ワーク・ライフ・バランスは努力義務?
いよいよお正月が近づいてまいりました。年末年始の予定を立てたり、有休休暇を取る算段をしたりして、遊びの計画をたてている人もいるのではないでしょうか。

 

さて、有休の話になると、日本とドイツの感覚の違いを感じることがあります。ドイツの有休は、制度化された「義務」。年に少なくても24日を取るよう法律で定めていて、社員が消化できているかをチェックするため、労働安全局(日本の労働基準監督署に相当する)が企業に立ち入り検査を行うこともあります。有休の取得率も高く、病気をした場合の「病欠」は有休から引かれません。

 

このような背景から、ドイツ人にとって「有休」とは、病気やそのほかのやむを得ない非常事態の時のために「とりあえずとっておくもの」ではなく、「積極的に使ってレジャーを楽しむもの」です。

 

一方、日本のワーク・ライフ・バランスは、「努力しながら目指すもの」。有休は「色々とやらなくてはいけない慣習的なこと」とセットになっていたりするので、なんだか有休の申請がしにくい雰囲気になることもあります。

 

たとえば1週間の有給休暇をもらって旅行に行く場合。まずは上司を含めて職場の同僚に「1週間ご迷惑をおかけします」と告げ、帰ってきてからも、また「不在の間、皆さまにご迷惑をおかけしました」と挨拶。有休を満喫しているはずの休暇中にも「皆さんに『あの人は休んでばかり。あの人は海外に行ってばかり』だと思われていないだろうか?」などの心配が頭をよぎったり……。

 

有休をとって遠出したら必ずお土産が必要?
そしてお土産。遠出をしたらご当地ものを買って帰るというのは日本の文化ですが、これが職場の慣習となると少し面倒かもしれません。ちなみに私はかつて日本の会社に勤めていた時に、お土産関連で2度失敗をしております。

 

一度は、部署10人以上のお土産を買う際に、比較的大きいサイズのお土産を選んでしまったために、トランクが職場の同僚へのお土産で占領されてしまった、という失敗。もう一つの失敗は、旅先から買ってきた土産を自分と席が近い人から順に配ってしまったのですが、役職が上の人から渡すという職場のしきたりを忘れておりました。先輩社員に指摘されて気付きましたが、「有休には、いろんな『儀式』がついてまわる」と実感した次第です。

 

ドイツには、旅先からご当地もののお菓子などを買って帰る「お土産」の習慣はありません。でもドイツにも「旅」にまつわる慣習的なものはあるのでした。それは、「絵葉書」です。今はSNSの普及でやや少なくなってきてはいるものの、昔からドイツでは、旅行先から友達や家族、親しい人、職場の人に絵葉書を書いて送る習慣がありました。

 

旅先の風景が映った絵葉書に「いま、ハワイに来ています。皆さんは、仕事大変ですか? また帰ったら皆に会うのが楽しみです」という他愛ない内容を書いて職場に送ったりもするのですが、もしも日本の職場に送ったら、けげんな顔をされるどころか、職場によっては「何この忙しい時に、嫌味!?」と思われてしまうかもしれません。

 

そんなこんなで、有休はドイツの方が取りやすいのは確かなのですが、一方で、お正月やゴールデンウィーク、お盆など、会社が数日間、閉まる休みはあまりありません。会社や職種にもよると思いますが、日本の場合は「みんなが働いているのに自分だけが有休をとって遊んでいる」状態よりも、「みんな一緒に休む」ほうが心理的に楽なのかも。ちなみに祝日の数も日本のほうが多いです。新しい元号とともに更に祝日が増えることを秘かに期待している私です。

 

Profile プロフィル
サンドラ・ヘフェリン
コラムニスト。
ドイツ・ミュンヘン出身。日本在住20年。日本語とドイツ語の両方が母国語。自身が日独ハーフであることから、「多文化共生」をテーマに執筆活動中。著書に「ハーフが美人なんて妄想ですから!!」(中公新書ラクレ)、「ニッポン在住ハーフな私の切実で笑える100のモンダイ」(ヒラマツオ共著/メディアファクトリー)、「爆笑! クールジャパン」(片桐了共著/アスコム)、「満員電車は観光地!?」「男の価値は年収より「お尻」!?ドイツ人のびっくり恋愛事情」(ともに流水りんこ共著/KKベストセラーズ)など。


