登校中のゆうさんの元に届いたのは、お母さんからの「すっごい嫌な予感なんやけど…」というLINEメッセージ。朝に寝ぼけてお弁当に「たけのこの里」を入れる夢を見たとして、「夢やなくて本当に入れたかもしれん…」と心配になったことが書かれています。いやいやまさかと思いきや、最後には「冷蔵庫に開けたたけのこの里があるもん…」と一言。これは……。
実際にお弁当箱を開けた結果、そこには仕切りのカップに入った「たけのこの里」が堂々と鎮座していたという……。一個混じったというより、奇麗に複数個入っている様が完全におかずの風格です。お母さん、正夢でした。
恥ずかしかったからか「一人で開けて…」「どうか弁当前にこのLINE見ます様に」とメッセージを送っていたお母さん。ゆうさんに聞いてみると、朝からのLINEが珍しかったので学校に着いてからすぐ見たそうで、その時点ですでに自分も周りも大爆笑だったそう。そしていざ開けてからはもう崩れ落ちたとのことでした。また同時に「頑張ってくれたんだなーって凄い実感しました」と、朝に寝ぼけながらも作ってくれたことに感謝の気持ちを覚えたとも話しています。
ちなみに、たけのこの里以外には唐揚げとアンパンマンポテト、ゆで卵が入っていたそうです。またゆうさんは「きのこの山・たけのこの里」では断然たけのこ派とのこと。
引用元: お弁当箱開けたら「たけのこの里」がゴロゴロ…… お母さんが朝作ったお弁当に起きたほっこりする事件が話題に
スポンサーリンク
目次
みんなの反応
名無しさん
たけのこを無視してもめちゃくちゃ弁当のバランス悪いな。
名無しさん
昔、私のお弁当にも、たけのこの里入っていた。隣には、味噌煮のサバ缶。
汁が、チョコに付いていて、とてもシュールな味だった。娘の高校弁当作った今では解る。
寝坊したんだねママ。
汁が、チョコに付いていて、とてもシュールな味だった。娘の高校弁当作った今では解る。
寝坊したんだねママ。
名無しさん
先生!これなら200円以内のお菓子にはカウントされませんよね!
ewvavgnodc
むしろ茶色過ぎwww
唐揚げ、ポテト、ゆで卵ってそんな種類あったんやwww
全部一緒に見える
wwwww
唐揚げ、ポテト、ゆで卵ってそんな種類あったんやwww
全部一緒に見える
wwwww
大沼祐一太
たんなる、手抜きだ!
ありへん!
ありへん!
名無しさん
寝ぼけていたとしても
間違えるものなのかしら
間違えるものなのかしら
名無しさん
SNSが流行りだしてからというもの、こういう「これ、面白いでしょ?」的なやらせも多くなってきたと思う
Softbooks
食べもので良かったw
万寿園2代目
子供の頃お弁当にイチゴを入れられてお弁当を開けたら生ゴミの匂いになってて嫌だったなぁ
名無しさん
ココリコ遠藤がその昔、パパがお弁当を作る曜日が決まってたとかで週に一度娘にお弁当作ってた話を思い出した。
お菓子持っていくの禁止だから、こっそりお弁当にお菓子も入れてたとか。それを千秋に怒られるけど、また次の週もお菓子入れてやったとか。
あの娘ちゃん、大きくなっただろうな……。
お菓子持っていくの禁止だから、こっそりお弁当にお菓子も入れてたとか。それを千秋に怒られるけど、また次の週もお菓子入れてやったとか。
あの娘ちゃん、大きくなっただろうな……。
池田犬作
ほっこりしました!
