昨今、お笑いコンビ・髭男爵の山田ルイ53世が執筆した、一発屋のその後をまとめた書籍『一発屋芸人列伝』(新潮社)が「雑誌ジャーナリズム賞」を受賞し話題となっている。その中に登場する多くの芸人たちは人気フレーズなどを武器に活躍した芸人たちなのだが、

強烈なパワーを持つ“決め台詞”で一世を風靡しながらも、その後が続かず低迷を余儀なくされる芸人も数多い。それゆえ、“決め台詞”=“一発屋”と言うイメージが広く定着し、芸人の“決め台詞”が軽んじられている風潮もあるのではないだろうか。

■代名詞たる“キメ台詞”を手に入れれば一躍「人気芸人」の仲間入りに

お笑いの界の歴史を紐解くと、人気芸人たちのブレイクのきっかけとして、視聴者の記憶に残るパワーワードが関係していることが見えてくる。

昭和の時代、しゃべくり漫才を世に広めた横山エンタツ・花菱アチャコの「滅茶苦茶でごじゃりまするがな」や人生幸朗・生恵幸子の「責任者出てこい!」、植木等の「お呼びでない?」、

谷啓「ガチョーン」、萩本欽一の「なんでそうなるの!」など、高度成長期を象徴する数々の名フレーズが生まれた。また、ザ・ドリフターズでは、いかりや長介の「オイッスー!」、「次行ってみよう」、加藤茶の「ちょっとだけよ~」、「加トちゃん、ペッ!」など多くの定番ネタを生み出した。

1980年から82年にメディアを席巻した漫才ブームの時代には、B&Bの「もみじ饅頭」、ビートたけしの「コマネチ」、横山やすし「怒るでしかし!」、西川きよし「小さな事からコツコツと」、西川のりお「ツクツクボーシ」と、

今でも聞く珠玉のギャグの数々が誕生した。さらに、お笑い第三世代では、とんねるずの「一気!」「貴さんチェック」、ダウンタウンは「イラっとする」「逆切れ」「パンチが効いてる」などの名フレーズが記憶に新しい。

以降、さまぁ~ず・三村マサカズの「~かよ!」、オードリー「トゥース」、サンドウィッチマン「ちょっと何言ってるか分からない」など数々の“決め台詞”が世に送り出されてきた。お笑い芸人にとってこうしたパワーワードをいくつ持っているかは、人気のバロメーターとも言えよう。

■“決め台詞”=一発屋という色眼鏡で過小評価されている芸人も

ハマると圧倒的な武器になる“決め台詞”。しかし、そのインパクトの強さゆえに、次の芸が見いだせず“泥沼”にハマる芸人も多く、数年後にはTVでほとんど見られなくなってしまった、という芸人も多い。

それは“決め台詞”の光彩がまばゆい上に、その後の停滞もワル目立ちしやすい点も関係しているだろう。

そのため、決め台詞1本で勝負する芸人に対しては「すぐに消えそう」「もう飽きた」といった、色眼鏡をかけた批判が出ることも多く、こうした“決め台詞”を軽んじる風潮はブレイク芸人の登場とセットになっている。

それは「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンに入るとその芸人は消える、というジンクスがネットでまことしやかに囁かれていることからも明らかだ。

実際、波田陽区の「残念!」(04年)、レイザーラモンHGの「フォーー!」(05年)、エド・はるみの「グ~!」(08年)、スギちゃんの「ワイルドだろぉ」(12年)、

とにかく明るい安村「安心して下さい、穿いてますよ」(15年)など、いずれもメディアを席巻した“人気フレーズ”ではあったが、今ではテレビで見る機会もめっきり減っている。

■一方で“決め台詞”のポップさが、実力派芸人をブレイクさせる「助け舟」になることも

これは、「流行語大賞」のインパクトが強いだけに、そこで消費され切ってしまう面もあるだろう。と同時に、流行語となった“決め台詞”を超えるパワーワードを生み出す難しさも大きく関係している。

