2018年4月1日は日曜日だった。多くの企業が2日に入社式を開く中、働き方のコンサルティングを手がける「クロスリバー」CEOで、3つの大学で講師をする越川慎司さんの元に教え子3人から、Facebookメッセンジャーが送られてきた。いずれも別々の大手企業にその日に入社した教え子たちだった。

「社長の話にがっかりした」「労組の組合にハンコを押す儀式が、一生会社にいる恐怖感を感じた」

3人に共通したのは「もう辞めたい」という意思。入社初日から大手企業の体質に違和感を覚えていた。

メガバンクをすでに退社
越川さんによると、3人は中堅私立大学出身の男女。メガバンクに就職した男性は起業準備のために、すでに退社したという。あと2人は、大手IT企業と大手コンビニに入社し、5月中旬現在ではまだ会社に留まっている。

3人の退職検討理由として、こう伝えてきたという。

「同期は全員リクルートスーツで社長、人事もダークスーツ。こういう会社で個性が出せるか」「人間ロボットが働くことに疑問を感じた」「大企業の社長の話というと、ビルゲイツや孫正義のようなプレゼンを想像するが、紙を出して読んでという社長の姿にがっかりした」

まず入社式への違和感。そして、

「労働組合の説明会があり、給与から組合費が天引きされる。加入のためにハンコを押す儀式があり、一生会社にいる恐怖感があった」

(会社の)慣習への抵抗感があった。

中には「内定を得てから入社までの1年間で心情が変化した」という“内定ギャップ”を吐露した人もいた。

越川さんは、すぐに3人とスカイプで会話し、こう伝えた。

「目的を実現する手段として職場を考えた方がいい。目的とそのための手段の具体策がわかっているなら、早く辞めてもいいと思う」

同時に、「企業は新入社員を一生で3億円の投資をすると考えて、採用している。初日に辞めるという態度は失礼になる」と指摘もした。

4月辞め新社会人向けのサービスも
売り手市場で企業による学生の争奪戦が過熱し、就活は短期決戦になっている。

「(短期間でとにかく)内定をもらう競争の中で、(とりあえず)内定をもらって自己満足したり、辞めてもどこにでも入れると勘違いをしたりしている場合がある。4月に辞めた新社会人を狙うエージェントや企業も出始めている」(越川さん)

結果、超早期離職が生まれている可能性がある。

日本の場合、入社まで配属や職種がわからないという配属リスクもある。

「人事部も売り手市場なので、学生に職場の良い面だけを言い続けているかもしれない。すぐに内定が出ると、学生は希望の職種につくまで、我慢するエネルギーが湧かないのでは」(越川さん)

学生と企業のギャップを埋めるため、企業側は内定後の職場体験や先輩社員との交流を企画したり、内定から入社までの“待ち時間”を短縮するため通年採用を始めたり、試行錯誤している。

内定を得てから落ち着いて考える
まさに「とりあえず内定競争」を象徴するような話も聞いた。

今まさに就活中の大学院生の女性は、「(6月ごろに)内定が出たら、ほかの業界を見たり、本当に何がしたいか考えたりしようかな」と話す。何がしたいか考えてから就活するという発想とは真逆だ。

女性は都内の難関大学を卒業後、大学院に進学。修士論文の準備をしながら、就活を続けている。

「自分が本当に何をしたいか考える暇もないまま、就活をしています」

一斉に走り出した就活の波にいったんは乗るが、内定を得て落ち着いてから、じっくり考える。

迷いすぎてホワイト企業、そして退職
「売り手市場なので、選択肢が多くて、確固たる軸を持っていないと、本当にやりたいことは見つけられない」

2017年4月にメーカーに就職し、1年後に退職した有名私立大学出身の男性(24)は話す。退職後はカナダに留学する。

就活を始めたのは、大学2年生の夏のインターンから。就活時は35社にエントリー、計7社から内定を受けたが結局、「迷いに迷い、実家から通えたり、待遇を比較したりして、一番選ばないはずのホワイト企業」を選んだ。

