ネットの反応

1
国際政治学者?どのような知識や考え方をおもちか、まったく知りませんが、日本国民を諸外国より下に見ることや上から目線は良くないと感じます。他のご意見を拝見していると、もっともらしいことを述べているように見えますが、言わせていただければ当たり前で、誰でも思っていることしか言えない人なのでしょうか?。学者だったならば、もっと上の次元に立って今の社会に役に立つような建設的な意見をしっかりと発信していただけると、少しは世の中のためになるのではないでしょうか。いわゆる有識者の方々すべてに共通する、今後の大きな課題であり、使命だと考えています。
2
王室と政治家で比較するのは無理があるで十分通じる話なのに、なぜ敢えて伝わらない表現をするのだろうか?東野の「話が長くて、よくわかんない」は本当に的を得た表現だと思う。>戦後日本は国として人を悼むことを考えてこなかったので参照地点を海外に求めがち

終戦記念日も多くの震災も「人の死を悲しみ嘆くこと」はしてきていると思うのですか、日本人が考えてこなかったのでしょうか?

2-1
ー終戦記念日も多くの震災も「人の死を悲しみ嘆くこと」はしてきていると思うのですー
まったく、おっしゃる通りだと思います。どの場合も、国として、手厚く、
忘れてはならないこととして、
すべての人を分け隔てなく悼んできています。

そして、悼むことによって、
今生きている人、未来の人、すべての人が、
同じ悲しみを経験しないように、
穏やかな未来という恩恵を受けられるようにと祈られています。

だから、そのような行事が続いているのだと思います。

その事を悼むといわないで、何というのでしょう。

だから、今言われている国葬(?)は、
どこかが違って見えるのです。

2-2
どの人にも言えることだが都合のいいときには「海外では…」と言いますよね。
比較するのかしないのか。すべきことなのかしなくていいことなのか。
そもそも「国葬」は日本では違法とも言われていますし、基準があまりに曖昧なのがもめている原因だと思います。
2-3
米国みたいに大統領経験者を慣例で国葬にする国なら、そう言うもんだと思うかも知れないけど、(問題が有って国葬への批判が有った大統領は遺族が辞退した事も有る)高度成長期に日本を経済大国に導いた総理大臣に対して誰も国葬を行われて来ていない中で、安易に国葬を決定した感じは否めない。基本の葬儀は、一般の人は焼き場が空いていないと言う理由で、1か月待って葬儀する話も有る中、安倍氏は7月8日に亡くなられ、その後解剖も有りながら葬儀して火葬するまでが7月11日という早さですんでる訳だから、国葬はもっと考えてからでも良かったとは思う。

因みに、コロナ禍以前に知り合いが単純に病院でなく自宅で亡くなった場合も、警察の死因を特定するための検視が有り、葬式迄2週間以上かかった話を聞いた。

2-4
> 王室と政治家で比較するのは無理があるで十分通じる話なのに、なぜ敢えて伝わらない表現をするのだろうか?東野の「話が長くて、よくわかんない」は本当に的を得た表現だと思う。主張には理由が必要で、理由がなくて主張だけでいいと言うかのようなコメ主が変。主張言いっ放しより理由付きのほうがそれは複雑になる。この程度のをわかりにくいと考えるのがおかしい。

2-5
>政策では自己利権ばかり。
他政権と同じく、日本経済の衰退を止めることはできず、さらに加速させた張本人それはもっと具体的な説明が必要だわね。
「自己利権ばかり」の具体的な指摘と、「さらに加速させた張本人」の具体的根拠を書く必要がある。
それが無いと、単なるプロパガンダでしかない。

2-6
〉王室と政治家で比較するのは無理があるで十分通じる話なのに、なぜ敢えて伝わらない表現をするのだろうか?それだと
同じにできないなら、そもそも政治家を国葬にすることは無理がある。
と、なってしまうのが、非常にわかりやすい。
国葬賛成の立場だとよくわかんない言い訳しかできないよ
というかわかりやすくしたら反論されるのがわかってるから
苦しい言い訳でわかりにくくなってるんだと思う

2-7
> >戦後日本は国として人を悼むことを考えてこなかったので参照地点を海外に求めがち>終戦記念日も多くの震災も「人の死を悲しみ嘆くこと」はしてきていると思うのですか、日本人が考えてこなかったのでしょうか?