実際、ブルゾンちえみは、「35億」の決め台詞でブレイクした後、その次が見いだせず苦悩し、「一発屋で終わるのが怖くて仕方がなかった」とメディアで明かしている。2月に開催された『ワタナベお笑いNo.1決定戦2018』では「35億」を封印し、

堂々新ネタで勝負を仕掛けたりもした。同大会に出場した平野ノラも同様に、あえてバブルネタを封印することで、自身に染み付いた「バブル臭」を打ち消すことを試みるなど、それぞれが生き残りを模索している。

一方で、お笑いコンビ・千鳥の代名詞となっている「クセがすごい」などの名フレーズは、東京でブレイクするために見つけ出した“決め台詞”とも言える。

というのも、千鳥は自身がブレイクするためにオードリーの「トゥース」や、ブラックマヨネーズの「ヒーハー」といったコンビの代名詞たる“キメ台詞”が必要だと感じており、そのことをラジオなどで度々発言していたのだ。

このように、“決め台詞”のインパクトに消費されないだけの実力を身につけた芸人が、武器となる“キラーフレーズ”を手に入れた場合、その“ポップさ”により全国区のブレイクを果たす場合もある。

■一発屋芸人たちが地方で再ブレイクする逆転現象も 懐かしのネタがTVに帰ってくる?

“決め台詞”は視聴者の大きな笑いを生む一方で、“一発屋の武器”という先入観によって軽んじられる傾向が見受けられる。

ところが近年、持ち前の“決め台詞”のパワーを元に、一度は表舞台から消えた芸人たちが、地方の営業という形で再ブレイクする“逆転現象”が起きている。

髭男爵・山田ルイ53世が著書にも書いているように、テツandトモ、ダンディ坂野のようにTV露出は減ったものの、持ち前の“決め台詞”のパワーを元に地方営業で成功を収める“一発屋”が増えているという。

「右から来たものを左へ受け流すの歌」でブレイクしたお笑いタレント・ムーディ勝山もその一人。07年のブレイク後に低迷し、いつしか世間からは“一発屋”と呼ばれるようになった。しかし、今やムーディは地方局にレギュラー番組を6本持つ“売れっ子”への大逆転を果たしている。

ムーディはこうした現状について、一発屋とは「みんな“消えた人たち”ではなくて、“一度大当たりした人たち”」とポジティブにとらえている。

そして、「一発も当てられない人がほとんどの世界で、しっかり当てているわけですから」とコメントしている。

ムーディの言葉通り、現在のお笑い界は上は詰まりっぱなし、下からは若手が輩出され続けるという閉塞感の中、もはや”一発当てる”ことさえ難しい状況。

つまり、いま“一発屋芸人”と呼ばれ軽んじられているかつての売れっ子たちは、売れるべくして売れた実力者たちでもあるのだ。

そんな“一発屋”たちが今後、一世を風靡した“決め台詞”を武器に再びTVの檜舞台に戻ってくるかもしれない。 地方で蓄えた実力を元にTVで復権を果たすのか? それともやはり“一発屋”のままで終わるのか? 彼らの再挑戦の行方を見守りたい。