スポンサーリンク


 

名無しさん
世の中の法律は、多数派によって生まれるから
人手不足を武器に若者が団結してとれば一気に変わるよ
あとはネットやSNSを使う。ボイスレコーダーでも書面でも
会社が圧力をかけてる証拠になるものを全て晒せばいい
金より時間。それで生きられるのがこの日本だ
働くことを辞めた世代に勤労のルールは通用しない
既存のコンプライアンスがいかに薄いものか企業は身を持って知るだろう
名無しさん
働き方改革のせいで、上は自分の監督責任を取られたくないから人の仕事なんか関係なしに、無理矢理、定時帰宅や休みを押し付けるようになた。理にかなってない愚策としかいいようがない。
有給に対して、会社ではなく取った人に対して矛先を向けるアホも悪いと思う。
産休なんかも同じ。
名無しさん
働いたフリだけ、頑張ってますアピールだけが上手い奴が評価される雰囲気も一緒に無くさないと有給取りやすくはならないと思う。そんな奴、会社では評価してないよと必死で否定するかもしれないが。
名無しさん
人に仕事を付ける日本
仕事に人を付けるドイツ等、の差。
「皆で一緒に働く」ことだけがチームワークと
思ってる国と、「皆で一緒に働かなくてもいいようにしておく」こともチームワークだと思ってる国の差。
日本は人数カツカツでドイツは余裕ある
とかな訳じゃなくてね。
今のまま人数だけ増やしても、担当する
顧客の数が減るだけで結局休んでる間
どーすんの?となるわけで。
だって少人数でカツカツで回した挙句
一人当たり生産性でもGDPでもドイツに
ぼろ負け。じゃ流石に日本人アホかって
事になる。まあそうなのかも知れないが。
名無しさん
俺はきっちり取るから残日数が少ないわ
名無しさん
仕事に人生を捧げている人や仕事が趣味の人、パワハラ・セクハラ・精神論が大好きなドS上司がいる限り何も変わらないだろ♪
ゴル吉
休んでもやることないのよ日本のパパは。
財布に余裕もない。
名無しさん
あれだけ休んでも仕事がまわってそれなりのGDPもあげているヨーロッパ諸国といまだにモーレツ的な考えから脱出できずそれでもGDPがずば抜けているわけでもない日本
名無しさん
そもそも思いつきのしょうもない仕事が多すぎるのと、決断に時間かけ過ぎ
名無しさん
有給買取制にして下さい。
毎年無駄に捨ててます…
名無しさん
人は減り仕事は増え、残業するな、効率あげて休みをとれ。効率は無限大ですか。効率の限界はだれも判断できず、誰かが倒れるまで気付かない。下手すると倒れても能力がないやつと烙印を押されて干される社会です。
名無しさん
今年は16日取得しました。もうあと年内1日取得するつもりです。社員の健康を第一と考えている会社であれば「空気」なんて作ってはいけないですし、安全衛生において「空気」を読んでいてはいけません。休暇はある意味で計画管理と健康管理と行動力が伴っているかを取得状況から判断出来る良い指標です。取得出来ていない方には何らかのケアが必要だと会社は考えるべきです。
名無しさん
有給休暇とはその人に与えられた権利なのに、それを行使するのに空気を読むとか、何でいちいち気を遣わなければならないのか?
こういうところ日本の文化は本当に面倒くさい。
ジュン
公休も完全に消化して無いのに有休が取れる訳が無い。人手が足らな過ぎ…
名無しさん
取れないじゃなくて取るんだよ!取るしかない!
みんなで取れば社会は変わる!
ボス
人にやさしく肩肘をさすってもらいながら体操すると簡単に肘抜きできるようになります。逆にそうでないとむずかしい。2週間、一日2回ゆる体操


