熱戦が続く夏の甲子園(全国高校野球選手権大会)で、興南高校(沖縄)のアルプススタンドから聞こえてきた1曲の応援歌が注目を浴びた。
それは「ハイサイおじさん」。沖縄出身のミュージシャン・喜納昌吉さんの代表曲の1つだが、同時にお笑いタレント・志村けんさんの持ちネタ「変なおじさん」の元になった曲でもある。
■「ハイサイおじさん!これを待ってた県民!」
興南は2017年8月11日、1回戦で智弁和歌山(和歌山)と対戦。3回に一挙6点を奪うも4回以降に失点を重ね、6対9で敗れた。試合はもちろんだが、注目されたのは興南の応援だ。
「ハイサイおじさん投入」
「沖縄の学校と言えばやっぱりこの応援歌」
「ハイサイおじさん聞けて、大好きな興南見れて、幸せすぎました」
「ハイサイおじさん!これを待ってた県民!!! こっからやぞー!」
ツイッター上では試合中からこんな投稿が相次いだ。「ハイサイおじさん」を奏でる応援団の動画も現地のユーザーから複数アップされており、軽妙なリズムの吹奏楽の演奏と、それに合わせて入る「ハイーヤ」という合いの手や指笛の音が、試合を大いに盛り立てた。
引用元: 甲子園に鳴り響く「変なおじさん」 えっ?興南の応援歌は沖縄の超有名曲
スポンサードリンク
目次
みんなの反応
名無しさん
指笛や沖縄のリズム(早いアフタービート)は日本の文化では
ないから、多くの日本人にとっては不快なもの。
プロ野球では指笛は禁止だし、高校野球でも一時期禁止されて
いたわけだし、今後は、クレームが多ければ禁止される可能性は
高いでしょう。
ないから、多くの日本人にとっては不快なもの。
プロ野球では指笛は禁止だし、高校野球でも一時期禁止されて
いたわけだし、今後は、クレームが多ければ禁止される可能性は
高いでしょう。
名無しさん
沖縄タイムズが仕掛けたキャンペーンだったね
「ハイサイおじさん」
は酒飲みの歌だから高校野球にはふさわしくない、と
ブン屋風情が世論をコントロールしようというのはもう
ただの思い上がりでしかないのに
「ハイサイおじさん」
は酒飲みの歌だから高校野球にはふさわしくない、と
ブン屋風情が世論をコントロールしようというのはもう
ただの思い上がりでしかないのに
あああ
ハイサイおじさんは単なる酒飲みではなく、沖縄の戦争の悲しさという面がある。
名無しさん
沖縄といえば沖縄尚学の校歌が漫湖と大声で言ってしまう。
最近は1番しか歌わないけど。
最近は1番しか歌わないけど。
名無しさん
デニー友利に踊って欲しい曲
名無しさん
このおじさん変なんです
hiro_san
ハイサイおじさんの応援…大好きです!
一緒にテレビの音量大にして応援してしまう(笑)
7年前に甲子園のアルプスで興南高校の応援を見てから、大好きになりました。
一緒にテレビの音量大にして応援してしまう(笑)
7年前に甲子園のアルプスで興南高校の応援を見てから、大好きになりました。
syaketora
パンパンッ、スイッ。
ついつい踊ってしまう。
ついつい踊ってしまう。
名無しさん
.>>「歌詞が酒飲みのおじさんを題材としたものであるため高校野球の応援歌としてふさわしくない」
こんな意見は気にせずどんどん使ってほしい
沖縄代表校のチャンスの場面であの曲が流れると、甲子園は異様に盛り上がる。同時の指笛もノリがいい
沖縄代表の応援の象徴そのものだから、これからも大切にしてほしい
こんな意見は気にせずどんどん使ってほしい
沖縄代表校のチャンスの場面であの曲が流れると、甲子園は異様に盛り上がる。同時の指笛もノリがいい
沖縄代表の応援の象徴そのものだから、これからも大切にしてほしい
j
浦学サンバにも似てる応援もあるけど、どっちが元なんだろ?
@@wjp.