スポンサーリンク


みんなのコメント

1 :inu*****:2018/07/19(木)17:27:24
芸人は一発やでも、その芸自体は以外と長く言われるものよ。ルネッサーンス!もちょっと言いたくなるもんね。残念~も寄せてる時あるしワイルドだろぉ~もワイルドじゃなくとも違う言葉で寄ることがある。大衆化されちゃって芸人だけ残されるのが一発屋なのかもね。
2 :aoi*****:2018/07/19(木)17:26:42
著者の『ルネサ?ンス』についての言及がないけど。。
3 :hkw*****:2018/07/19(木)17:26:22
人気芸人とか大御所とか言われても純粋に漫才で食っている奴はいない。
4 :kur*****:2018/07/19(木)17:24:33
エレキテル連合…ほんと一瞬だったな…
5 :ioo*****:2018/07/19(木)17:22:13
ネタの中に自然に溶け込み、定番となるセリフと、キャラ作りのためのキャッチーな言葉を一緒にしちゃダメだろ。前者が出来てる人たちは、しっかり実力の中でセリフをこなすけど、できない人はそのキャラ作りキャッチーな言葉に頼って行くから一発屋なんだろ。両者には大きな差がある。
6 :眠れない午前二時:2018/07/19(木)17:21:28
いまで言うとひょっこりはん。少し前で言うとサンシャイン池崎。
7 :das*****:2018/07/19(木)17:19:47
『ゲッツ』なんか、まだがんばってる!!!
8 :kiz*****:2018/07/19(木)17:19:45
そもそも芸人が売れるかどうかはゴリ押しされるかどうかであって中身は関係ないんだからどこが軽んじられてるとかは無関係。
9 :shi*****:2018/07/19(木)17:19:25
山田ルイ53世の事を書けば、彼はあの貴族の恰好をしていないと本人だと認識されないから営業ではあの格好をする。そしたらそのセリフを言うしかないしそれによって稼げる金は決して軽いものではないでしょ?それを軽くしない方法はただ一つ。流行ってもTVにでなきゃいい。そしてその他の芸でまた注目を浴びればいい。その芸の安売りを嫌がり他の芸を見てくれと吠えて見事出れなくなった最近の芸人といえば日本エレキテル連合だ。自信満々で色々いってたが失敗だった。オードリーのトゥースだって似たようなものだが今でも人気があるのは他の能力が高いからだ。本当に軽んじられているか?ただ能力が低いからじゃないのか?
10 :j_m*****:2018/07/19(木)17:18:11
メジャーになるのはパワーワードなどの影響があるかもしれないけど、その後も売れるかはトーク力などの地力の問題やと思う。
11 :nak*****:2018/07/19(木)17:17:16
この人はテンション芸。コメントも特に面白くない。売れただけすごいですけどね。
12 :tkhr****:2018/07/19(木)17:16:44
ダンディ坂野「ゲッツ」は生き残っているね。
13 :1744:2018/07/19(木)17:16:31
>芸人の“決め台詞”が軽んじられている風潮もあるのではないだろうか。どうでも良い事を記事にするな、暇人なのか。
14 :akekasuhakasu:2018/07/19(木)17:16:10
不発のまま消えていくやつのが圧倒的に多いから
15 :kyo*****:2018/07/19(木)17:16:00
その点ゲッツ!!は頑張ってると思う。(笑)
16 :oji*****:2018/07/19(木)17:15:56
ダンディは顔見てるだけで今だに笑える
17 :_____:2018/07/19(木)17:14:58
この人は相方で損してる。頭もよく面白いと思うが、相方が滑り倒してるマイナスで終わってる。
18 :yuu*****:2018/07/19(木)17:14:24
放送側が一斉に使い潰すのが問題だと思う。少しずつ使えば良いのに、安いうちに買いたたくのか、視聴者はしばらく同じ芸を見続けることになる。当然飽きるでしょ。よっぽどトークがうまい人か、他に優れた特徴がある人だけが若手芸人として長いことテレビに出てる。


