京都大と大阪大の入試で見つかった物理の出題ミスは、いずれも音の伝わり方に関する問題だ。音波は波の性質の解釈が複数あるため、正解が一つとなる問いを作るには、波の性質などの条件を問題文などで明示する必要がある。こうした説明があいまいだったことが、今回の問題を招いた。

 

大阪府内の高校で理科を教える教員は「出題内容に無理があったわけではない。ただ、条件設定が足りなかった」と解説する。京大も記者会見で「条件設定できていなかった」と同様の説明をした。

 

大学の教員は自らの研究分野について高い専門性を備える一方、高校での学習内容を細かく把握しているわけではない。物理学が専門のある大学教授は今回のミスについて、「受験生が高校までに教科書などで学んできたレベルで条件設定をするべきだ。受験生がどう思考するかを配慮していないのではないか」と作問した京大側の不備を指摘した。一方で「問題文で細かく条件を示すと、結果的に答えを書いていることになってしまう」と出題者側のジレンマも明かした。

 

出題内容と高校教育のギャップを埋めようとする取り組みもある。東北大は2016年度以降、元高校教諭ら4人を入試センターの特任教授として採用。それぞれ物理、数学、化学、英語が専門で、高校側の視点から入試をチェックしているという。【鳥井真平、池田知広】


スポンサーリンク


 

*
物理っていうのは「オタク」的な科目
受験生の中から指摘はなかったのか?
無かったのならちょっと残念。
名無しさん
東大の入試問題が概して良問だと言われるのは、18歳の学力の現状を把握している教養学部の専属教員の存在があるからでしょう(本学(本郷)の教授達に問題を作らせたら阪大、京大と同じことになる)。そういうわけで、教養学部を解体してしまった他の国立大学で、今回のような出題ミスが起こっても不思議ではない。
Soumusyou
採点ミスで人生狂わされたとか、
ゴチャゴチャ言われるようなら、
不合格のままでいいよ。
合格してたと言ったってギリギリ合格じゃん。
名無しさん
大学で教官の方々が普段やってることと高校で教える物理の範囲があまりにも離れすぎていることにも原因があると思う。ただ、優秀な方々だから少し調べたり再考したりする余裕があればこういう出題ミスは防げたのだろうが、その余裕がない、というところに構造的な問題がある。
阪大の教官が、毎年文科省から事務を増やされては予算を削られ、悲鳴を上げている、ということを阪大の院生から聞いた。個人的には、十年後には大学崩壊、などと考えていたが、甘かった。いますぐ崩壊しそうであるらしい。
京大も阪大も、応接を誤ったことは問題だが、大学の業務をもうすこし改善しないとこの国に未来はない。少なくとも、優秀だから優先的に事務仕事が増える、優秀だから優先的に研究時間を奪われていく、という現在の大学のあり方は、そしてそのように誘導している文科省のあり方は、絶対におかしい。
ssnow
本当は合格なのに、大学のミスのせいで
落ちたことになった学生のフォローを
きちんとしてあげてほしい。
予備校費用など無駄なコストが生じてるので
損害賠償の支払いはもちろん、補講などで
4年で卒業できるような配慮が必要。
名無しさん
教授達が入試の問題を作成するより、第三者で入試の問題を作成するべき。
毎年おんなじことを繰り返しては謝罪会見を開いているのを見ると反省の色がみえない。
無理なら第三者に任せるべき。
名無しさん
この問題、他の企業の隠蔽と一緒にしないで下さい。人の一生が掛かっているのです。
名無しさん
「東北大は2016年度以降、元高校教諭ら4人を入試センターの特任教授として採用。それぞれ物理、数学、化学、英語が専門で、高校側の視点から入試をチェックしている」
ユニークな取り組みですね。
採用されると名前も身分も世間で公表できない職業でしょうけどね…。
名無しさん
旧帝大でも上位の難関理系ならではの
出来事ですね。
東大理系では、
同じ様な問題は無いのかな?
名無しさん
また大竹まことが謝罪したか?と思ってしまった?
名無しさん
マスコミは自分達がミスした時にこの記事のように上層部が頭下げている写真を晒さないの?
名無しさん
もっと基礎問題出せばええやん。
名無しさん
むしろ高校で習うこと以外のことを試験問題にする国立大学って、それおかしくね。
名無しさん
大学側の出題者のレベルが低かったのです。真面目な多数の受験生に大きな迷惑をかけたので大学を辞職してください。
名無しさん
京大や阪大受けるレベルの理系の高校生なら、波を粒子で捉えるか波で捉えるかで考え方変わるなんて常識。
それぞれのケースで答えを書いて初めて正解、で何が悪いの?
名無しさん
高校授業とのギャップは関係ない。大学教員も大学受験は通ってきた道だから。
それより、複数人いれば分かるであろうことなので、各人一人だけで問題を作成しているのである大学の受験問題作成方法に問題があるというだけのこと。
名無しさん
受験なんざ、入りたくて来てる人間を振り落とすためにあるんだから、多少の理不尽があっても外部の人間に批判されるもんじゃないやろ?
名無しさん
京大も阪大も、ともに象牙の塔の中でアグラをかける大学だからな
起こるべくして起こった事件ではないかな
名無しさん
一瞬大竹まことと間違えた
名無しさん
試験問題作るの予備校にアウトソーシングしてる学校もあるよね
名無しさん
学生の人生を、棒にふるようなしたらあかをわ。
座布団運び隊最大10枚まで
物理学が専門のある大学教授は今回のミスについて、「受験生が高校までに教科書などで学んできたレベルで条件設定をするべきだ。受験生がどう思考するかを配慮していないのではないか」と作問した京大側の不備を指摘した。