男性の就職先は、土日休み、待遇も悪くなかった。

「研修は飲み会。営業成績が賞与にも反映されない」

成長が感じられず、「1年が無駄になった」と思い、退職を決めた。

同期は19人中、3人が辞めたという。退職者のいずれも就活時、他社からも内定を受けていた人たち。同社のみ内定していた人は辞めていないという。

男性は退職後、留学先のカナダで、ホテルでのインターンを予定している。同じ系列のホテルで大学2年時にインターンをした経験が楽しかったが、就活の時、「はっきりとホテルで働きたい気持ちを持てなかった」。待遇も考え、いろんな人の意見を聞いて、「結局、自分を(就職先の会社で良いんだと)納得させたんですね」と振り返る。

選考のスケジュールがつまりすぎていたので、「受かる確率を考えて、あえて選考を辞退したところもある」。海外駐在の可能性もある大手旅行会社も受けたが、最終面接を辞退した。

その会社のインターンが激務だったので、自分でいろいろ理由をつけて「志望ではないと自分に思い込ませた」。男性は就活を6月で終えたが、その理由は「キリがなかったから」。自分の中で区切りをつけた。


スポンサーリンク


みんなのコメント

 

*******
労組に入らされたり
しんぶん定期購読させられたり
「アベ政治を許さない!」とパウチしたカードを渡されたり
こんなことされら辞めたいと思うのは当然
名無しさん
社会に出るまでに多くの人と出会い、どのように感受性を育ててきたかが、社会人になるときに役に立つと思う。
最近の人はなんでこうも目標だったりやりたいことが見つからないまま大人になるのだろう…
大企業で勤めること、都会で勤めること、そんなの関係ないとおもうのだけれど。
労働組合は自分たちを守ってくれる組織なのに、その理解も出来ないままになるとはこれまた残念。
後先考えずに、目先のことだけしか考えられない人が多いですね。
名無しさん
社畜はやりたい奴はやってればいいw
俺も3年社畜やって辞めて、20代で起業した
12年間で3つの会社を作って、5年位で軌道に乗せた後
M&Aで売却して手元に9億残った
で、リーマンショックで、トヨタとUFJ株等で
資産を2.5倍に増やした
何も考えない奴は、一生社畜でいればいい
社会には、底辺も必要な訳だからw
名無しさん
おっさんだが、全然いいと思うで

入ってみて「全然違う」と感じたのなら早いほうがいい 若いうちにさっさと変わるべき 無駄な時間を浪費すべきではない
ただしだ、
いくら1か月しか在籍してなくとも、きちんと対面で辞表を提出し、「お世話になりました、ありがとうございました」といって去っているかい?
これをぞんざいにする輩は、 どこに行こうが大したレベルではないし何やっても無駄だ
どの企業に転職しようが、どんな職種だろうが、起業しようが、これは絶対について回ること
レールやラインで「辞めます」とか、要するに、まだ脳みそが学生のままってこと

