由ってあるのかね。 無難な点数にしかならないなら100点満点の必要さは感じないね。
アンガールズの田中がなぜ審査員として呼ばれないのか不思議。小籔よりずっと良い。
バカリズムの採点だけを基準に見てましたわ。審査員が5人ってのも少ない気がしてウェイトが重かったなあと。ちなみに私はきょんさん推してましたw
きょんの一本目はラフレクラン時代にテレビでやったこともあるネタでした
それこそ華丸か大吉がいれば良かったと思う
寺田ときょんの対決が決勝で見たかった。
田津原が優勝したことでR-1に夢がないことが証明される1年になったな。
優勝はきょんさんでしょと踏んでたが、違う方向へ。。だから自分のお笑いセンスないんだなと思うのだが、テレビで活躍したいのならトークと人柄は大事。きょんさんが結果出る前に出来栄えどうだったか聞かれて、田津原さんにレアカード出てよかったですってコメ返しててさすがだと思った。
>R-1きっかけで安定してブレイクしたのって、今のところスギちゃんとか厚切りジェイソンあたりが最後ですかね?スギちゃんとザコシはそうかもしれませんが
ジェイソンはお笑いよりというよりも経済の方なのでは?
そもそも、お笑い芸人であることを知らない方が多そう
R-1きっかけで安定してブレイクしたのって、今のところスギちゃんとか厚切りジェイソンあたりが最後ですかね?ブレイクの定義がムズイですが、体感だとそんな感じです。
そう考えると夢ないよなあ。
KOCは見てなかったけど田津原さん劇場ではいつも面白いし、結構盛り上がりますよー。なので優勝したと聞いて納得ですが、世間からはこんな感じの評価なんだ… 劇場向き・お笑いファン受けする感じなのかな。若いしこれから頑張ってほしいです。
>すげぇ平場弱そうだよね。
優勝の彼のネタ以外の姿、見てて共感性羞恥で辛かったR-1ってネタを競う場所だから別にいいんじゃないの。そりゃ平場も面白いにこした事はないけど。
>きょんみたいに一般的に知られてる芸人よりも田津原みたいに知られてない芸人が優勝した方がむしろ夢があるんだけど、コメ主は分かってないね(苦笑)優勝するかどうかじゃなく、優勝しても売れないことに対して夢がないって言ってんだよ。
どこが正論なんだか。
すげぇ平場弱そうだよね。
優勝の彼のネタ以外の姿、見てて共感性羞恥で辛かった
>優勝の彼のネタ以外の姿、見てて共感性羞恥で辛かったあの見てるこっちが恥ずかしくなるやつは「共感性羞恥」と言うのか、勉強になりました。
でも、今日の王者の発言は別に恥ずかしくはなりませんでした。「ダメだコイツ」と思っただけです。
結局平場トークとか弱いと続かないですよね。M1とかコントとか他のチャンピオンもそうですが。
失礼ながら凡戦って感じ
ウエストランドはネタで言ったんだろうけど、他の方おっしゃるように夢のあるピン芸人同士の戦いに見えないなあ
m-1グランプリ準決のが普通に何組も笑えたレベルだし