ネットの反応

1
純粋にそのものの価値を認めて所有したいとか、その作品・キャラクターなどが好きだから所有したいとかよりも、高額で取引されているから売買したいという人達の印象が強くて、どうしても冷ややかな目で見てしまう。
某ショップが強盗に入られたニュースを見たりすると余計に印象悪くなってる気がする。
1-1
遊戯王のでも当事数千円の未開封箱のが
たまにあるから珍しくは無いと思う。当事5千円程度だった商品が未開封だと
数十万以上で取引されてるし。

カードに興味がある人は価値が分かってる人もいる一方
カード価値が分からずにそうでない人は整理整頓で
捨ててしまってる人も中にはいそうだけど。

1-2
枚数の少なさの希少性もさることながら、今から20年以上前、ましてやカードの買取も盛んではない90年代。
ただの子供の玩具であったポケモンカードがこれだけ綺麗に残ってるのがすごい。
1-3
お金と心に余裕の無い人間と自分さえ良ければいいって人がたくさん増えてる証拠です
転売ヤーはそんな連中しか基本的にいません。
それでも普通に働くより稼げる場合もあるし、普通の職よりも変にストレスを抱える心配もない
悲しいけどそれだけ普通の仕事に魅力を感じない人が増えてるんですよね
1-4
只の印刷されたカードが美術品のような価値を持つということになっているが、本来の価値以上に投機的なモノになっていると思う。
好きでコレクションしている人もいるが、本当に欲しい人に買われているのかは不明だ。
好きであること以上に資金が必要なのだから。
1-5
需要と供給ですから。欲しい人がいて品があるならそれで金額が決まります。私は別にいいと思うんですよねー。
昭和のダイヤル黒電話なんて、ごみ分別もない時代みんなゴミで捨ててたわけじゃないですか。
いまになってレトロだの可愛いだの、、。。
数が少なくなり珍しいからデザイン的に「おっ」てなったりして価値が生まれるし。希少価値ってやつですよね。

興行のチケットとかは転売ヤー防止で一応なんらかの措置はとってよいけど、可能な限りで。

1-6
ブランド品とか他の商品を引き合いに出して同じことだというコメントがあるけど、それ自体に換金性以外現実的な使い道がないという点で違うと思う。
所有する満足感はどんな商品でも大小あるから考慮しない。
1-7
以前、たまたまヨドバシに買い物に行った日がポケカの発売日で、並んでる大学生の会話はほぼ転売相場の話。
まぁそりゃね、高額のカードが出る可能性があるし気持ちも分からんでもないが、ウチの小学生の息子のように本当に集めてる人の需要に供給が全く追いつかないのでマジでやめてもらいたい。
1-8
「投資目的の人も多い」とニュースで聞いたことがあります。
私は価値が分からないけれど、昔から切手や紙幣・硬貨が高額取引される事はあるので同じような感じなのでしょうか?
1-9
それが付加価値というものでは?
確かに2億円は高すぎる気もしますが、本質は何十万も出して高いブランド服買う人と何も変わらないと思う。
1-10
海外のコレクターが興味持つと高くなるね。
日本国内でしか需要無いコレクターアイテムは高くなっても数百万円止まりなので。自分は最初から発行枚数少なく設定されてるからレア物ってアイテムよりは、手塚治虫の貸本時代の漫画やブリキのオモチャみたいにそれなりの年数経過して現存数が少ななりプレミア付く感じのアイテムの方が好きだな。

2
単純に疑問なのだが この店舗は買い取りの際には
少なくても 数千万以上から一億以上は払って
買い取ってると思うのだが そんな資金をよく出せたなと思う。
価値が有るとは言え 必ず買い手が現れる保証は無いでしょ?
それとも 買い取りでは無く 委託売買みたいな手法なのかな?
2-1
もしかしたらだけど、2億円のカードをうちでは取り扱ってますよという信用力の証、と考えれば持っていること自体にそれなりの意味があるのかもね。
2-2
>>単なる印刷物になぜこんな高値がつくのか、私には理解できません。コレクターではない人には絶対理解できないと思います。折れたら終わりの紙切れですからね。
高いレトロゲーム集めてる人も、他から見れば、ただのカセット、ディスクなのに。となると思います。(大半の人は集めたゲームをプレイする人は少ないと思います)

2-3
>単なる印刷物になぜこんな高値がつくのか、私には理解できません。素材が何か…なんかは意味のない議論なんですよ。需要があるかどうかが物の価値を決める。
絵画とか美術品なんかは特にそれが顕著。