名無しさん
組合費から労働金庫まで
きちんと説明しなさい
不明点はいつでも聞いて下さいじゃねーよ
名無しさん
所詮社畜(奴隷、歯車)なんだから。それが嫌ならオーナー社長になるべき。なるまでの資金作りと割り切らなければならない。学校というのは投資や人を使うという大事な事を教えない。つまりはお国の為に肉体、デスクワーク、営業といった事によるサラリーによる事。(我慢、辛抱の出来る奴隷)として国に税金を上納する納税奴隷をこしらえる洗脳をしているのである。それにほとんどの奴は気付いてない。
名無しさん
いいんじゃないの?
常に職を変える自由はある。
名無しさん
内定後辞退したやつはいたけど、入社式まで来て初日に消えるやつはさすがに見なかったなあ。企業側もそれなりに今後の事業プランにあわせた採用人数を計画してるわけだしね。自分が人事的な採用権が持ってたら、他社を初日に辞めてきた人間はよほどのことがなければ避けておくと思う。やりたいことがあるんじゃなくて、やりたくないことがある人という評価。
雲刻斎狐狸庵
組合についての理解が誤ってますね。
組合側もきちんと役割を説明してないから儀式に感じるのでしょう。
名無しさん
ただでさえ少子化で日本の将来が心配なのに、こんなことでは国はボロボロになってしまうんじゃないか、、
10年後競争を勝ち抜いた優秀な中国人の下でこき使われるような状況になっていないことを祈ります
名無しさん
「目利き力」とか何をバカな事を。
就職先が大手や親戚でも居てないかぎり内情を知るとか不可能。
就職は単に運だ。そしてブラックや自分の適性に合わなければ、できるだけ早急にまず辞め出血を最小限に留めるべき。
若い間は自分の好きな仕事ができる職場を目指せ。
それでダメでも諦めもつくし、納得できる。
人生は一度きり。
名無しさん
別にやめたきゃやめればいい。
でも、次の職場でも同じように、ギャップに戸惑って辞める。
それの繰り返し。ギャップなんてあって当たり前。なぜなら勝手にいいことを想像してるから。
まじでやばい会社は直ぐやめればいいし、自分の価値観と合わなくても辞めればいい。
ただし、そんな事を繰り返すような輩を採用する企業で良い条件はなかなか出てこなくなるし、直ぐに辞めるような輩を採用したくはない。
自分で起業するのも良いけど、社会経験もないものが上手くいくのは普通に就職して1つ役職が上がるよりかなり確率が低いぐらい無理です。
ご愁傷様、、
名無しさん
10~14卒を焼き払った結果がこれ
新入社員が叩かれてるけど企業側も悪い