指笛とこれを聞くとムカついてくる。
政治と関係ないだけどて、、、
政治と関係ないだけどて、、、
名無しさん
志村けんさん。
自分が子供の頃、「8時だよ全員集合」の「東村山音頭」にハマってました。
だけどこの「東村山音頭」も、元ネタは日本歌謡&民謡界の大御所・三橋美智也の歌でした。
そう考えると、定番をトレンドとして再生させる志村さんのひらめきは、天才的だなぁと思います。
自分が子供の頃、「8時だよ全員集合」の「東村山音頭」にハマってました。
だけどこの「東村山音頭」も、元ネタは日本歌謡&民謡界の大御所・三橋美智也の歌でした。
そう考えると、定番をトレンドとして再生させる志村さんのひらめきは、天才的だなぁと思います。
名無しさん
批判する人はとにかく一方的に悪く言えば良いと思ってるんだろうね
名無しさん
自粛自粛自粛!
人権人権人権と叫ぶヤツらと同じノリだね。
人権人権人権と叫ぶヤツらと同じノリだね。
名無しさん
そんなことより、うるさい指笛が今年はこの一回戦だけで終わったことに私は胸をなでおろしています。
沖縄県代表が早々と敗退してくれたおかげで、今年は落ち着いて観戦できます。
沖縄県代表が早々と敗退してくれたおかげで、今年は落ち着いて観戦できます。
名無しさん
今の世代はハイサイおじさんを知らないとは…
俺も歳をとったはずだ。
志村けんの偉大さも感じるね。
俺も歳をとったはずだ。
志村けんの偉大さも感じるね。
名無しさん
これも沖縄の1つの文化だし、批判とかはやめて欲しいね。この応援は大好きですわー
名無しさん
2010年も大会後半は使っていた。
準決勝の報徳戦、ハイサイオジサンの流れに乗って逆転したのが印象に残っている。
準決勝の報徳戦、ハイサイオジサンの流れに乗って逆転したのが印象に残っている。
名無しさん
いい試合でした!
毎回沖縄のチームが奏でるハイサイおじさんは球場を飲み込み、負けている時には逆転に結びつくこともあります。
今回は9回裏のチャンス以外でも、ここぞという時に聞きたかったなー
選手、応援団の皆様お疲れ様でした。
毎回沖縄のチームが奏でるハイサイおじさんは球場を飲み込み、負けている時には逆転に結びつくこともあります。
今回は9回裏のチャンス以外でも、ここぞという時に聞きたかったなー
選手、応援団の皆様お疲れ様でした。
techniqone★M
へんなおじさんだから変なおじさん♪♪
ん~ダッフンダ!
ん~ダッフンダ!
スポンサードリンク
名無しさん
『ハイサイおじさん』vs『ジョックロック』
名無しさん
そんなの昔から言われてることを今更ほじくり返してもね〜
名無しさん
自粛してたとは知らなかった。
でもこの曲かかると、沖縄県民以外も楽しく応援してしまう。
色々な意見あると思うけど、やっぱりアルプススタンドでこの曲は聞きたいなぁ…。
でもこの曲かかると、沖縄県民以外も楽しく応援してしまう。
色々な意見あると思うけど、やっぱりアルプススタンドでこの曲は聞きたいなぁ…。
名無しさん
変なおじさん、変なおじさん、変なおじさんだから変なおじさん
だっふんだ︎
だっふんだ︎
さくら
ちなみに、オリンピックでアホアホアホの坂田が流れたこともある
キダタローがパクってたらしい
キダタローがパクってたらしい
名無しさん
今じゃ2~3周回ってしまって、変なおじさんすら知らない世代じゃないのかな。
名無しさん
間に「だか~ら」って入れてくれたら面白そうだな。
名無しさん
高校生が頑張ってるのに、政治と絡めて甲子園出場するななんてコメントするやつ何なの?
腐ってんなー。
腐ってんなー。
名無しさん
沖縄は本当にどの高校が出ても県のみんなで応援してていいね
ハイサイおじさん酒のみと言うよりなんか、重たいはなしたったような
ハイサイおじさん酒のみと言うよりなんか、重たいはなしたったような
名無しさん
確かに酔っ払いの歌ではあるが、ルーツとしては戦争で妻子を亡くし、家も焼失した男性の哀しみを敢えてコミカルに歌い上げた曲でしょ?
