女優の永野芽郁(18)がヒロインを務めるNHK連続テレビ小説「半分、青い。」(月~土曜前8・00)が一層おもしろさを増してきた。
漫画家になるための粉骨砕身が描かれる「東京編(胸騒ぎ編)」が今月14日から本格的にスタート。視聴率も20%の大台超えを連発し始めた。
“ラブストーリーの神様”と呼ばれる脚本の北川悦吏子氏(56)が新境地を披露した秀逸なホームドラマだった「岐阜編」からテイストも一変。
「みんなの朝ドラ」などの著書で知られるドラマ評論家の木俣冬氏が好調の要因を分析し、主人公の師匠になった人気少女漫画家・秋風羽織役に扮する俳優・豊川悦司(56)の“怪演”と求心力による存在感が東京編を牽引し“主役を食った”と読み解いた。
5月の「半分、青い。」はズバリ“秋風羽織こと豊川悦司の月”だったと言っていいだろう。
ヒロイン・鈴愛(永野)が憧れの漫画家・秋風(豊川)と出会い、彼のアシスタントとして東京で働き始める。“岐阜の山猿”こと鈴愛と「変態」的なクリエーター・秋風のバトルは、朝ドラらしからぬ過激なものだった。
鈴愛は、東京行きを反対する家族に「子どもの夢つぶして何がお父ちゃんや」「この家は嘘つき家族や」と激昂しながら(第26話)東京行きを決行。いざ夢の仕事場オフィス・ティンカーベルに着いた途端、秋風の原稿にコーヒーをこぼす(第33話)。
実はメシアシ(食事を作る係)採用だったと知って、秋風の原稿を窓から投げようとする(第39話)。ネーム紛失事件で鈴愛に頭を下げた秋風の姿を激写した上、メシアシから漫画アシスタントへの昇格を了承させる(第43話)。……と鈴愛の唯我独尊ぶりは視聴者の賛否両論を呼んだ。
左耳を失聴し、日常生活に不自由のある鈴愛を羽根でくるむように守ってきた家族や近隣住人や友人たちによって、思い立ったらまっしぐらで、やることなすこと型破りな鈴愛は許容されてきたが、東京に来たらそうはいかない。
と思いきや、秋風のオフィス・ティンカーベルも故郷をさらに寛大にしたような場所で「片耳聴こえないことがハンディじゃなくて上乗せになる世界や」「ここは描くものがすべてだ」「その人がどんな人であるか問題ない」「ここは自由や」と鈴愛を喜ばせる。
アシスタント仲間には、性的指向が同性であるゲイのボクテ(志尊淳)や、家族とうまくいってないユーコ(清野菜名)がいて、鈴愛は欠落を抱える人物は自分だけではないことを知る。
その中で最も異色なのが、鈴愛を東京に呼んだ秋風である。気難しく編集者をすぐに辞めさせてしまうとか、これまでずっと顔出しせずにいたが急に全国サイン会ツアーを行う(名古屋のサイン会で鈴愛と出会った)とか、
鈴愛の祖父・仙吉(中村雅俊)が焼く五平餅を偏愛するとか、律(佐藤健)をルキノ・ヴィスコンティ監督の映画「ヴェニスに死す」の美少年にちなんで「タジオ」と愛でるとか、わざとこぼれそうなところにコーヒーを置いてスリルを感じながら漫画を描く(秘書の菱本<井川遥>いわく「変態なのよ」)とか
、孤独で人に心を許せないので犬とうさぎを飼っていたが死なせてしまい彼らを悼みながら生きているとか、何でもすぐに忘れてしまうとか“ヘン”さは枚挙にいとまがない。
そもそも、常にサングラス、ひげ面、長髪、ロックミュージシャンのような50歳のおっさんが、超弩級の少女漫画(胸キュンのラブストーリー)を描いていることがすでに“ヘン”。男性の少女漫画家もいるにはいるが、
美大を出て30歳までは百科事典を売り歩くセールスマンをしていて、そこから少女漫画の世界に入ったという経歴も異色。どこからどこまでも“ヘン”。第8週(5月21~26日)では、5年前に患った大腸がんが再発したのではないかと不安になっていたため、若者に自分の漫画のテクニックを託そうと考え始めたことが明かされた。
意外と気が小さくて病院に行けない。豪邸に住む売れっ子漫画家だが、お金に関してはケチで領収証はしっかりもらう。漫画に対する大胆な熱情と、実生活のちょっとちまちましたところとギャップも激しい。
鈴愛が常識を知らず奔放な言動をして周りを疲れさせるのと、秋風の勝手気ままは本を正せば同じようなものだが、そこは年季が違う。
秋風だと何をやっても彼なら仕方ないと許されるどころか、愛されてしまう不思議な魅力がある。どんなに尖ったことを言っても、どこか“隙”を残す、甘え上手なところが女性にはたまらないのだろう。