それが欲しい人がいて、それを買えるだけの金を持った人が複数いる…それだけで高値が付く要件は十分。

2-4
どちらが提案したか分かりませんが
委託の場合、強盗にでも入られても、保証は付けれなさそうだけど
どちらにもリスクがでそう
2-5
今のカードゲームはホントに株のようなもの。
ポケモンの値下がりはそんなに聞かないが、直近でひどいのはワンピースでしょう
一時期あるカードが20万程度まで値が上がっていましたが、今では10万を大きく下回っています
もし前に10万で購入して、今20万に上がってたら嬉しくて手放したくはないでしょうが
売らなかった結果が損になる
恐ろしい業界です
2-6
「買い手が現れるのが目的じゃなくて 買い取ることによって レアカード見たさに店舗に来る人も多くて そのついでに 店舗で買い物してもらうのが目的だろ」記事を読んでください。高額カードの保管についての事

2-7
でも、世の中の仕入れと販売ってそういうものでしょう。
全てのものは〇〇円で仕入れて××円で△△個売って利益が幾らと事前に計算して金額を決める。
しかし、あくまで見込み計算なのでそれが予想通りかそれ以上になれば黒字、予想以下なら赤字。
当たり前の話。
つまり仮に1億円で購入して2億円で売れるかどうか社内で検討して決めた金額であるのだから問題無いよね。
それが売れて黒字か売れずに赤字かは誰にも分からない。
その判断をするのが経営ってこと。
2-8
ともハッピー社長の会社ですよね?年商が60億以上あるので、現金もあるのだとは思います。こちらは委託かもしれませんが・・・。
2-9
カード自体にそういう価値があると広く認められているのだから、金と同じようなものだ。
金以上に価格が上がるから、マネーゲームの標的となっている。
2-10
令和の虎見たら分かるけど、多分ともハッピーだったら余裕で払えるよ?
令和の虎に出演し続けるだけでも、どのくらい費用がかかるのかを考えただけでも分かるよ!
3
文中にも書いてあるけど、実質高額紙幣と同等なものなので、盗む気なんて全くない店員としても、絶対に店頭にはなくてどこにあるのかわからない状態の方が安心だよね。
高額カードを店頭に置いていない事はもっと大々的にアピールした方が良い。未遂でも強盗が入ったりしたら、器物破損だったり店員や客に危害が加わる事もありうるので。
3-1
まぁおそらく店頭にはレプリカを置き、現物は別の所に保管されてると思う。
ここまでの高額品なら、銀行の貸金庫に入れても良いくらいだと思う。
3-2
こんな原価数百円の物をメーカーの希望小売価格を無視してボッタクリ価格で販売してますが盗まれて被害届を出しても報道では販売価格を店側は警察に伝えてるらしいですがそんな事が常識考えてもまかり通る訳もなく警察も相手をしないと言うか原価(メーカー希望小売価格)でしか取り扱ってくれませんよね。しかし転売ヤー、ボッタクリ、コレクターと何がちがうのか?ですね。
3-3
普通に疑問だが何故か枚数限定にしてるだ、どんどん作ればいいのに、こんなのただ紙にイラストついてるグッズだよな、それで枚数作ってない事は絶対にメーカーが儲けるシステム作ろうって腹黒い計画だよな
3-4
こんなのメーカーからしたら直ぐに作られるよね!。
4
ニュークラシックカーやロレックス等の一部高級時計と同じく、今やゲーム用カードではなく「投機の対象」になってしまっている。ロレックスなんか「もう価格は上がらない」「バブルはいつかはじける」と言われ続けて、早20年。落ち着きと過熱を繰り返しているが全体的には右肩上がり。恐らく一度「投機の対象」となってしまった物は、何かしらのゲームチェンジになり得る大きな出来事が無い限り、それはずっと続くと思われる。
4-1
愛好家視点ではロレックスとかスーパーカーとトレーディングカードは違うと思うが、投機家にとっては銭の種でしかない。悲しい事ではある。
4-2
同感です
100年前のリールなんて
実用性皆無ですが値段は上がり続けてるそうです希少性がある以上は値段は上がることはあっても
当面は下がることはなさそうですね
永遠に上がる相場はありえないのでどこかで弾けるでしょうけど