スポンサーリンク


19 :kab*****:2018/07/19(木)17:14:21
「決め台詞」の問題じゃないと思うよ。衣装まで固定してしまうから、あとが続かないんだよ。ダウンタウンにしろ55号にしろとんねるずにしろ、長くやっている人は、衣装までは固定していない。
20 :arc*****:2018/07/19(木)17:13:13
後半ちょっとなに言ってるか分かんないです
21 :wet*****:2018/07/19(木)17:12:15
何も面白くないのにウケる、反応する側が一番の問題と存じます。ヒロシです、ゲッツ、何が面白いのか、今でも全く理解不能です。ですから芸人さんのレベルが下がってしまうんだと分析しております。
22 :rrc*****:2018/07/19(木)17:11:59
顔が売れれば成功。あとは話術があるかないかと、事務所がしっかりしているかと、人柄。
23 :not*****:2018/07/19(木)17:11:04
なんじゃこの底の浅い知ったかぶりの記事はって思ったら案の定無記名だった
24 :whk*****:2018/07/19(木)17:10:50
一発屋芸人と言うが大半は一発どころか世間に全く認知されずに消えていく芸人ばかりなので実際はプロスポーツ選手並みにサバイバルだと思う
25 :aka*****:2018/07/19(木)17:09:43
テレビに出たくても出られない芸人だって星の数ほど居る事を思えば、一時的にでもテレビで流行る事は凄いとは思う。でも、個人的には決め台詞的な物で笑わせる芸人を面白いと思った事はほとんどない。
26 :cra*****:2018/07/19(木)17:08:52
しかし天津木村は俺の中ではいつまでも色褪せない。
27 :sho*****:2018/07/19(木)17:07:15
つまらん 芸人、しょうもない芸人ばかりM1でも 何でこれが面白いの?(周囲の芸人仲間だけが笑ってるけど)今田 耕司なんか、偽笑い丸出し。
28 :dog*****:2018/07/19(木)17:06:46
一発芸で面白いと感じたもの無いけどね。そもそも芸じゃない。日常の普通の言葉を繰り返すことで印象を強めようとするセコイ手法
29 :mil*****:2018/07/19(木)17:06:39
「芸人」と呼べるほど、芸のできる人が居るんかな・・そのあたりからの話。
30 :へんなのう~:2018/07/19(木)17:06:12
東京で売れた芸人が少し遅れて関西で見る機会がある。東京での活躍を知らないからいつのまにこんな人が出てきたのだろう?と思うこともしばしば。ただ、中にはブレークしたとのことだがこの人の何が面白いのか?という人もたくさんいる。
そういう人はやはりすぐに消えてゆく。消えるというより何故こんな人が一回でもブレークできたの?!という感じ。もともと売れる下地がなかったはずの芸人ならそりゃすぐにダメになるのも当たり前の話で、、、つまり、東京の視聴者が甘いのでは?そこで売れるのを止めていたら一発屋にはならないんだから。
31 :tou*****:2018/07/19(木)17:05:58
「来年は消える」と言われ続けて約15年、小島よしおや狩野英孝は凄い。
32 :jlm*****:2018/07/19(木)17:05:51
芸人など軽んじられて当たり前だろ。
33 :ste*****:2018/07/19(木)17:05:49
一発屋全員に言えるのはちょっとウケただけでテレビに出まくるから速攻で飽きられんだよ。ウケてもセーブしろ。それが長く持つ秘訣。
34 :tor*****:2018/07/19(木)17:05:45
一発屋芸人てキャラクターを作ったうえでそのキャラでしか使えないキラーフレーズだからあとを続けずらいんだよね。
ダチョウ倶楽部はダチョウ倶楽部っていうキャラクターだから色々なフレーズが続くんだと思うし、ばいきんぐの小峠もキャラの上でのなんて日だじゃなく、コントの中の一フレーズってだけだから良かったんだと思う。
35 :sqg*****:2018/07/19(木)17:05:41
髭男爵に関しては「ネタ不足」な感じだと思うんですけど。旅行に行ったこととか、発表会とか、パーティーとか時事ネタとか。チーム設定は面白いので「ネタ」を死ぬほど増やせばいいんじゃないの。一度死んだらコンビで10年後に転生してました、とか。どんどんネタを増やしていけばいーんじゃないの(^^♪
36 :fzk*****:2018/07/19(木)17:05:36
作家やアーティストは、一発当てたら著作権等で食いつなぐことできるけど、お笑い芸人はそうはいかないから、大変だよね。
