埼玉県熊谷市にある「くろさわ歯科医院」の黒沢誠人院長は“日本最高水準”の歯科医療を実践している。そんな黒沢院長は、歯科医でありながら4人の子供たちに歯磨きをさせなかった。壮大な“実験”に挑んだ理由と結末を直撃――。
実験に踏み切ったきっかけは、管理栄養士・幕内秀夫氏の講座で「伝統食と近代食では虫歯の発生率が違う」という米国歯科医の調査内容を聞いたことだったという。
当時、長女6歳、長男5歳、次男2歳、次女は妻のお腹の中。同じく歯科医の妻との相談の上、「歯磨きは今日からしなくていい」と子供たちに宣言。虫歯ができたらすぐにやめるつもりだったが、一向に虫歯はできず、それぞれの子供が12歳になるまで継続した。
歯磨きの代わりに徹底したのが、日本の伝統食の実践だ。ご飯、味噌汁、漬物が基本。ご飯多め、おかず少なめ。パンは日曜日のお昼のみ。牛乳はやめ、砂糖、油脂は控えめ。おやつは“ハレの日”は何を食べてもよく、“ケの日”は蒸しサツマイモや季節の野菜、干し芋やせんべいにした。
「困ったことといえば、公的な健診。次男の3歳児健診では『こんなに汚れているのに虫歯が1本もないのは不思議』と言われ、付き添いの妻は『ブラッシングの指導を受けてください』としつこく言われたそうです」
■戦前の“純和食”でダラダラ食いを回避
黒沢氏が実験から得た結論は、子供の虫歯予防で重要なのは「何をどう食べるか」であり「歯磨きの徹底」ではなかった。
黒沢家の子供たちは決まった食事とおやつの時間しか食べ物を口にせず、飲み物も水やお茶を喉が渇いた時だけにするよう心掛けた。
「食べ物を口にすると酸が作られ歯の表面のミネラルが溶ける『脱灰』が起こります。それを唾液が中性に戻し、ミネラルが歯に入り込んで虫歯を防ぐ。これを『再石灰化』と呼び、『脱灰→再石灰化』が歯の健康を守るメカニズムになります。このメカニズムを、我が家の子供たちは自然に会得していたのです」
脱灰は食べ始めて3~5分で起こるが、再石灰化は食後20~30分経ってから。間食が多いと脱灰の機会が頻繁に起こる。つまり「脱灰の時間が長い=虫歯ができやすい状態が長い」で、虫歯のリスクが高まる。
では、ここに伝統食がどう関わるのか?
「ダラダラと飲み食いするのが、虫歯に一番なりやすい。砂糖や油が入ったおやつは、ダラダラ食べ続けることができてしまうのが問題です。一方、伝統食は、砂糖や油をほぼ使用しません。血糖値が上昇して満腹感を覚えればそれ以上の食欲を抑えやすく、規則正しい食生活習慣が確立しやすいのです」
伝統食だからこそ、虫歯になりにくい食べ方ができる。長女の佳子さんは現在、歯科医師だ。もっとも、これは子供に限った話で、大人は歯周病の問題があるため歯磨きが不可欠だという。念のため。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171125-00000018-nkgendai-hlth
お友だちと遊んでおやつ食べたりもできないのかな。
勝手にやるのはいいけど、真似しようと思う人はめったにいないでしょうね。
口臭でからかわれたりしたら、かわいそう。
歯磨きは習慣だから、子どもの内に身に付けた方が良い、と思う。
伝統食だけって、身長が伸びなさそう!
子どもが可哀そう!
しかし、いかんせん分母が小さい。もっと大規模な実験で結果を出してほしい。
自分は歯磨き1日0.33回(3日に1回)位しかしなくても、口臭も指摘されないし歯医者の定期検診(年1回)では良く磨けてるって言われるし、なにより虫歯と言われたのは中学の時以来で銀歯はそこだけ。(中学までは親に言われて毎日磨いてた。)もちろん歯周病も無し。
逆に嫁は同じもの食べてて1日3回歯磨いてても虫歯になる。
口腔内の常識がまだまだ覆りそうですね!
口腔内の常識を作る先駆者として尊敬します。
子どもたちの精神面にはどう影響したのかもあわせて教えて欲しい。
その菌が存在しているのか知りたい。
自分が妻や夫であれば離婚まで考えるな。
歯周病、口臭の原因にもなるので、1日1回は磨くべきでしょう?
自分は食べてすぐ歯磨きしないと口の中が酸っぱくなる。
それでも歯は虫歯だらけでボロボロ。
本当に羨ましい。
子供を実験に使うなんて…
虫歯菌が移らないように大人の唾液が接触しないようにって言われてるから、その辺はどうだったんだろう。
この歯科医はトンデモのケがある。
記事を読んで、我が家の食事は同様の物ばかりでした。歯磨きしない息子に私の躾がなってない事を悩んだ時もありましたが今は食育に努力してきて良かったのかな?と思えます。
確かに世界には虫歯の人がほとんどいない村があると聞いたことがあるけど、そこは村の飲み水となっている川の水にフッ素が含まれていたとかの特殊な環境だった。
歯科医としてあるまじき行為でしょ。
飲み食いしてちゃんと歯磨きしてリホーワ使ってれば歯も着色しないし虫歯にならないし口臭もしないよ。
しかし、虫歯にはほとんどならず、大人になった今もほとんどできません。(歯は磨くようになったけど)
しかも厳しい家だったので、おやつなどは食べず、甘いジュースやお菓子類もほとんど食べずに過ごした子供時代を思うと、一人実験を遂行していたような感覚でこの記事を読みました。
ただし、ウン十年も前の時代の話なので、現代の子にこの食事制限はなかなか酷な話なのでしょうね。
というかエチケットとしてどうなんでしょう。
口臭気にならなかったのかな?それにこんな実験に付き合わされてカリエスになったら結局治療しなきゃいけない、こんな賭けはやめて歯科医師ならもっと予防歯科に力を入れて欲しい。