Amazonプライム・ビデオにて配信中のAmazonオリジナルドラマ「チェイス」に対して、ジャーナリスト清水潔氏による著者「殺人犯はそこにいる 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件」との類似がネット上で指摘されている。出版元である新潮社が公式サイトにて、声明文を掲出した。
大谷亮平と本田翼がダブル主演する「チェイス」は、27年前に起きた5つの連続幼女誘拐殺人事件を追うサスペンスドラマ。「龍馬伝」や「海猿」シリーズ、「HERO」などで知られる福田靖が脚本を担当し、「神様のカルテ」や「白夜行」、「サクラダリセット」などで知られる深川栄洋が総監督を務めている。22日より配信スタートしたが、ネット上では、「殺人犯はそこにいる」との類似を指摘する声も上がっていた。
同書の出版元である新潮社は28日に公式サイトにて、ドラマについての問い合わせが来ているとした上で、「弊社および清水氏はドラマ『チェイス』の制作について何ら関知いたしておりません」と明言。「『殺人犯はそこにいる』の映像化につきましては、書籍発売後から数多くのお話を頂戴しておりますが、事件の被害者であるご遺族の感情に配慮し、弊社および清水氏は慎重を期して検討を進めております」と伝えている。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-00090163-nksports-ent
スポンサーリンク
名無しさん
金を取ってパクるって。あと本田翼の目の奥はいつも笑ってない。怖い。
名無しさん
僕はあの本を読んだ時になぜかボロボロと涙が溢れた。感動系の本でもないのに
あんなに心を突き動かす本は初めてだった。
それを盗作って…
あの本を読んで何も思わなかったのか!?
あんなに心を突き動かす本は初めてだった。
それを盗作って…
あの本を読んで何も思わなかったのか!?
名無しさん
駄目これ、撮り直し。
盗作以前の問題。
盗作以前の問題。
NataliaNatchan
演技に違和感は感じなかった
名無しさん
人気だけでキャスティングするんだから、ドラマがつまらないのは当たり前ですよ!
こんな配役しなきゃ売れないドラマしか作れないんだね~
こんな配役しなきゃ売れないドラマしか作れないんだね~
.
「大谷亮平と本田翼」両方共嫌い。演技下手だし。
名無しさん
盗作か、アマゾンらしいよな!
名無しさん
テレビ業界が生まれて何年?被る物もあろう…
いちいち突っ込んで疲れませんか?
まして、見ないし(笑)
いちいち突っ込んで疲れませんか?
まして、見ないし(笑)
上杉嫌韓
日本のテレビ業界はドラマが多すぎる・・・ウンザリしてます
名無しさん
出版元と著者は、著書の映像化に対して「被害者感情を考慮」して慎重に考えてきたのに、外資はおもしろそうだからやっちゃった感じ?
Amazonだから訴訟になっても怖くないからやっちまえってことか?
Amazonだから訴訟になっても怖くないからやっちまえってことか?
胃の中の蛙
尊敬してる振りすればオマージュ(笑)になる
名無しさん
Amazonのプレミアム会食なんてなってる人いるのね。
名無しさん
見てないので分からないのですが、法的にOKな範囲なのかもしれませんね。あとはクリエイターとしての礼儀作法の問題。そこは現状ではなんとも言えないけど、良くない気がします。
名無しさん
セリフ棒でも可愛かったら仕事が来る。
佐々木希もそうだった。
佐々木希もそうだった。
クソ記事にクソコメ
どっちも知らんからどーでもいい。
そーゆー世界だろ、しょーもない。
そーゆー世界だろ、しょーもない。
名無しさん
インターネットやSNS時代である今の世の中は、盗作なんて一般人が一人気づいただけでタダでは済まない事態に発展しちゃうよね。
名無しさん
ロクに演技もできないタレント主演とかテレビだけにしとけよ
そういうのがどれだけ不評なのかネットが主戦場のAmazonが知らないわけじゃあるまいに
そういうのがどれだけ不評なのかネットが主戦場のAmazonが知らないわけじゃあるまいに
sa*sa*ya*m
演技が下手にも程がある。
名無しさん
そういや、この脚本家の「龍馬伝」も、武田鉄矢原作の「おーい龍馬」と設定がとても似通っていたな。
(?°???°)
パクったらどっかの国と一緒やぞ
日本国民
うちで採れた大根のほうがうまいぜ。
名無しさん
Amazonジャパン、こんなんばっかり!