37 :yok*****:2018/07/19(木)17:05:29
てか、ムーディーの右からなんとかってやつ、何が面白かったのか未だにわからない。
38 :ten*****:2018/07/19(木)17:05:06
一発当てるだけでもすごいこと。それにしても「ゲッツ!」は、いまだにCMで起用されるからとてもすごい。
39 :Mei*****:2018/07/19(木)17:04:38
鼠先輩とダンディ坂野さんが出てた殺虫剤のCMを思い出した鼠先輩「不発よりはいいでしょ」
40 :mic******:2018/07/19(木)17:04:15
エンタツ・アチャコや幸朗・幸子の漫才は、決め台詞というより、世相を風刺する話術が本当に上手くて面白かった!今の芸人は全てとは言わないが、
目立つことだけで人の気を引こうとしているような気がする。例えばサンシャイン池崎なんて、ただ大声で怒鳴るだけで、面白くも何ともない。
41 :jah****:2018/07/19(木)17:04:14
ややこしいわ!
42 :紫陽花:2018/07/19(木)17:03:51
一発屋芸人は、一つ売れる事でも凄い事。芸人として才能はあるとする事。
43 :kos*****:2018/07/19(木)17:03:45
「決め台詞」一発に、私は唯々白けるばかり、笑えた事がない。 一人なら、即、テレビを切るけれど、そうではない時は、仕方がない。お笑い番組に笑えない私は変人・・?
44 :cha*****:2018/07/19(木)17:03:22
一発屋で売れればすごいことだと思う。一発も売れなくてお笑い芸人を辞めている人が何人もいるのだから、、、ダンディー坂野まだ地方営業の仕事あるぞ!
45 :tki*****:2018/07/19(木)17:03:13
「35億」て何?ここらへんから、お笑いは見なくなった。ユーチューブのサンドイッチマンとか、陣内とかは逆に見てるけどね。
46 :kTR:2018/07/19(木)17:02:59
松っちゃんが「長く売れ続ける芸人って2発、3発屋じゃないと」と言っていた。「一発屋」だけでも充分凄いがその色眼鏡を超えて次と更にとヒットする人だから一流なんだろけどね。
47 :通りすがり:2018/07/19(木)17:02:50
「ひょっこりはん」もヤバいね、流行って はやったその年の内に消え去る!数年後、クイズ番組のネタになる運命
48 :mpt*****:2018/07/19(木)17:02:34
君のハートにレボリューション
49 :少納言:2018/07/19(木)17:01:59
ダンディ坂野の「ゲッツ!」は定期的にTVCMのネタで登場してるしもう一発屋とは言えないんじゃ?
50 :nim*****:2018/07/19(木)17:01:43
一発当てて失速すると来年払う税金・保険料がきつい
51 :ty3*****:2018/07/19(木)17:00:34
本当の芸じゃないからだよ。歌丸さん見ててそう思った。
52 :abc*****:2018/07/19(木)17:00:08
オードリーの春日やタカトシだって決め台詞はあった。しかし今もトーク力で売れ続けている。決め台詞を使っても今でもテレビに出続けられてる人がいる以上言い訳でしか無い。芸能人で居続けることがそんな簡単なものだと思わないでほしい。
53 :han*****:2018/07/19(木)16:58:33
ルイ53世は面白いよ。ラジオとかやらせたら凄いいい。
54 :tar*****:2018/07/19(木)16:58:30
芸がないのに芸人を名乗れるのだから、決め台詞も捨てたもんじゃない。
55 :uwl*****:2018/07/19(木)16:58:21
はい、ひょっこりはんこれって当たった方にいれていいの??
56 :nin*****:2018/07/19(木)16:58:08
西川きよし師匠の「小さな事からコツコツと」ギャグじゃないぞ。西川氏が参院選に立候補したときに、選挙演説で「大きなことはできませんが、小さなことからコツコツと」と言っただけのこと。それを回りや息子の西川 忠志が使っているだけ。
57 :sas*****:2018/07/19(木)16:57:26
>西川きよし「小さな事からコツコツと」これはきよし師匠が参議院議員に当選したときに政治家として「大きな事はできませんが」と前置きして言った言葉でギャグじゃない。太平シローさんやオール阪神師匠がモノマネの時に使っていたのを、きよし師匠がギャグとして逆導入したのが真相。


スポンサーリンク


注目ニュース