スポンサーリンク


名無しさん
社長の年頭の挨拶は「家庭のことを考える社員はやめてくれ。しぼって、しぼって、しぼりぬいて、付いてくる社員だけを認める」だった。こういう会社を新入社員はどう思うのだろう?
名無しさん
社会人・会社員に期待をもっていれば、辞めたくもなるでしょうな。
配属が決まり、仕事を学び、行動し、先輩社員や周囲の信頼を得て、ようやく『半人前』として扱われる、という事実すらわからない学卒の頭のいい方は、どうぞご自由にお辞めください。
名無しさん
ドラフトでプロ野球に入団した選手が春のキャンプで「監督やコーチが気に入らない、試合にも出してもらえないので辞めたい」と言ってるようなもの。勘違いも甚だしい。忍耐や我慢が一切いらない業界なんてあるのだろうか。
ahokaina
金儲けやと割り切って仕事したらいいと思うけどな。10年は死なん程度に食べて、給料の半分で金を買うて、あとは実家が農家やったら親に金渡して農地確保。これで安泰。会社の偉いさんなんか、仏さんやと思て毎日手を合わしといたらええのや。嫁はんみたいな邪魔くさいもん貰ろたらあかんで。
名無しさん
社長の話、労組加入等の理由で辞めたい?馬鹿も休み休み云え。長い人生万事塞翁が馬。自分の思い通りにならないことだらけ。無人島暮らしで一人で勝手に生きろ。若いだけで周囲からちやほやされて生きてきただけ。いつまでも若くない。50台になってみろ。お前なんかリストラ対象そのもの。家庭で大学で何を学んできたのだ。甘えるのもいい加減にしろ。ゼミの教師もおかしいぞ。
名無しさん
20か22くらい?今までなにを体験してきて何ができると思う?お前らそんなに偉いのか?なんもできないくせに大人を小馬鹿したようなガキは今後何やっても続かない、石の上にも三年だよ。
危ない橋
やめたければ辞めれば良いと思う。我慢していてもらっても無駄だし教える方も準備とか大変なんだから でも入ってやめたいて思う会社はあるだからどっちもどっちな気がする。
名無しさん
昔FAXで一言、すいません。と書かれた物が…
働く前に常識を覚えましょうよ。
新入社員達。
あっ今はラインか。
あれもあり得ないですよ。
名無しさん
昔、先輩に「その会社は人生において手段なのか、目的なのかを良く考えてから入社した方がいい」と言われたなぁ。
昭恵は大麻が好きなの?
それだったら話のうまい社長を
めざせよ!そんな奴でも社長に
なれた会社にいるなんてラッキー
じゃないか?
名無しさん
文句ばっか細かい忍耐なし日本人自体ダメになってるな。
マスコミも煽るし少子高齢化で外国人労働者が増えるまぁ日本のに未来はない。
自己防衛、海外逃亡だな。
Zero
数年後やっちまった!と後悔しないように頑張って欲しいね。取り返すの大変だから。
名無しさん
甘えたお子ちゃまが増えたということ。
でもバブルの頃でもこんな甘ちゃんは目立たなかったようだけど。
引きこもりでも親の年金で暮らしているから不思議でもないか?
名無しさん
馬鹿な人入社員ですね、入社したい会社について事前に情報を取っていない社員など、将来的にも戦力にならいあいので辞めて良いと思います。 辞めた人を美化する記事を書いてはいけません。 労働組合など入りたくなければ拒否して良いと思います。
古い鍋猫
学生非難の声は確かにわかる。
だが、その辺の教育がろくに行われてないのも事実。
甘えちゃいけないの前に、大人が見直すべきところも多い。
sai
良くも悪くも甘えられる環境にあるんでしょ。
名無しさん
その点では迷う余地がない医学部に入ってよかった。
名無しさん
なるほど、教え子3人への教育・指導が悪かったんですね、
名無しさん
どの世代も1割くらいズレてる人っていると思うけどね。変な先入観なく接してあげようと思う。
義憤に駆られて
大人も社会も意外と(?)いい加減なものであるということに早く気づいてほしいものです。
名無しさん
(´ー`)フゥー...進むも引くも己の“自由”だ。幸いこの国ではそれが認められている。
ただし、自由なのだからその自由を行使すると言うことは責任がついてくると言うことを忘れてはならない。
やりもしてないのに、出来ない、合わない、自分の時間がなくなるのが辛い、組合加入が怖い(これは全然意味分からん)などと言って
一週間もしないうちに離職することを繰り返せば個人としての責任意識や就労意識の低さの表れだと世代を問わずほとんどの人は思うだろう。
その先に有るリスクを受け入れる事を覚悟しているのならば好きにすれば良い。
まぁやる気もネェのにダラダラ居られても困るからやる気ネェならとっとと辞めろ。
んで飢えればイヤでも動くだろ。
NARUTAKI
実力のある学生はどんどん高いところをめざすべき。合わないと思えばやめればいい。成長する企業側もそうしてもらったほうがいいと思うはず。
名無しさん
業界の慣例とか会社の方針とか理解した上で自分なりに咀嚼してこなしていくのが仕事上の個性だと思うのだけど…まぁやる気になれないのなら早めに辞めたほうがいいわなぁ~
キュアップ裸パパ
新卒すぐなら会社あわないと思ったらやめた方がいい。就職決まらなかったで転職活動すればいいんだから。会社辞めた話は履歴書や面接では言わない方がいい。すぐやめるのねって思われちゃう。少年よ大志を抱け(´・д・`)b
花見七郎
バカ養成請負人・・・・・
名無しさん
大企業の思惑に乗る時代じゃない。
10年以上前から、今後少子化で、採用が困難になることがわかっていた。しかし、目先の成果、目先の業績、目先のバランスシートばかり気にして採用しなかった大企業の馬鹿上層部…今頃になって慌てて採用…馬鹿にもほどがある…
偉大な先人によって大企業になったが、今現在マネージメントする上層部が偉大とは限らない。
大量新卒採用の視点も、既に違うと思う。企業ありきじゃなく、己の視点、己の戦略を磨くべき。
名無しさん
他人や環境のせいにして辞める奴は他に行っても何かのせいにしてすぐに辞めると思う。

 


スポンサーリンク


注目ニュース