16日放送のフジテレビ系「バイキング」(月~金曜・前11時55分)は、台風19号による各地の浸水被害などを特集した。川崎市のJR武蔵小杉駅前にある47階建てのタワーマンションでは、電気システムの浸水などにより停電してエレベーターが止まり、ポンプが動かないため水道も止まってトイレも使えない状態になった。
司会の坂上忍(52)は「水害になっても高いところに住んでるから大丈夫かと思いきや、足元のところが水浸しになったら電気止まっちゃって、47階に住んでてトイレ使えないって…。
(エレベーターも止まり階段で)いちいち降りて行かなきゃいけないってことになるもんね」と住民に同情を寄せた。
番組では、マンションの場合「停電イコール断水」となりやすく、家電製品ばかりかエレベーターや水道も使えなくなり、被害が深刻になることを専門家らが解説した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000084-sph-ent
ネットの反応
電気に頼り過ぎる生活の裏面ともいうべき。
ずいぶん前に台風の直撃を受け、山にある送電線が倒壊し、4日間停電したけど本当に不便だった。
こういうのが続けば、また補助金を使って蓄電設備のセールスに火がつくだろうなあ・・。
高層階は地震の時に余計揺れて、酔うから嫌だ。
アホな設計をしてたんだね。
いざという時のことを考えれば、タワマンに住むのはリスクが高い。
停電や断水があれば、水道が使えなくなるから、トイレも使えなくなるし、エレベーターが使えなくなって階段を登ったり降りたりしなければならない。まあ10階くらいならなんとかなるが、20階30階だと厳しい。
しかも温暖化、気候変動の影響から、今後も大きな台風が日本に来る可能性は高くなるし、この種の水害は今後とも増えると予想される。地震だって起こり得る。
そうしたリスクを考えないと、見晴らしがいい景観がいいとかで、住居を決めてしまうのは危ないんですよ。やはり万一のことを考えて、マンションに住む場合は、自分の体力で登ったり降りたりできる階に住むほうが無難でしょう。
地下に機械設備を責める住民ニュースでみたがならどこに設置するんだよ!って思う。
勝手な言い分ですね。
買う時何故指摘しなかった?
こうなるとは思わなかったって言うなら管理会社も同じ。
自然災害はいくら想定しても無理ですよ。ニュース見てて見苦しい!
むしろなんで大丈夫って思ってたの
たしか、大雨で伊丹空港地下の電源施設が浸水して、カウンター等の空港施設にダメージを食らったという記憶があるんだが……
それに似たイメージに見える
3.11でタワマンを買い控えた人々がいるのに、しばらくしたらその学習なんざ忘れる始末
タワマンは、見晴らしこそ良いけど、他に何のメリットが無い
垂直避難で助かっただけでも良かったと思わないと
当然の事だと思うけど?
浸水を完全にシャットアウト出来る作りにするか主要設備の為の自家発を別に設置するしかないでしょ。
なんで水着と思ったら水害だった。
今回の台風水害では被害を免れたけど、埼玉の川口とか千葉の市川、松戸だって武蔵小杉と大差ないでしょ。確か川口は地場産業の鋳物が衰退や生産拠点移転で工場跡地がだいぶタワマンになったと記憶しております。
確かにかわいそうであるが 部屋の中に土砂が流入し 家電など水でダメになったわけでなく 今後も住めないわけでもない。
停電・断水終わるまで 1週間くらい旅行 ホテル住まいすればいいわけだから当事者以外の人たちは心配することもない気がする。
数日の旅行・ホテル住まいがすごく負担になるような人たちが住んでるわけじゃないし。
高さでは無く価格でも無く。元々の地形や由来を調べてから購入しましょう。
東日本大震災の時、同僚がタワマンの上階で、階段登って死にそうになったといっていた。
そのことがあるからマンションは敬遠しそう。
同じ地域の戸建てなら浸水でしょ。しかもマンションの保険で粛々と直してもらうのを待つだけ。
住む場所次第。タワマンはホテル避難で避難所暮らしするわけでもない。
タワマン住民の方が余裕ありそうだけど。
いつ起こるかわからない災害のためにそういう対策は費用を考えてもやらないよね。
今後タワマンは浸水、断水、停電などに対策がされているかも購買層に注目される点になるだろうな。
未対策で浸水想定地域に立ったタワマンは価値が大幅に下がりそう。
だから、超富裕層の心配今必要か?
こいつら保険完璧に入ってるし、
エレベーター使えない奴等もホテル泊まってるよ!
自分が東京近郊で家を探したときの検討内容・・・
・川、ベイエリアはNG
・タワーマンションはNG
・崖の近くはNG
・武蔵野台地なら、有名な断層の真上はなるべく避ける
・マンションなら2F~5F
・機械式駐車場はNG
・その土地の昔の地名、古地図を探す
・駅から歩ける距離
という感じだったなぁ。
もちろん、利便性とか通勤時間とかお店とかそのあたりも考慮したけど。
以前から言われていることですよ!
トイレは使えない、ELVは動かない、照明はつかない
冷蔵庫のものは、腐るものから早めに食べないと
40Fから下階へ降りたわいいが階段で上がれない
飲料水の買いだめがないとね・・・
最近のタワマンだと防災計画ができていて途中階に
防災倉庫がありますがね。
そこまでも行けない方々も存在するわけで・・・
タワマンの階段上りで鍛えて東京タワーの
(見晴良好エレベータなしで売れるかな)
階段上りに挑戦してくれでも毎日階段上り出来るかな。
当たり前じゃん。非常時は低層階のほうが逃げやすいしな。集住していればパニックにもなるだろうな。そんなもん覚悟して住めや。
なんたらは高い所が好きw
悲しい状況になったのは分かるけど、それでタワマンの人は今どうしているの?どうにか自室で生活しているのだろうか。俺だったらこんなの耐えられないから他所に部屋を借りるけど
毎回階段をハイキングできていいじゃないか。
灯台の基は暗しですね。
マンション業者は建てるときに考えなかったのかな?
子供でも考えつきそうな立地ですが。
まさかの陸の孤島だね。
大変なのは十分わかる。いつも通りの生活が維持出来ない、という不満も判る。だが、待てばどうにかなる、もしくは元の生活が待っている。
浸水家屋や流出家屋世帯などの私有財産も含め生活基盤が喪失してしまった被災者とは話がまるでちがうのでことのほかセンセーショナルに報道する必要あるのか少々疑問だ。
タワマンの高層階で”高い所に住んでる”とは言わないでしょ。
地盤の高さに決まってるじゃん。
金額の意味で”高い所に住んでる”なら分かるけど。
部屋の高さと地盤の高さを間違ってませんか。
ほんとに浅はか極まりないもんな、高いとこに住むと言う感覚が。