国民や個人では無く、国として人を悼む事を考えていないとの指摘です。

国葬は必要なのか?
国葬に値する人とは?
天皇制に反対してる人もいるが天皇は国葬の対象か?あくまで国として。
等々を今まで考える機会も無かったって事でしょう。
国って何?って議論にもなるだろうから、日本人の国家観の問題提起でもある。

2-8
言い方は確かに回りくどいけど、海外の評価、特に欧米の基準を正しいと盲信する人が多いのはあると思う。そういう人は、海外でも東南アジアや南米の事例は軽視しがち。それが自分の主張に合致しないものだと尚更。
2-9
まずは、国葬と言っても格が違いすぎ。比較するものではないと思うり問題は、国会も通さず閣議だけで決定してしまった事なのでは?
英国はエリザベス女王を悼んでの国葬だけど、日本は、安倍さんの弔意なんてただの口実で、弔問外交や権力の誇示が一番の目的になっていませんか?
2-10
人員やプロセスや予算まで、予め法律でハッキリとクリアに決まっている国葬かどうか。国内各地のほとんど多くの国民、そして世界各国の多くの人に慕われる存在感のあった人かどうか。

この差は大きい。サッチャーは前者はクリアできても後者が難しかった。安倍氏に至っては言わずもがな。

3
海外に求めがちと言うのなら、
外務省のHPで以下の文言がありますけどねぇ。日本人のものの考え方が排他的、独善的なものにならないようにするためにも
日本の経済、社会制度や慣行を国際社会と調和のとれたものとしていく努力が必要である。
外国や外国人との接触の機会が急速に増大する中で、日本の社会が世界に開かれたものとなるためには、国民一人一人が異なる文化の存在を受け入れ、理解を深めることが必要である。

3-1
それが言いたいのは、まず自分があって、その上で周りとのバランスをという至極当たり前の話で、
この人は日本にはまず自分というのがないよねって話を言いたいのでは?
3-2
別にこの人の支持者じゃないが、そういう外務省の見解も含めて見直すべきという見解なのでは。霞ヶ関=絶対ではない
3-3
そもそも国葬自体、明治政府が海外の国葬を参考にしたのがきっかけ。政治的人物へのそれは個人崇拝に繋がるから国葬法は無くなったけど。

3-4
かつて国際政治学者だった舛添要一氏を、「世界知名度ゼロの舛添のどこが国際政治学者なんだろう??」と批判してたメディアがいたけど、”国際的な政治学者”ではなく、”国際政治の学者”なんだよね。
ま、記事とは関係無いけど。
3-5
調和と比較は違いますよね。
最近は比較が多い気がします。
3-6
海外の文化も必要だけど自国の文化を曲げてまで理解する事はない。それがわからないの?
3-7
アンチは何に対しても批判するからな。是々非々で向き合えない。
3-8
ベクトルが違うような…
3-9
漢字も良く読めない方が
知ったかぶりするのもいい加減にしてもらいたい。
マスメディアは、
なぜこの方とか、スシローとか、橋下とか
ピントがずれて話が長い人間を呼ぶのか不思議でならない。
3-10
この人、この立ち位置で評論家めいたことを言っても、
もう反感を買うばかりで、説得力ないかもね…
もともと上から目線の知ったかぶりで嫌われていたが、
「村八分」発言でフルボッコ、信用失ったものね…
しばらくおとなしくして、表立ってエラそうにしないほうがよいかも…
4
>戦後日本は国として人を悼むことを考えてこなかった
戦前・戦中の日本は、正しく「国として人を悼むことを考えていた」のかい?
大半の国葬が、国威発揚や戦意高揚の目的で行われていたわけだが・・・。
心の底から、人を悼む気持ちで行っていたわけではないよね。戦前・戦中の国葬がこういうものだったから、戦後の日本は国葬に慎重だったと考えるのが普通だと思うがね。
「人を悼むこと」を考えてこなかったわけではなく、国葬というものが時の政府が政治利用することを、国民も政府も良しとしてこなかった。

その慎重さが無くなった現政権に、多くの国民が異様さを感じているのさ。
独裁的に決め、その後の批判に「黙れ!」と返してくる政権は、戦後初だからね。

4-1
国として政治的な人物を弔う危険性が分かっていない。個人崇拝につながり、それを引き継ぐ政治家が、死者の権威でもって反対意見に有無を言わせないプレッシャーを与える。

靖国神社の英霊とも似ている。英霊の気持ちに応えるべきと、無謀な戦争を止めるべきとの声は封殺された。

4-2
国葬に反対する人もいるけど、法令で規定すれば、やってもいいんじゃないかな。今回みたいな泥縄的な催しじゃなくてね。
上皇様達の時に備えて国会でちゃんと決めとかないと。
4-3
そう思う。>戦後日本は国として人を悼むことを考えてこなかったので参照地点を海外に求めがち

上記を読んで、

戦前回帰に憧れた安倍系は、ハブを失い弱体化する
9/16(金) 15:30

という記事の

>安倍晋三に対する「安倍系」からの期待というのは、
>「もしかしたらこの人はもう一度日本を大国にしてくれるんじゃないか。もう一度日本を『戦争の出来る国』にしてくれるんじゃないか。日本をもう一度大日本帝国に回帰させてくれるんじゃないか」という期待が安倍政権を支える感情的な基盤だった。

という読み解きが頭に浮かびました。

4-4
国家として、戦後どういう風に考えていくか?と俺は解釈したが。いつまでも、敗戦国日本のマインドで考えるのではなく、独立国日本としてどのように考えていくか?
ということでないの?