くっさ。窓開けますね
くっさ。窓開けますね
名無しさん
この写真は誰が撮って
誰があげたんでしょうかね〜
誰があげたんでしょうかね〜
名無しさん
お母さんのお弁当が食べたいなー。もういないから無理なんだけど。
名無しさん
あーお母さんw
本来は何を入れようとしてたのか気になるなぁ(笑)
うちの母親も眠くて眠くて意識朦朧としてるのに色々やろうとして、何かしでかす。コンロの上にまな板を置いて、そのまな板の上にヤカンを乗せて火をつけたこともある。まな板が焦げて歪んだだけで笑い話になってるけど、危ないよね…。
私は眠くなったら洗い物残ってても、ムリもう寝る、明日やるって寝るタイプ。
本来は何を入れようとしてたのか気になるなぁ(笑)
うちの母親も眠くて眠くて意識朦朧としてるのに色々やろうとして、何かしでかす。コンロの上にまな板を置いて、そのまな板の上にヤカンを乗せて火をつけたこともある。まな板が焦げて歪んだだけで笑い話になってるけど、危ないよね…。
私は眠くなったら洗い物残ってても、ムリもう寝る、明日やるって寝るタイプ。
水素水
聞いて聞いて!わたしはサイダーと間違えて硫酸飲んだことあるよ!すごいでしょ!500ml1本飲んだよ。
名無しさん
めっちゃほっこりする!
私も旦那におにぎり作って、間違えて梅干しの容器をラッピングして持たせた事がある!
サランラップが冷蔵に陳列されてたり、全く記憶がなかったり!
私も旦那におにぎり作って、間違えて梅干しの容器をラッピングして持たせた事がある!
サランラップが冷蔵に陳列されてたり、全く記憶がなかったり!
スポンサーリンク
名無しさん
私が子供なら、チョコ食べれて喜んじゃう~。
でもおかず入れで良かったね。
さすがにご飯に乗っけて、竹の子ご飯になってたら厳しいから(笑)
でもおかず入れで良かったね。
さすがにご飯に乗っけて、竹の子ご飯になってたら厳しいから(笑)
soraneco
中学校の時、白ごはんの上に色とりどりのコンペイトウが乗っかってたことがあったのを思い出した…。母いわく、かわいくて色もキレイでしょう?と…。
ただ温かいごはんの上でコンペイトウは溶け、お昼フタを開けた時には、ほぼ色がついた甘いごはんになってた。。33年前の記憶。
ただ温かいごはんの上でコンペイトウは溶け、お昼フタを開けた時には、ほぼ色がついた甘いごはんになってた。。33年前の記憶。
名無しさん
栄養の事とか考えないお母さんなんだね。
名無しさん
冷えたご飯が苦手でお弁当嫌いの私に、これまた料理が苦手な母が色々考えた結果、ある日、お好み焼きがどーんと入ってました。笑ってしまったけど、感謝の気持ちでいっぱいで残さず食べました(^^)
それに母が気を良くしたのか、その後、焼きそばオンリーや、素麺、冷やし中華などなど、コンビニがまだ珍しかった時代の変わったお弁当でした。本当にありがとう!
それに母が気を良くしたのか、その後、焼きそばオンリーや、素麺、冷やし中華などなど、コンビニがまだ珍しかった時代の変わったお弁当でした。本当にありがとう!
名無しさん
本当は何を詰めるつもりだったのかな。
名無しさん
企画者のステマにまんまと嵌った感じですな。
明治製菓マーケティング部にあっぱれ!
明治製菓マーケティング部にあっぱれ!