スポンサーリンク


こたつで寝る
ダラダラ寝ていたいだけだったけど、AKB見に行ってきますって嘘ついて休んだら、翌日コンサートの様子や誰推しなのかとか色々聞かれて面倒だったなあ。
万事屋銀さん
有休あるのに
使おうとすると
ダメな空気を出す職場がおかしい
とおりますよ
んー、どんな職種でも平等になるように祝日を減らして、有給休暇の取得を罰則付きで義務化(派遣だろうとアルバイトだろうと)するのが日本人的にはいいんじゃないかな。
あくまで日本人的にはね。
名無しさん
有休を使える程働き手が多いかというと…
ギリギリの人数で働き…有休とれるかっていうと…と。。有休を取れないように企業側も仕組んでるところも多い。、
忙しい時期は有休とれないとか何だかんだ有休使わせないのが多いですよね。
tjkjmajmj
法律できめればいい
そうすれば、そうなる
名無しさん
日本は敗戦国だから仕方ないとか言う人もいるけど、ドイツも敗戦国なんだよなあ。
日本に生まれたことを嬉しいと思うべきか否か
(>_<)
名無しさん
とにかく休みを取らずに毎日事務所に出勤してくるのが美学などと
考える時代錯誤甚だしい老害が本当に鬱陶しい。
テメーがそれを美学と思うのは勝手だが、「俺が毎日ちゃんと出勤
してきているんだからお前らも出勤してこないと許さん」などという
雰囲気を醸し出してボケた考えを押し付けるのは犯罪的に迷惑だ。
名無しさん
ほとんどどうでいい仕事がたくさんですね
今は分給時代
名無しさん
有休とりにくいのを不満に思っておきながら、他人が有休とろうとすると足をひっぱるくだらない輩が多いってことだろうな。
自分が休みたいなら、人の休みに協力するのが筋だろうに。
会社としても、誰かが休んだら回らない、担当者しか分からない、なんてのは危機管理できてない証拠。いつなんどき誰に何があるか分からないのに。
Boobo
トレンドに付いて行けない企業は即人材不足、そんな時代に成っているんですよ。
名無しさん
長時間働く(要領悪いのも含む)のが偉いとかが日本で蔓延してるからな
ゆきやこんこ
「担当者が休みです」というのを、客が受け入れられなければどう頑張ったって無駄。つまり、私たち自身がどれだけ不便を受け入れられるかにかかっていると思うんだけど・・・・。ドイツの人はお店が休みでも仕方ないねーで済むけど、日本だとそうはいかない。
wd
一年も終わるので3日目の有給を取ろうと工場長に申請したら
「は?有給またとるのか?周りは有給とかとってるやついねぇぞ」
と。
ブラック会社はやだやだね
名無しさん
ドイツではドイツではって、ドイツって、そんなに夢の様な国なのか?その割に、EUの中には、不満を持つ国があるのは何故なんだ?
名無しさん
祝日増やして休ませるくらいなら、有休完全消化を義務付けろよ。
S.O.rei
2年ぐらい有給0かな~。残業代はきちんと出るだけまし。
…とかいってしぶしぶ働いてる私みたいな人がいるから、
日本から有給所得率が上がらないんだろうか?
名無しさん
有休を連続して取る社員が居ようもんなら、誰かがそれをカバーするために猛烈に働ければ回らない、それが日本の現状。
名無しさん
病欠の休みに給料発生して普通の有給休暇の枠が減らないのが一番羨ましい
名無しさん
世界で見ても祝日が多すぎるからね、日本は。
殆ど無くせば、有給を使う習慣が出来る。
あと、勝手に取りにくい雰囲気とか言う人がいるが。
計画も立ててないケースが殆ど。
綾部
その昔、有休申請しようとしたら、販売目標と現状聞こうか、といい取らせない。 3月期末になって自分の有休取得管理出来てない者は失格といい評価を下げる、 有休取ったことにします、といえば早く言えよ、馬鹿野郎とまたまた叱られる、 旧末真部です
名無しさん
まだまだデフレ体制なので
どの会社もギリギリの雇用しかしてない
その為に休めないのです
景気が良くなっても人手不足で休めなくなるし
結局は不景気でも好景気でも休めないのですね
名無しさん
私は非正規なので働かなきゃ金にならんのです。。。
名無しさん
回りの目を気にしすぎでは?

 


スポンサーリンク


注目ニュース