4-5
たしかに。
戦前は赤紙一枚で戦地に送られた一兵卒に対してさえその死を悼み、遺族の許には桐の遺骨箱が届けられた。
音がするので開けてみたら石ころが入っていたそうだ。
4-6
三浦氏は日本人の根本的な部分、本当に解ってないよね。喋れば喋る程ボロボロです。

4-7
こいつがしてこなかっただけだろ?昭和天皇崩御の時には国民の多くはその死を悼んだはずだが?
4-8
>三浦氏は日本人の根本的な部分、本当に解ってないよね。喋れば喋る程ボロボロです。

↑『たいものれい』とか言ってた人に国葬を語られても…
ですよね

4-9
統一教会はダメだね
4-10
自民独裁国家はダメだね
5
天皇が亡くなったときの国葬と、国に功績があった方の国葬では、受け止めや儀式の厳かさは当然違う。すると、国葬するか否かの決め方も異なるのではないか?2022年は過去最高の予算107兆のうち34%にあたる36兆9260億の国債を発行。22年度末時点で累積1026.5兆となる見込み。社会保障費、地方交付税交付金、公債で71%を占める財政硬直の状態である。利息だけで23兆。各国のように物価高や円安状態のため利上げしたいが 利息が増加するため、難しい状況である。国葬は、内閣府設置法に、内閣府の所掌事務として国の儀式の事務に関することが明記され、閣議決定を根拠として行うことができる」とし、予算については予備費を使うため これまた国会審議を要しないとして国会審議もしないで決定することが 果たして議会民主主義的方法なのか?
5-1
安倍元首相の国葬がどうのでなく、今後のことも含め 国葬は国会審議すべきではないかといいたいのだが。国葬に値すべき人物かどうか等しっかり審議が必要ではないかといいたいのだが・・税収がたっぷりあり、それだけの余裕があれば別だが、少子化対策とか経済対策策とか やらなければならないことは多い。総理経験者が今後閣議決定により、全員国葬となるのでは?残念ながらそれだけの国費がないのではないか?
毎年開催する記念式典や大勢の人の追悼式とはわけが違うのではないか?
5-2
「女王が亡くなったときの国葬と、国に功績があった方の国葬では、英国でも国内の受け止めや儀式の厳かさは当然違うそんなことは当たり前だが、戦後日本は国として人を悼むことを考えてこなかったので参照地点を海外に求めがち」一体何を言っているのか。国に功績のあった方の国葬は「旧国葬令」に規定があったが、日本国憲法施行に伴ない失効された。それによって「大喪の礼」以外の国葬は認められなくなった。悼む悼まないの問題ではなく、法的根拠の問題と国会審議の問題だ。

5-3
なんでも国会審議って、たかだか掛かって20億くらいの予算の使い道のためにいちいち審議なんてやる方が本来はおかしいから。
国会1日やるのに3億経費がかかるんだぜ?この間の閉会中にやった国葬の説明ではもっと掛かってる。
予算規模からして、やっても臨時委員会程度で済ませるもの。
この予算規模の物をイチイチ審議してたら、国会は365日開会しても足りないよ。
5-4
国葬でお金の損得勘定はやめませんか?
要は国葬に値する人物だったかどうか
私は正直賛否あって当然の人物だと思う
だから国葬やりましょう!っていう感じではないですが、どうしてもやりたいって言う集団がいるのならどうぞ勝手にっていう感じです。仕事を休んでまでデモをして中止させようって感じにはなれません。
5-5
あまりにも財務省の思うつぼでわらけてくる。
まず、国債は政府の借金であり国民の借金ではない。債権者は国民。国債の50%以上が、日銀が引き受けており、最終的にはチャラにできてしまう。
さらに、資産が抜けており、外貨等で500兆以上ある。
5-6
>kps*****
内閣府設置法制定時、国会の場で審議していますので国会審議もせずに云々は当たりません。内閣府設置法が国葬の根拠法になるのか、と意見が分かれるから国会審議をせよという話なんだがね。

5-7
内閣府設置法制定時、国会の場で審議していますので国会審議もせずに云々は当たりません。
5-8
閣議決定で儀式や式典をするのがまかりならないというのなら、
全国戦没者追悼式  閣議決定(毎年開催)
東日本大震災十周年追悼式   閣議決定
天皇陛下御在位三十年記念式典  閣議決定
[ご即位関係]
剣璽等承継の儀  閣議決定
即位後朝見の儀  閣議決定
祝賀御列の儀  閣議決定
内閣総理大臣夫妻主催晩餐会 閣議決定
[今年]
沖縄復帰50周年記念式典  閣議決定君たちはこれら全て反対いるのか?
そうでなければただ単に「アベが嫌い」だから反対だという事になる。

5-9
財政破綻論者の方ですか?
5-10
日本人ですか?
言い回しが変ですね。


注目ニュース