元衆議院議員でタレントの杉村太蔵(39)が24日、TBS「サンデー・ジャポン」(日曜前9・54)に生出演。文部科学省が公立小中学校への児童生徒の携帯電話、スマートフォンの持ち込みを原則禁止とした通知を見直す検討を始めることについてコメントした。

賛成か反対かについて杉村は「僕は大反対」ときっぱり。自分の子どもには、連絡先が限られていてGPSが付いていて、カメラが付いておらず、ネットにもつながっていないキッズ携帯を持たせているといい

「スマホに関しては大反対。歩きスマホの痛ましい事故が増えるってことが心配だし、もしスマホが解禁になったら学校に持ち込む物品の中で桁違いで高額商品になる。やっぱりいじめの温床になる」と主張。

その上で「公立学校にはやっぱり経済格差がある。文科省が予算をつけるならいい」と条件付きなら賛成とした。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
まともなご意見!
番組の肯定派は、学校の現場を知らない子育てに向き合ったことない輩だったね。
2.
小学生はキッズケータイ、中学はガラケーまでとしたいけどガラケーって今新規で選べるものがどれくらいあるんだろう。
逆にここまで学校持ち込み可とすればGPS問題もスマホへの移行を最低限にできると思うんだけどなあ。キッズケータイの次にティーンフォンとか出てくれないかな。
習い事や友人と連絡先増えるからキッズケータイだと中学は少し不便なのもわかるし、昔みたいにあちこち公衆電話あるわけでもないし。
3.
防犯ベルと通話しか機能のないケータイで十分だよ…。
スマホは利点より悪影響の方が多すぎる。
自分の学生時代にスマホがなくて心底良かったと思ってる。
今はラインの付き合いに匿名掲示板、ネットで検索し放題にyoutube見放題…。
義務教育期間中にこんなものたちは必要ないです。
4.
昔はスマホ無くても
普通に小中通えたんだけど?
何かあれば学校が連絡してくれるしさ。

スマホ盗難が絶対に起きる。
それが引き金で色々また事件になるだろうし
教師が監督しないといけなくなるの?

教師の負担が増えるし
どうしてもならキッズケータイで。
5.
本来子供のスマホへの向き合い方をしつけるはずのその親がチャリ乗りながらスマホいじってたりするもんな。

アホな親がまず問題。

6.
いたずら盗難盗撮その他トラブルが起きるのが目に見えています
7.
スマホ格差によるイジメとかがありそう。
解禁するなら、全生徒同じスマホにするとかそういう気遣いが必要になるのでは?
8.
スマホはマジでいらん。数年前は高校からが普通だった。それが一番ちょうど良かった。小学校から持たせるとかアホ親だわ。何もメリットない。
9.
教師に肌の画像送るバカが増える
10.
もう一回、国会議員になって欲しい
11.
災害時の連絡手段としては良いとは思う。
が、プラス面はそれくらいしか思いつかない。

今でさえ、スマホトラブルを学校へ責任転換する保護者が居るのに、学校への持ち込みOKにしたら、盗難やスマホ上のトラブルまで先生達のせいと言い掛かりつけるであろう。

あくまでスマホ上のトラブルは、使い方を教えてない、教えられない、親の方が理解していない、子供のスマホの中身、使い方を管理しきれていない親の責任である。

これで持ち込みOKになったら、授業前の準備も疎かになり、授業中も隠れてやろうとする子も出るであろう。
友達を勝手に撮影したり、ネット上にUPしたりがさらに横行するだろうし、写真をエサに脅したりも今より増えるだろう。

パスワードを無理矢理調べたりして、奪い取り勝手にスマホの中身を見たり、勝手に操作したりも増えるだろう。
仲良しの子だけ集まる訳では無い空間で余計な物がさらに追加されたら…
12.
スマホの管理はまず出来ないでしょ。先生に業務を増やすのは厳しいんじゃない。安全などの観点からなら、学校からの配給(スマホ以外)の物を貸与すれば良いのでは。
格差もないだろうし、連絡先も必要最低限にすれば、いじめとかも防げると思う。スマホ持ち込みなんてすれば、悪用はいくらでも出来る。絶対反対!
13.
いじめをさせないのが親と学校の教育です
14.
絶対反対者。スマホが無くても生きてこられた
学校は勉学の為の場所スマホを開くならは教科
書を開き会話と言うコミュニティを楽しんで行くことを大切にして欲しい。
15.
スマホを子供に持たせない代わりに、学校に持ち込めるのは高校生まではキッズケータイにすればいい。