ある大学教授がGランク位の大学教授だとしたら‥‥‥

えらそーに(笑)

名無しさん
ハイレベルな京大受験生の間で点数差がつくような難問を作ろうとしたあまりの結果だとも思う。
そしてそれは大変な負担で、研究者が自分の研究の片手間でできることではないのだろうなあ。
阪大と違って最初の指摘で素直に謝罪してくれたのだから非建設的なウジウジした批判をするのではなくて、今後どうすべきか、追加合格の学生のケアをどうすべきかを考えることだけにエネルギーを使える環境を整えてあげることが大事。
非建設的な批判大好きな人恥ずかしい。


スポンサーリンク


名無しさん
京大って、旧課程のときは微分方程式や空間ベクトルなど範囲外の問題も出してたよね。センターも理科3科目を課して。そこまでやらせるわりには入試問題作りが雑だねぇ。
名無しさん
試験終了後に出題側が適切と考える正答例を開示すべきですね。
名無しさん
大学教員を甘やかしてきたツケ。
名無しさん
受験生にとっては、追加合格よかったね、で済まない問題。人生の貴重な一年を削られたことになる。出題までは極秘なのだろうから、採点の段階でミスが出ないよう、高校教師、予備校講師なども加え、システム作りを急いでもらいたい。
名無しさん
正解をひとつにするなら、細かくすれば良い。いろいろな正解を認めるなら条件を少なくすれば良い。複数の正解を認めると、採点者は頭が良くないと採点出来なくなる。好きな方を選べば良い。そして非難には誠実な対応をしなければならない。阪大は採点者の能力及び人間性に問題があることを自ら明らかにした。
名無しさん
自身が受験生の時は、条件をみずから仮定して、回答すべきものと思っていましたが、今はそこまで手取り足取り示してあげないといけなくなったんですね。
そんなので大学で研究とかしていけるのか、不安になる。
言いたいことだけ、言う。
問題文に加えたら、答を教えてるようなもの。
条件設定も解答の一部にしたらええねん。
名無しさん
ニュースの見出しが雑。入試ミスって書くと大げさになるよ。
条件設定がなされていなかった、と今回の問題点を明らかにし、次は改善されていくのでしょう。
受け入れる大学側も、受験する学生も真剣勝負なんだから。なんでも騒がない。
名無しさん
受験生のレベルが高いと入試問題を作るのも苦労する東北大の取り組みはいい。
・・・
高校の授業と難関国立の二次とのギャップなんて昔からだよ。授業と入試は別物だと思ってたな。笑
名無しさん
京大入試なら、不足した条件をきちんと仮定した上で回答したもの以外はすべて間違いとかでもいいんじゃないか。
社会に出ると、条件の足りないお題ばっかりだし
名無しさん
毎日新聞も間違いだらけやんけアホか。
名無しさん
もう予備校に入試発注すればいいよ
名無しさん
問題の質を上げるより、量を増やせばいいのではないか。
名無しさん
優秀な学生を確保するために
