「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹氏(73)が9日、ブログを更新。新型コロナウイルスの感染拡大で学校の休校が長期化する中で、学力格差が拡大していることに警鐘を鳴らし、「これじゃ『教育崩壊』確実ーー日本、大丈夫か?」と憂慮した。

同タイトルでブログを投稿した尾木氏は「学力格差は想像絶するスピードで拡大の一途」「学校、教師による子どもたちへのケアのなんと格差のあることか」

「学校で教えるべきことをプリント作って家庭に丸投げ、学校は死体?」「共働き家庭では家庭でプリント見られず、音読聞いてやれず、丸つけしてやれず親のイライラは限界」などと休校の長期化によって生じている問題を列挙。

「子どもは学校の主人公なのに学校も文科省も子どもの声など聴こうともしない!押しつけだけ」と苦言を呈し「医療崩壊はみなさん気にしても教育崩壊は気にしないーー子どもや親の声聴かない限り分からないのに 不思議で仕方ない」と嘆いた。

さらに、続く投稿では「週明けには明確な方針示さないと混乱生じそうです」と指摘。「夏休み削減」や「土曜授業方針」など、自治体によってバラバラに家庭に連絡が入っている状況だといい、

「来年からにしても8月まで卒業を延ばすとしても 試験はいつに延ばすのか 学力格差がついたままで、まさか共通テストを実施することは大きな不公平リスクがありますから 早くざっくりした見通し示さないとほんとに受験生の皆さんを苦しめることになります」と心配した。


ネットの反応

1.
文科省が先ず持って、機能していない無能な組織であることは大学入試改革の失敗で明らか。だからこの国難を文科省の施策で乗り越えることは不可能と覚悟している
2.
もうこの人は教育評論家とは言えない。オリックス生命でおかしくなってしまったようだ。
いかにも子ども目線の正しいことを言っているように見せかけて、実は不安をあおっているだけ。橋下徹と同類のアジテーター役がお仕事になっている。

最近、9月入学を始め親や教育関係者の不安をあおる記事が、スポーツ報知や中日スポーツなどスポーツ紙に多い。メディアを使い不安をあおることによって利益を得る人物がいる。それが誰かよく考える必要がある。(答え アベ)

3.
で、どうするべきかの意見は無いのでしょうか?報道がバカだから伝えないのか、おぎさんがバカだから言えないのか知りませんが。

文句だけなら、バカでも言える。

4.
人間は産まれた瞬間から不平等です。綺麗事ばかりでは生きていけませんよ。
5.
こういうのを鵜呑みにして、心配になってクレームの電話かけてくる保護者がいるのでは?というか、毎日毎日、この人のニュースいらないです。記事にしないでください。

批判するなら、せめて代替案を出してください。

6.
今は事を急くより長い目でコロナ収束を待つ時期でしょう。
教育の事はそれが終わってからじゃなないとどうにもできないかと。
7.
格差は有っていいんじゃねえの?って近所の道路族の騒音に連日悩まされつつ思ってる。休校の期間にちゃんと勉強してる子と日がな一日遊び惚けてる子との間で格差を無くすって方が不平等だと思うわ。
8.
あのさ、半年ぐらい勉強しなくても余裕で大丈夫。それより批判しかせず、わめいている大人を子供見てますよ。それのほうが悪影響、更に政府の対応より、政府批判が子供に悪影響。いじめ助長。テレビはしばらくいらない。
9.
休校が始まった当初から伊米の状況を見て長引くだろうなと思ってました。
教育格差は家庭にかかっているから、私ができる限りのことはしてあげようと思いながら2ヶ月以上過ごしました。

授業再開が見えない今では他の子供の心配より自分の子供達の事で精一杯。教育格差やら学力格差なんてどうでも良くなってきました。

9月始まりもやめてもらいたい。やってる子供は学校無くてもしっかり勉強を進めてます。宿題すらまともにやってない子供に合わせる方のは苦痛だと思う。と言っても、公立校だから仕方ないですけど。

10.
真面目な意見だと思います。大人が方向性を決めないと、子供が犠牲になるだけです。簡単では無いことは、子供でもわかります。だからと言って、否定的な理屈ばかり並べても時間の無駄。

子供たちのために、何が最善か知恵を打し合いましょうよ。いずれにせよ、現在の危機的状況では、政府の早急な英断が待たれます。

11.
教育格差というより、保護者格差ですよね。

教科書はあるのです。やろうと思えば勉強などどこにいてもできます。コロナ休校を口実にサボってるのは親の私だなと反省し、心を入れ替えて子どもの学習や習い事のサポートをすることにしました。

そして学校の価値は、通うことにあると思い知りました。「学校に行けないならオンラインで勉強すればいいじゃない」というのは大人の理屈。仕事はそれでよくても学校はダメです。

学校で友だちや先生と過ごすことこそが学校の価値なのだと思います。子どもの不満は授業が受けられないことや友だちと差がつくことではなく、学校に先生や友だちに会えないこと、学校に行けないことそのものです。