そこは、秋風の描く少女漫画(くらもちふさこの名作の数々が秋風の漫画に設定されている)の理想の男子像にも近いところがある。
秋風のこういった魅力は北川悦吏子の脚本以上に、豊川の力に寄るところが大きい。役の“ヘン”さをあらゆる工夫で見せた。例えば、長くて黒い上着をマントに見立ててドラキュラが美少女を襲うように鈴愛の耳にささやきかけたり、
イライラを椅子に座ってグルグル回ることで表現したり。北川とのタッグで大ヒットを飛ばしたTBS「愛していると言ってくれ」(1995年)でも印象的だった手話をする長くエレガントな指を、あごや腕に添えて秋風の神経質なところを見せたかと思えば、くちゃくちゃと五平餅を食べ、決して育ちがいいわけではなさそうに見せる。
少女漫画家だからといって王子様風にはキャラクターを作らず、少女漫画を生業とした若干、山師的なところも漂わせる“怪演”で役のレンジがグッと広がった。
それでいて、仕事に対する哲学的な台詞は言葉を粒立てて語る。所作の美しい指にはインクが染み付き、職人なのだと思わせる。
映画「のみとり侍」(公開中)や「後妻業の女」(16年)などで色や金に目のない業の深そうな人物を演じたら抜群の豊川だが、90年代はフジテレビ「NIGHT HEAD」や前述の「愛していると言ってくれ」などのテレビドラマで女性視聴者を虜にし“トヨエツブーム”を巻き起こしていた。このスター性はいまだテレビでも有効だったことが「半分、青い。」で立証された。
色気と実力を兼ね備えた強烈な求心力を持った俳優・豊川悦司の自由自在な演技によってドラマに動きが出て、視聴率はゴールデンウイークを過ぎたあたりから徐々に上がり始め、第7週(5月14~19日)の平均視聴率は20・1%を記録。
週平均の大台超えは第2週(4月9~14日)の20・0%以来、5週ぶり。第1週(4月2~7日)の20・1%に並ぶ自己最高タイとなった。病気を患っているのではないかとヤキモキさせた第8週で明かされた秋風の本名「美濃権太」はツイッターのトレンドで一時1位になるなど、ドラマを大いに盛り上げた。
これまでの朝ドラで、豊川のように、秋風のように主役を食ってしまうようなキャラクターはいただろうか。主人公の相手役や父母役を除いたところで振り返ると、近いところでは「とと姉ちゃん」(16年前期)の唐沢寿明。
主人公・常子(高畑充希)の出版業のパートナーとなったカリスマ編集者・花山伊佐次役。花森安治をモチーフにした人物で相当な変わり者。唐沢の名演と相まって彼が出る回は熱が上がった。
また、現在BSプレミアムで再放送されている「マッサン」(14年後期)の堤真一。マッサン(玉山鉄二)を何かと応援する商社の社長・鴨居欣次郎役。ドラマの初期、マッサンがまだウイスキーを作れずウダウダしている時、正反対の商売人の鏡のような明るさ、強気でドラマを牽引し、エリー(シャーロット・ケイト・フォックス)と馬が合うところも楽しく見ることができた。
忘れてならないのは「あまちゃん」(13年前期)の松田龍平。“ミズタク”こと水口琢磨は東京から来た覆面スカウトマンで、とぼけた雰囲気で北三陸に溶け込みつつ、やがて主人公・アキ(のん)を東京に連れていき、何かと世話を焼く。宮藤官九郎の脚本のおもしろさも手伝って水口人気はSNSを中心に爆発した。
唐沢、堤、松田はドラマや映画で堂々主役を張ってきた実力派かつ女性人気も高く、スター性を持っている。こういう人物が主人公の相手役や家族ではなく、脇に回り、主人公の人生のキーマンとして活躍することは若い主人公の成長にも寄与することになる。
役的にもそうであり、俳優として彼らの芝居に触れることも若い俳優たちの力になるのだ。ほかにも「花子とアン」(14年前期)で本来女性の敵として描かれるはずだったにもかかわらず女性ファンが付いてしまった吉田鋼太郎、「まれ」(15年前期)の主人公・まれ(土屋太鳳)のパティシエの師匠として仕事人の心意気を見せた小日向文世らもドラマを思いがけないところでおもしろくしてくれた。
豊川の場合、主演だ助演だと線を引かず、むしろ、あたかも主人公であるかのごとく圧倒的なパワーを放ち、漫画家編の司令塔となった(北川脚本にも盟友への愛情を感じる)。
豊川は過去、大河ドラマ「江~姫たちの戦国」(11年)でも前半、織田信長役でドラマを盛り上げ、本能寺の変後の退場を非常に惜しまれたものだ。