鋭い問題が必要だが
なかなか難しいよね
京大を受験するような学生は
過去問などは把握済みだから
過去問とは違う切り口で解答する問題を出して
学生の真の考える力を問いたいんだろうけど
年々過去問が増えていくジレンマ
ズニーノ記念財団
次の入試改革とやらで複数の解答が考えられる問題にするなんて話もあるけれど、解答例以外にも山のように正答と考えられるパターン出てきて制度が崩壊しそうな予感がします。
名無しさん
さすが東北大
名無しさん
まるで京大に入れたるんやからお前ら喜べよと言わんばかりの態度がムカつく。一年間の補償をすべきだ。
名無しさん
本人にとって一生物の悪夢、この予備校教師を雇えば、しかし、京大、阪大、恥ずかしいね、
たまごやき
作成の段階で大勢で検討すればするほど漏えいの可能性も高くなるから限られた人数で作ってるんだろうな。
名無しさん
ヒゲ剃って来いや
地球温暖化はCO2吸収波長トリマーでショ
現代理論物理はほとんど数学で抽象的になっている
二重性だけでなく、11次元まで拡張しなければ説明が困難な方向へ踏み出しているのだから高校の物理との隔離は甚だしい
物理の教授はそれが頭に入っているので、3次元物理の世界でミスるのは致し方ないか?
しかしあの問題は必ずしも間違っているとは言えないかもね
音だって物を動かし衝突すれば波長は伸びる。気体を動かせばエネを消失する。遠くなら聞こえなくなるほど伸びる。すなわち波長が伸ばされるから反射音と発生音が波長の変化が無視できるほど変化がない場合と問題は暗に示している。すなわち壁は近く。かつ壁は完全反射だと理解しなければならない
更に音は自動車の普通速度に比し速いから反射音はほぼ直角と解釈しなさいということ
壁は近くで自動車が普通速度とすると、実測や観測はある程度の誤差はいつも出るから
半波長ずれれば打ち消しあうとするのが正解
*****
ある程度の大学入試問題は、予備校などで分析されてこのような事例があからさまになりますが、底辺?の大学入試問題には結構、出題ミスが多し、ツッコミどころのある問題がありますな。
名無しさん
高校までの授業を細かく把握してないって、あなた方も高校で勉強してたはずなのにね!あなた方が受験生で逆の立場だったらどう思いますか?
名無しさん
少子化が進んでるんだから、もうペーパーテスト一辺倒は止めたら?
みくり
みんな一生懸命やってるのにね。
批判ばかりせずに建設的な解決が出来るような環境作りを!
この件に限らず今の日本は批判文化が作った結果が色んな分野で吹き出してると思う。間違っていたら小さなミスのところで報告できるような社会にすれば大きな問題は起こらなくなる。緊張ばかりでは事故は起こるけど良いアイディアは生まれなくなる。今の日本、沈没しそう。
名無しさん
大学の先生で入試の作問者はもっと勉強しろ。

 


スポンサーリンク


注目ニュース