2010年の興南はあの曲が反撃の狼煙だった。
良い応援歌です。
2010年の興南はあの曲が反撃の狼煙だった。
良い応援歌です。
MAY16
僕は♩S・A・G・A佐賀♩もいいと思う。
佐賀代表だけが使える所がいい。
あまちゃんのテーマは各校が使うけど、僕は岩手県代表だけに使用が認められるものであってほしいと思う。
ちょっとご当地なものもあった方が楽しいんじゃないかなー
佐賀代表だけが使える所がいい。
あまちゃんのテーマは各校が使うけど、僕は岩手県代表だけに使用が認められるものであってほしいと思う。
ちょっとご当地なものもあった方が楽しいんじゃないかなー
名無しさん
何かとケチつける人間はいるんだな。
一度、ツラを見たいものだ。
どうせ捻くれた人間だろう。
一度、ツラを見たいものだ。
どうせ捻くれた人間だろう。
tigers
2010年のくだらない投書だけが無駄やったね。そんな少数自己クレーマーは無視しないと
名無しさん
沖縄県代表の学校は必ず使いますよね。
ハイサイおじさんは、チャンステーマ
のイメージがあります。
過去に何かあったようですが、広く知れ
渡ってる曲なのに何が問題だったのかが
わかりませんね。
ハイサイおじさんは、チャンステーマ
のイメージがあります。
過去に何かあったようですが、広く知れ
渡ってる曲なのに何が問題だったのかが
わかりませんね。
名無しさん
沖縄は今だに高校生の飲酒問題は解決してないのにね
沖縄の人は大した問題と捉えてないんだろうね
沖縄の人は大した問題と捉えてないんだろうね
名無しさん
何年か前にタイガースが沖縄で遠征試合した時もスタンドからハイサイおじさんが流れてたよね
お祭りっぽくて良い
お祭りっぽくて良い
名無しさん
高校野球にくだらない注文をつけるのが多い。
また、間に受けて自粛するのもおかしい。
また、間に受けて自粛するのもおかしい。
名無しさん
ゴキブリみたいな投書に振りまわされないでいいよね
名無しさん
2010年夏自粛してたけど、報徳戦でハイサイおじさんが演奏され、見事逆転した。あの時あの場面でハイサイおじさんが演奏されなかったら、興南の春夏連覇は無かったかも。その後は演奏される事は無かったが、他県の沖縄出身選手が打者の時によく流れてますね。ジョックとハイサイの魔曲対決はよかった
EDうぃん
テットロトレ、テットロトレ、テットテテテテテテトトテ
テットロット、テロットテテロトレ~
ってヤツ?
好きw
テットロット、テロットテテロトレ~
ってヤツ?
好きw
名無しさん
ルパンのテーマもあれは泥棒だから教育上よくないと思いまふ!って騒いだら自粛するのかな?難癖つけに命を賭けてる全国のたくさんのクレーマーの皆さんお願いします。
名無しさん
2010年は興南が全国制覇した年だね。
最初ハイサイおじさんを自粛していたけど、準決勝あたりから乱発してた記憶が。
最初ハイサイおじさんを自粛していたけど、準決勝あたりから乱発してた記憶が。
名無しさん
風土が出てていいじゃない
沖縄の高校の時は毎回楽しみにしてる
沖縄の高校の時は毎回楽しみにしてる
名無しさん
何を今更、。
名無しさん
はいさいおじさんは、50代以上なら沖縄の人じゃなくても結構知ってる人多いんじゃない?
志村けんもその一人だと思います。
軽快なリズム、意味は解らなくてもいい曲です。
甲子園の応援曲にピッタリです。
志村けんもその一人だと思います。
軽快なリズム、意味は解らなくてもいい曲です。
甲子園の応援曲にピッタリです。
名無しさん
あと、指笛も。
名無しさん
こんな記事のせると、次に興南が出場する時、「好ましくない」と投書する人間がでてくるぞ。
もっとも、最近の沖縄の新聞を見ていると、無かったことにするだろうけどね。
もっとも、最近の沖縄の新聞を見ていると、無かったことにするだろうけどね。
名無しさん
変なおじさんの元ネタの曲だと言うのは結構知っている人が多いけど、その曲の出来た経緯をウィキなんかで見てしまうと結構明るい感じの曲野乗りとは正反対でちょっとしたホラーな感じ。
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1件)
別に甲子園で歌詞を歌ってるわけじゃないから問題ないやろ。
歌詞が問題なら「狙い撃ち」はどうなのよ?って話になるし、曲の元ネタが問題なら「必殺仕事人」とか「ルパン三世」はどうなんだ?って話になるで。
そもそも選手も応援団も、はたまたTVで見ている人まで盛り上がれるんだったらそれでいいんじゃないのかね。