経済– category –
-
<医療保険>90歳でも加入OK 高齢者向け増加→保険会社もいろいろ考えるなぁ
長寿化で「人生100年時代」が近づく中、高齢者向けの保険商品が増えている。保険会社は、将来蓄えが尽きて医療費が払えなくなる「長生きリスク」に備える保険商品を相次いで投入。先月には90歳からでも入れる終身医療保険が初めて登場した。長らく現... -
24時間営業に「黄信号」=人手不足が深刻化→コンビニが多すぎ
大手コンビニエンスストアの24時間営業に黄信号がともっている。店舗数の拡大が続く一方で、アルバイト店員などの人手不足が深刻化しているためだ。各社は一部作業の機械化などで省人化を進めているが、客足が伸びない深夜に店を閉めるところも出始めた。 ... -
「救急隊員が自販機で飲み物を買っていた」市民が質問→何に問題があると思ったんだ
救急隊員は次の出場に備え水分補給を行う必要があった 2018年1月1日(月・祝)、大阪市のウェブサイトに、救急隊員の行動に対する市民の意見が掲載されました。「隊員の男性三名の方が病院に搬送後、数メートル離れた自販機で飲み物を三名とも購入されてい... -
「飲食業」の年間倒産件数が約2割増、3ぶりに750件を上回る→コンビニももっと潰れたほうがいい
2017年(1-12月)速報値(2017年12月29日現在) 2017年(1-12月)の「飲食業」の倒産は速報値で762件(前年639件)に達した。前年より約2割増で推移し、3年ぶりに750件を上回った。 負債総額は、負債1億円以上5億円未満の企業倒産が4割増と負債を押し上げ... -
クルマの死角はゼロになる? デジタルミラー時代→これは是非とも欲しい
2015年の東京モーターショーで、レクサスが初披露したコンセプトモデル「LF-FC」は、FCV(燃料電池車)をさらに進化させたモデルとして注目を浴びた。だが、僕にとっては、動力源であるFCVより興味深い機能に目が吸い寄せられた。ステージ... -
新成人が欲しいクルマランキング発表→結局何も分からないランキング
ソニー損害保険は、今年の新成人(1997年4月2日~1998年4月1日生まれ)の運転免許保有者と取得予定者695名に、購入するならどのクルマが欲しいか複数回答で聞いたところ、男女総合1位はトヨタ アクア(20.6%)、2位はトヨタ プリウス(16.7%)、3位はBMW... -
テザリング機能をドコモが無料化へ auもソフトバンクも後に無料にするみたい
携帯電話の通信をWi-Fiで中継し、他の機器をネットにつなげる「テザリング」機能は、今やほとんどのスマホに搭載されている。この料金についてドコモが実質無料化を発表した。auやソフトバンクも追従するとみられる。なぜ今なのか。ケータイジャー... -
アニサキス報道のせいで売上激減「何も売れなくなった」
首都圏のスーパーマーケット、鮮魚専門店で5月半ばからのアニサキス報道の影響が長引いている。量販店団体の統計全てで、水産部門低迷の中でも健闘していた刺身までもが落ち込み、5、6月の水産部門売上高は前年同月比2~4%減。業界では1、2カ月で影響は収... -
iPod nanoとshuffleが販売終了するらしい 今売ってる分しかないってさ
iPod nanoとiPod shuffleの販売が終了した。28日時点でオンラインのApple Storeで購入できなくなっており、iPad nano/shuffleの製品情報ページも削除されている。米Vergeの報道によれば、AppleはiPod nano/shuffleの終了を認めたという。AV WatchでもApple...