「半分、青い。」では、これからまだ鈴愛を鍛えていくことになるが、漫画家編終了以降登場するのか否か。「半分、青い。」の後半戦にとって重要な問題であろう。(敬称略、視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)
◆木俣 冬(きまた・ふゆ)レビューサイト「エキレビ!」にNHK連続テレビ小説(朝ドラ)評を執筆。2015年前期の「まれ」からは毎日レビューを連載している。著書「みんなの朝ドラ」(講談社現代新書)は画期的な朝ドラ本と好評を博している。
16年5月に亡くなった世界的演出家・蜷川幸雄さんが生前に残した「身体」「物語」についての考察を書籍化した「身体的物語論」(徳間書店、今月29日発売)を企画・構成。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00000065-spnannex-ent
みんなのコメント
毎日朝から濃厚豚骨ラーメンを食べてるようなコッテリさ。
確かに今は、美濃権太と井川遥のピンクハウスファッションが視聴率を支えてる感じが否めない。
出来れば今後、美少年リツとボクテの絡みを見たいかな。
今回のキャラクターでは逆にそれが功を奏している。
しかしそれとドラマの本筋とは別。
懐かしモノとイケメンと浮いた台詞で視聴者の気を引いているだけで
ストーリー自体は訴えるものがまるでない。
さすがベテラン。
記事も面白い。
ただし「江」は、ロスが惜しまれるほど、
面白い大河ではなかったが。
一度も見てない!
それぐらい存在感あるな
いいね!
見逃せない!
本当に変人漫画家に見えるところが凄いと思う。
登場人物みんなが、それなりの個性を持っているのも面白い。
この先、主人公の鈴愛が挫折し、違う道に進むという設定に不満を感じるけれど、毎日の展開は楽しみにしている。
秋風先生見たさに毎朝見ています(笑)
犬好きにかけました?
北川さん(笑)
井川さん演じる、
ひしもっちゃんの佇まい
言動も、結構好きです。
物語自体がよく出来た漫才を見ている気分で、制作側の自己満足であろう溜めや間といったテンポを悪くする要素がないというのが15分の中で如何なく発揮されている
15分を5分のように短く感じてしまう
年寄りや貧乏人の役なのにフルメイクで皺なし、つけまつげばっちりの〇塚出身の女優さんに見習ってほしい(笑)
かなり昔の映画「日本沈没」でも主役の二人を完全にくってた。
めちゃくちゃ面白いし、良い味出してますよね(*´?`*)
櫻井翔の存在感の無さもすごいが。
あまり期待してなかったけど
予想以上に面白く進行している。
「あまちゃん」や「ひよっこ」に近いテイストを感じる。
半分、青い。は本当に面白い
朝昼2回見ています
幼少期の律くんとのやりとりや家族愛もとても良かった
今の秋風先生編も面白くて面白くて
とにかく毎朝楽しみです
改めて実感!!
役者として時代に名を残す人の演技ってほんとスゴイ
やっぱトヨエツがキーパーソン
日本沈没の田所博士なんかも意表を突かれました。
ただ、主役を食う脇役に、ディーンフジオカが洩れてるぞ
ノンがやってたら
ハマっていただろうなって思った。
ノンバージョンで
映画化されたら見たいな。
ノンだったらあの場面こういう演技だろうなって
意識しないのに思い浮かぶ。
何故だろう?
このドラマ。
この主人公と同世代なので、当時の曲や漫画が全部わかる。ただ、余りにも当時を匂わせて、何かもうやめてくれと感じる。今日は、喫茶店の男の子が主人公の女性のために、花火を探しに必死に走るんだけど、その曲が、アレンジはしているものの東京ラブストーリーの必死シーンの時の曲。陸奥A子の題名を微妙に真似たりもしている。くらもちふさこもすごく好きだったんだけど、このドラマで過去のいい記憶が変な風に弄られてすごく嫌なので数回しか見てない。この台本描いている人が、私より上の世代なのでちょっとこの時代を描くには、違うかなあーと思う部分もある。平成元年あたりって、ちょっと違いますよ。
他の人がやると嫌な人物になりそうだが、どこか愛嬌がある(表情ではなく、口や態度が悪くてもなぜか憎めない気になる存在)。
雑そうでいて物凄く繊細なところも魅力的だと思う。