名無しさん
唐揚げ、ポテト、タマゴが入ってたんなら、お弁当として食べれるから、オマケ付きみたいなもんで良かったね。
ごはんとたけのこの里だとしんどいけど^_^
ごはんとたけのこの里だとしんどいけど^_^
名無しさん
中学の時にエビピラフの上に梅干し乗ってた人とご飯の上にじゃがりこ乗ってた人いたな‥
名無しさん
娘が幼稚園時、自分が弁当を急きょ作らなければならなかったとき
冷凍食品いくつかと、大き目のタッパにイチゴを沢山入れて持たせ、喜ばれたことがあった。
が、コストが高すぎると注意されました。
冷凍食品いくつかと、大き目のタッパにイチゴを沢山入れて持たせ、喜ばれたことがあった。
が、コストが高すぎると注意されました。
名無しさん
たけのこの里はおいしいしかわいいじゃん。私は寝ぼけてキムチチャーハン作って持たせてたしまったことあり。臭くて食べれなかったみたいでした…。ごめんよー
名無しさん
ちゃんと感謝の気持ちを持ってる娘さんも偉いね。お母さん、よっぽど眠たかったのかな(笑)
名無しさん
お母さんドンマイ☆
おちゃめさんや~。こういうお母さんエエなぁ
おちゃめさんや~。こういうお母さんエエなぁ
名無しさん
私はここ一年くらいで急に、
たけのこの里からきのこの山派になりました
毎日毎朝のお弁当って本当に大変
我が子が高校生になって実感する。
私の母のお弁当、
茶色っぽかったけどいつも美味しかったな〜
ありがとうお母さん!
私も頑張ってます!
たけのこの里は、
周りのおかずが冷めてから入れないと
溶けちゃうかもね(^_-)-☆
たけのこの里からきのこの山派になりました
毎日毎朝のお弁当って本当に大変
我が子が高校生になって実感する。
私の母のお弁当、
茶色っぽかったけどいつも美味しかったな〜
ありがとうお母さん!
私も頑張ってます!
たけのこの里は、
周りのおかずが冷めてから入れないと
溶けちゃうかもね(^_-)-☆
名無しさん
そんなことある?!
寝ぼけすぎだよ。
ウケ、ねらったんでは?
寝ぼけすぎだよ。
ウケ、ねらったんでは?
名無しさん
お弁当は開ける楽しみがある。
ご飯の上に目玉焼きドーンって乗っかってた。
せめて、正油をかけて欲しかった(笑)
ご飯の上に目玉焼きドーンって乗っかってた。
せめて、正油をかけて欲しかった(笑)
名無しさん
妹のお弁当箱とごちゃまぜになって、妹はおかずおかず、私はご飯ご飯となったことがある。
名無しさん
最近包み開けたら妹のお弁当入ってたことあったわwwwなおその日のメインメニューは照り焼きチキン。妹は鳥肉嫌いだから冷凍食品
開けた瞬間笑ったわww
でも朝作るの大変だもんね。
私の家の定番メニューはウィンナーのベーコン巻きなんだけどよく笑われてたわww
肉を肉で巻くとか!ってww
なお、発祥は祖母の模様
お弁当ってその家それぞれ出るから見てて面白かったな
開けた瞬間笑ったわww
でも朝作るの大変だもんね。
私の家の定番メニューはウィンナーのベーコン巻きなんだけどよく笑われてたわww
肉を肉で巻くとか!ってww
なお、発祥は祖母の模様
お弁当ってその家それぞれ出るから見てて面白かったな
名無しさん
2つに分かれてる弁当箱を使ってたんだけど、両方おかずだったことが1度あったなぁ
名無しさん
弁当エピソード、笑えるものが多くていいなー。
普段頼れるお母さんがうっかりミス、面白い(笑)
でも、お母さんありがとうって、今はすごく思う。
お母さんて大変。
今私がお母さんになって、毎朝お弁当作ることの大変さが身に染みています。
ちなみに私の友人は、一段目白飯、二段目こんにゃくオンリーを炒めただけの弁当な時がありました(笑)
別にダイエッターではなかったようですが・・・
普段頼れるお母さんがうっかりミス、面白い(笑)
でも、お母さんありがとうって、今はすごく思う。
お母さんて大変。
今私がお母さんになって、毎朝お弁当作ることの大変さが身に染みています。
ちなみに私の友人は、一段目白飯、二段目こんにゃくオンリーを炒めただけの弁当な時がありました(笑)
別にダイエッターではなかったようですが・・・
スポンサーリンク
コメント