学力はもちろん大事ですが、それ以上に、早く学校で友だちと過ごせるようになるといいなと思っています。

12.
いつもと同じ。

文句だけで提案はなし。

小学生以下だな。

13.
そんなに不安煽ってどうするんでしょうか。
ただでさえ不安な毎日なのに。
14.
批判家は大変やな。
何しても批判しないといけないんだから。
15.
塾のオンライン授業を受けてみて思ったのが、塾だと、わからなければ、その場で聞けたり、あとで先生に教わることもすぐできたりするが、オンラインだと、すぐ質問は、できないので、まず、頭を悩まして、どういうことだろう?と自分で考えてみる、さらに調べてみるというのが、側で見ていて、やるようになってきた。

お?これは、、もしかして、オンラインもいいのかな?と、ちょっと思った。わからなければ、すぐ聞く、、ではなく、聞けないからこそ、自分で、調べたり考えてみる、、。これは、いいかも、、、

そして、子供が言うには、それでも、わからなければ、どうしてもわからないとこだけ、塾に聞いてみるよ、、と言っていた。自分で、勉強する、、が、ちょっと芽生えてきたかもしれない、、。

16.
ヒステリックじじいへ

どうかそのまま立派な反面教育評論家として後続を育て上げてください。

18.
学校全部が同時間帯にオンラインを使用したら回線はパンクするでしょうね。フリーズしまくって授業どころではなくなります。残念ながら様々な環境が全然整ってないんです。

今できることは、NHK for Schoolなどのテレビやインターネットを絡めた学習、赤ペン先生のような課題やノートのやり取りくらいです。

できることなら民放局にも協力してもらって、午前中は学年や教科を決めた教育テレビの番組を流して欲しい。しょーもないバラエティ番組の再放送よりずっと良い!

19.
コロナ世代としてゆとりを遥かに上回る差別を受けるだろう
20.
教育者代表みたいな扱いになってるけど
別の人に変えて欲しい
21.
学校で勉強ができないということで、
そのことからも学ぶこともあると思う。

塾に通っている子と通えない子の格差は縮まるかもしれない。
不登校の子は負い目を感じる必要がなくなる。

たしかに大変なんだろうけど悪いことばかり考えすぎてもとも思う。

22.
ひどいね。
全くの評論家。
この危機にあなたは、なにをするか?
23.
突き詰めれば教育格差は親の収入格差だと思うが。義務教育外でプラスαを付けられる自信がないから先進国では少子化が加速してるんじゃないのかね。
24.
オカマが教育に関わる事が教育崩壊
25.
今まで同じ教育機会を与えられていたのに既に格差があるのは何故なんでしょうねえ?
勉強なんてどんな環境だってやるやつはやるしやらないやつはやらないよ。
26.
コロナのニュースで教育のことはほとんど取り上げられることがない、議論すらされていないのはどうかと思う。
今教育がどうなっているのか、もっと報道してほしい。
27.
オンライン授業にしたら親はその見張りをしなくてはならない。仕事ができない。
28.
ほんとにそうだと思います。普段は結構無責任なこと言ってるなあ、と感じていましたが、今回の発言はほんとにそうだと思います。

公立だってオンライン授業やるのにどうしてこんなに時間がかかるのか・・・やれることからやって欲しい。うちでもプリントは出ていますが中学生なんて親が教えながらやるの無理かな・・・。

何十年も前にやったことですもんね。難しいし。通信講座はやってますが、やはり学校で友人に刺激をうけたほうが子供ってやる気になるんですよね(性格にもよるけど)。

とにかく教育がおざなりになってるのはホントです。将来今の大人を支える保険料・税金を払う働きをしたり、家事や社会的活動をする子供たちですよ。社会におざなりにされすぎています。

29.
教育崩壊?
具体的になんですか?

学校間、教師間で、子どもに教育の格差が今まで無かったと思っているのですか?
今でも、十分に格差がありますけど。

実力のある担任の先生に受け持ってもらえた子どもと、偏屈な担任に受け持たれた子ども。
十分に格差でしょう。
教科書の違いも格差だし。

試験問題の違いも、格差だし。
学校環境も格差だし。
地域の違いも格差だし。

教育崩壊って、具体的意何ですか?
形通りの授業を受けられない事が格差ですか?

このまま、教育課程や社会システムの精査・検討・合意なくして、9月始業に移行することが、学校と社会とのシステム崩壊を起こします。

30.
最近、夜8時過ぎても公園でスマホ片手にウロウロしてる中学生が多数。学校が無いと生活が破たんしてるのか、親も何も言えないのかかわいそうに見える。

学校からは大量な課題プリントが1週間分渡され次の登校日までに提出。
終わらないから指定された登校日もばっくれてコロナ感染が怖いから学校行けませんって。
教育格差、今年はますます広がりそう、


注目ニュース