4-3
私も投機対象として続くと思います。何事も「希少」と言うのがポイント。20数年前、絶対的不人気カラーのGMTマスターⅡのペプシカラー、頑丈さが取り柄のロレックスが好きで安いから(24万円)買ったらあれよあれよで今じゃや凄い価格。希少さが良かったんですかね。
4-4
まあでも、形がある分だけ、「NFT」の高騰よりはマシ。オンライン上でしか存在する事に出来ないただのデータに億や千万と言った値段が付くよりは、全然可愛いものです。
4-5
ロレックスやスーパーカーとゲームカードはちょっと違うきがする。
4-6
ロレックスなんて「投機」の原因の一端を担ってるのが転売ヤーなんですよね。
サロンまで開いて金取って「ロレックスマラソン」をレクチャーする始末…
4-7
幼い頃チョコレートに付属したシールが流行ってハマったな・・
20代はスニーカーにハマった
40代になりコレクター性癖は完全に枯れた、収入や資産があればハマってたのかな・・
4-8
yssさん
興味本位で検索かけたら
安くて180万前後
高いと300万オーバー
確かに凄い値段がついてますね
4-9
TCGとレトロゲームは店側が吊り上げすぎてるよ最近
ゲームボーイポケットが2万円てアホかと
4-10
ケンメリ3万円で売れて喜んだ時代があった(^_^;)
5
ブランドというのはほんとにわからない物だ。
その値段に近い費用、材料費、高度な技術による加工費用などを含めて
その値段になるというか、とても高品質で便利な物とか価値があるというのなら理解が出来るが。紙で作られたカード、それが世界に36枚しかない
しかしその紙があればカードゲームで最強クラスに強くなれる
という訳でもなければ、強いカードですらない。
使い道はあってそのカードゲームで限定的な使用にのみ。

それで億万円する・・それを買いたいという人がいる・・
わからない。
今ならもっときれいでリアルな絵柄のカードやゲーム的にも強いカードだってたくさん出ているからゲーム性でいえば役に立たないとさえ言える

希少価値というものだろうけど、これといって使い道がないのに
莫大な価値が出るのはこのカードに限らず不思議で仕方ない

5-1
ポケモンに人気がある限り、という絶対的な前提条件のもとで、その「存在」に価値が見出されているだけで、この「物体」に価値はないです。
ただの印刷物。
だから50年後、ポケモンの人気がなければほぼ一部のコレクターがいたとしても今とは比べ物にならないぐらい低価格で売買されるはずで、1000年後、歴史的な資料としてもなんらかのコレクションとしても価値があるかと問われると全く価値はないと思われる。技術的なものであれば歴史的にも価値は認められるが、単にその場(時代)の文化にも満たない人気物だけであれば、長い目で見れば無価値に等しい。

5-2
価値がわからないとの意見を圧してくる人もいますが、無粋ですよね。へー、そうなんだくらいでいいですよ。何に価値を見出だそうとその人の自由だし、お互い様。実際私も価値は分からないが夫と息子が楽しそうにトレカの開封してても野暮な事は言わないし微笑ましいですよ。家計を圧迫する様な買い物はナシですが。
5-3
みんなが価値があると思って欲しいなと思えば、いい値が買値。だって数が需要を満たしきれないのは確実という状況なのだから。ゴッホのひまわりだって有名になる前は誰でも買える程度だよ。
小さな美術品なのだからカードに高額なモノがあったって不思議じゃない。

5-4
わからんかわからんと言ってるけど宝石だってただの石、わからんといえばピカソもバンクシーも当たり外れあっても知名度ですべて高額
欲しいと思う人がたくさんいて供給が少なく仲介に立つ人が出ればなんでも投機になりえる
そもそもそれ買う「金」だってただの紙どころか今はただの電気信号だしな
5-5
>興味のない人からしたらただの紙…落ちてたらゴミ箱に捨てますね。俺もポスト入ってたらピンクチラシかとチラ見で捨ててると思う。
海外に陶器を輸出するとき浮世絵を緩衝材(ゴミ)として使ってたのが今じゃ数億円するのもある。同じように現代ではゴミ同然のもので100年後に富裕層しか手が出ないような物って何なんだろうね。

トイレに流してる水道水がオークションにかけられるくらいの貴重品になってたりして

5-6
絵画や美術品だって
普通の人にはわからないようなものに
高額な値段ついてることが多々ある
そしてその多くは将来的な値上がりを期待して売買されてます
それと一緒ですよ
5-7
39枚限定ね・・「メキシコ五輪記念硬貨」は、デザインを失敗してエラー銭※を出してしまったので、メキシコ政府は市場での高騰を防ぐために敢えてエラー銭も大量発行させました。

※五輪マークをコインの縁に合わせて曲げてラウンドさせてしまった意匠エラー。

5-8
とは言え、この手の話は昔切手でありました。
有名なのは英領ギアナの1セント切手。
British Guiana 1c magentaと呼ばれるものです。
貨幣だと米国1ドル銀貨1794年。10億円だったっけ?
変わったところでは米国ピースダラーの1964D(デンバー鋳造)。
鑑定会社が「本物なら見せてくれただけで100万円」だそうです。
イヤハヤ、モノの価値というものは分からないです。
5-9
ポケモンカードの絵師ってサインとか気軽に書いてはダメな契約なんだろうな。
知人の子供に頼まれてカードにサイン描いたら、その子の親が数万円、数十万円とかで転売とかありそうなので
5-10
>それなりの技術があれば判別できないレベルの偽造ができそうな気がする。技術はあってもまず『本物』を入手しなければ偽物を作ることすら難しい。
写真だけでは印刷ドットの粗さまでは見えないからね。


注目ニュース