スポンサーリンク


16.
汚職の総合商社、文科省が言ってもね、なんかインパクトないよね。

文科省 戸谷一夫事務次官「接待汚職で辞任」
文科省 高橋道和「接待汚職で辞任」
文科省 前川喜平「出会い系バー通い」
文科省 佐野太「息子を裏口入学させる」
文科省 川端和明「JAXA宇宙航空研究開発機構、収賄容疑で逮捕」
文科省 谷口浩司「大学裏口入学ほう助」
文科省「反日中国人留学生に血税180億円」

17.
日本が企業ファーストである典型的な例。
スマホ販売が頭打ちであれば、需要を作るのが急務。
日本は経済が良ければ国として成り立つ考え。
国民の為は二の次。
18.
歩きスマホや依存は別に考えて、経済的理由で子供にまでスマホを持たせれない家庭もいるだろうし、その子供が持てない理由で仲間外れにされないか、そっちの方が気になる。
自分もファミコンを持ってなく、ファミコンの話の時に仲間外れ感を持ったし、周りでもポケベルを持ってない理由でグループに入れない女子がいたりしたのを覚えてる。
いつの時代でもそういう事があるので、高額な製品を持ち込むのは禁止した方がいいと思う。
19.
スマホ持ち込みさせるなら、学校側が責任を持ってどう教育するか?、という議論になるのかと思いきや全くなさそう。
結局一部のM親に押しきられ持ち込みを許可し、電波の遮断さえやろうとしないんだろ?校内で利用禁止とか守られる筈がないのにさ。学校関係者ってなんで馬鹿ばかりなんだろ。
20.
絶対に必要ない。
21.
今の教育現場の教師に使い方を教える事ができるの?

コンピュータ技術者とソーシャルリテラシーを教える事に特化した教員が必要だと思う。

これらを教える教師がいたとしても十数年間後には通用しない時代が来ることを考えると現実的ではないのかもしれないが。

22.
さらに学校側の負担が増えるよな・・・

これで事故や陰湿ないじめがでようものなら、
また騒ぐんだろうな・・・

23.
持ち込みは良いけど、スマホ中毒や、スマホを使ったイジメなど、教師は一切の責任を負わない、というルールにしてあげないと、教師が可哀想。全ては自己責任。
24.
犯罪から身を守る為、という意見があるけれど、それは防犯ベルや杉村太蔵さんが子供に持たせているようなキッズケータイでは不十分なのでしょうか?
身の危険を感じたときにスマホを冷静に扱うなんて、大人であっても難しいですよ。
スマホを子供に持たせるにしても、あくまでもきちんとルールを決めて、例えば食事中には使わない、歩きスマホはをダメ、夜何時以降は一切禁止、というように家庭で教えるべきです。
スマホ教育まで学校に任せるべきではないと思います。
25.
LINEでの仲間外れやネットでの
誹謗中傷や炎上などもいじめだと
大いに思います。
26.
文部科学省は、携帯キャリアの手先なんじゃないかなと思ってしまうな。
27.
水道民営化法案以来、発想はこういうのばかり。持ち込めとは言っていない。禁止を止めるだけ。後は、自己責任でしょ。何でもルールで拘束すればいいってものではない。
28.
文科省は学校現場の現状を全然わかってないからな。国民受けするようなことばっかりやってる。
29.
子どもがスマホ依存になるのは、ひとえに親のしつけに尽きる。
この間友人とそのお子さんと食事をした際に、子どもは食べるのもそこそこにずーーっとお母さんのスマホをいじっていた。それをなぜ注意しないんだろうと不思議だったけど、普段からそうしてるんだな、とも思った。
親の考え方ひとつでどうにでもなると思うんだけど、そんなに甘くないのかな?
30.
現状も禁止だが学校に持ってきているので、学校内で使用できない解禁に何の意味もない。この解禁に対して議論すること自体が無意味。
この問題は学校の問題ではなく家庭の躾の問題だ。いじめが増加するとの意見があるが、スマホの校内持ち込みにより、いじめや教師への暴行などが明らかになっている点も考慮すべき。


スポンサーリンク


注目ニュース