スポンサーリンク
名無しさん
このざまw
名無しさん
翼ちゃんそろそろ可愛さだけでは
やってけないよ
やってけないよ
宇宙人
似た筋の小説は山ほどある。
書いた人間がそれを意識して「故意に」まねしたかどうかがポイント。
書いたものがたまたま他の作品と似ていてもそれはもちろん「盗作」にはならない。
七十億もいりゃあ人間、同じ考えが浮かぶこともある。
ただこれは小説ではなく「ドラマ」、必ず元になる「原作」がある。
ということはもしまねたのでなければ似た内容の「他の」小説を原作としているはず。
だったら「それを見せろ」と言えばいい。
それでもし「いや、それはちょっと」となればやはり、疑惑の小説を原作にしたのだろう。
…ってな感じ?
書いた人間がそれを意識して「故意に」まねしたかどうかがポイント。
書いたものがたまたま他の作品と似ていてもそれはもちろん「盗作」にはならない。
七十億もいりゃあ人間、同じ考えが浮かぶこともある。
ただこれは小説ではなく「ドラマ」、必ず元になる「原作」がある。
ということはもしまねたのでなければ似た内容の「他の」小説を原作としているはず。
だったら「それを見せろ」と言えばいい。
それでもし「いや、それはちょっと」となればやはり、疑惑の小説を原作にしたのだろう。
…ってな感じ?
名無しさん
悪いやつらだなぁ
名無しさん
つまり被害者への配慮のなさ、知的財産権のどちらの観点からみてもお蔵入りの作品ってことですね…
名無しさん
映像配信会社は、どこもオリジナルコンテンツの拡充に必死だからね。
もうすぐディズニーが最強コンテンツ群を引っ提げて参入してくるんだろうし。
もうすぐディズニーが最強コンテンツ群を引っ提げて参入してくるんだろうし。
名無しさん
ようこそルヴァンパーティへ♪
カナッペをどうぞっ
カナッペをどうぞっ
名無しさん
盗作もナニも、元は実話だろう。遺族感情云々言うのなら、書籍化の時点で同罪だし、あの「この本は気持ち悪くて面白いゾ」みたいな宣伝も悪趣味だわ。
ルーシー・ブラックマン事件をモデルにしたドラマを作って、早川書房が「パクリだ!」と騒ぐようなナンセンスさだ。
ルーシー・ブラックマン事件をモデルにしたドラマを作って、早川書房が「パクリだ!」と騒ぐようなナンセンスさだ。
バナナ
チェイス見たけど、これは・・・
言い逃れできないレベルだわ。
賠償等すごそうだな。これ。出てる役者災難だわ
言い逃れできないレベルだわ。
賠償等すごそうだな。これ。出てる役者災難だわ
名無しさん
何かに似てないドラマの方が少ないだろ。再放送みたいなドラマばかり。
夜びん
残念だが完全な盗作。盗作する作家も監督も悪いが、俳優も被害者じゃない。
不勉強が過ぎる。作品として関わる以上、
責任として類似事件や過去作を観る位すべき。
頭空っぽでギャラ目当ての人間が集まった結果。
不勉強が過ぎる。作品として関わる以上、
責任として類似事件や過去作を観る位すべき。
頭空っぽでギャラ目当ての人間が集まった結果。
名無しさん
本田翼はほんまにおらんかならんかな。かわいくないし、細かすぎて伝わらないモノマネ選手権の時なんか、ほんまに邪魔で仕方ない。使うなよこんなやつ。
名無しさん
「文庫X」で話題になった本だよね?
そりゃバレるでしょう
そりゃバレるでしょう
大杉健一郎(誰よりも良識溢れる最高紳士)
日本人はすぐパクりますからね
名無しさん
ネット通販サイトにスマホアプリの会社、こんなつまらないことを商売にする人間にはなりたくないね。
名無しさん
たしか、文庫本Xで、話題になった本だ。
名無しさん
ユーチューブを観れるようにしろよ詐欺会社が。
名無しさん
これとは無関係だけど松本のお笑いサバイバルみたいなやつ下品すぎて気持ち悪い
スポンサーリンク
コメント