俳優の鈴木亮平(34)が主演を務めるNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」(日曜後8・00)が7日に15分拡大でスタートし、初回の平均視聴率は15・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが9日、分かった。
近年の大河ドラマ初回は17年「おんな城主 直虎」=16・9%、16年「真田丸」=19・9%、15年「花燃ゆ」=16・7%、14年「軍師官兵衛」=18・9%、13年「八重の桜」=21・4%、12年「平清盛」=17・3%、11年「江~姫たちの戦国~」=21・7%、10年「龍馬伝」=23・2%、09年「天地人」=24・7%、08年「篤姫」=20・3%。
大河ドラマ57作目。直木賞作家・林真理子氏(63)の小説「西郷どん!」(KADOKAWA)を原作に、幕末から明治維新のヒーロー・西郷隆盛(鈴木)の激動の生涯を新たな視点で描く。NHK連続テレビ小説「花子とアン」、テレビ朝日「ドクターX~外科医・大門未知子~」などで知られる中園ミホ氏(58)が初の大河脚本に挑戦。演出は野田雄介氏ら。
第1話は「薩摩のやっせんぼ」。1840年(天保11)、薩摩の国。西郷小吉(渡辺蒼)は大久保正助(石川樹)ら町内の仲間と学問や剣術を磨く日々を過ごしていた。「妙円寺詣(まい)り」という薩摩藩最大の行事の際、一番乗りで寺に到着した小吉たちは褒美をもらい、薩摩藩の世継ぎ・島津斉彬(渡辺謙)と運命的な出会いをする。しかし、小吉は恨みを持った他の町の少年に刀で肩口を切られ、二度と剣が振れなくなる…という展開だった。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180109-00000082-spnannex-ent
スポンサーリンク
ぐーみん
視聴率でわーわー言うの、もうやめませんか。
名無しさん
うちも若いのが毎週イッテQを見ているので大河はオンタイムで見ることができません。
何が面白いんだか…紅白の司会も歴代で最も残念だったと思ったよ。ジェネレーションギャップなんすかね
何が面白いんだか…紅白の司会も歴代で最も残念だったと思ったよ。ジェネレーションギャップなんすかね
名無しさん
これ原作の林真理子さんと脚本の中園ミホさんに対する視聴者アレルギーが原因かもしれない。番組前にBL要素入れる発言とか中園脚本によくある能動的キャラ描写になりそうな不安があるだんよね
初回はなかなかおもしろかったよ。直虎とちがって幼少時代もさっさと終わらせてくれたし、島流しの辺は退屈なストーリーになると思うからできるだけ端折って、鳥羽伏見から戊辰戦争と西南戦争を話のメインにもってきて欲しいな
初回はなかなかおもしろかったよ。直虎とちがって幼少時代もさっさと終わらせてくれたし、島流しの辺は退屈なストーリーになると思うからできるだけ端折って、鳥羽伏見から戊辰戦争と西南戦争を話のメインにもってきて欲しいな
名無しさん
普通に後日観ました。
最新式の録画機能レコーダーが多い時代に、視聴率という調査方法が時代についていってないだけだと思うが。
最新式の録画機能レコーダーが多い時代に、視聴率という調査方法が時代についていってないだけだと思うが。
名無しさん
面白くなかったことが、面白かった。今後はさらに下がり続けるだろう。
名無しさん
明治時代の始まりの動乱期に、信念を曲げなかった気骨のある西郷隆盛の生き方が描ければ、十分共感が得られると思います。キャストも適役ですね。
名無しさん
面白いなら良かったんじゃないの。
ただ、テレビがあれば受信料発生とか天下りNHKは時代にそぐわない法に守られるからな?
放送法は一刻も早く改定しなきゃいけないでしょ!!
ただ、テレビがあれば受信料発生とか天下りNHKは時代にそぐわない法に守られるからな?
放送法は一刻も早く改定しなきゃいけないでしょ!!
zantetu
ジジババにはまだ鈴木は認知度低いんじゃ・・・。
千眼美子
西郷なんかしなくて良いわ
島津3兄弟やれや
やまp亀無岡田なら見てやるぞ
島津3兄弟やれや
やまp亀無岡田なら見てやるぞ
名無しさん
来年の大河も駄目でしょう
結果、戦国時代を旬なタレントが演じて視聴率が取れるに戻る流れに
そも視聴率は関係ないのにねw
結果、戦国時代を旬なタレントが演じて視聴率が取れるに戻る流れに
そも視聴率は関係ないのにねw
名無しさん
題材になる人物、事柄がもうネタ切れじゃないの?聖徳太子とか卑弥呼やってくれ。
KG
それはともかく、是非クドカンに大河書いてほしい!
名無しさん
普通におもしろかったという意見が多くてホッとした。来週も楽しみです。
名無しさん
面白かったよ。
見逃した人は、まだ間に合うよ。
見逃した人は、まだ間に合うよ。
アトム君
BS録画で後からゆっくり見る。
名無しさん
日曜ん晩の8時はまだ、こどんのしも起きとったい、晩飯ん後片付けばせにゃならんかったいでゆっくい観がならんで、録画ばしちょって、後からゆっくい観らんなら。
名無しさん
ドラマは録画して、あとで、ゆっくり観る時代(笑)
名無しさん
他局が放送すれば見たいね!
トイレ休憩が出来るからね!
トイレ休憩が出来るからね!
名無しさん
直虎から、大河は遠ざかってしまったので、今期もパスだな。
来年の大河は見たいなぁと思っています。
来年の大河は見たいなぁと思っています。
名無しさん
とりあえず観ておくかぐらいの感覚で観たけど、面白かった。
陰鬱になりがちな維新時代の話がどう描かれていくか楽しみ。
陰鬱になりがちな維新時代の話がどう描かれていくか楽しみ。
>_<
NHKだから観てない。
スポンサーリンク
DEKOPON_12370
視聴率よりバズるかどうかの方が大事。
そういう時代。
そういう時代。
名無しさん
主役が爽やかすぎる
名無しさん
華が無さすぎ
名無しさん
大河ドラマは民放でも出来る。
さっさと民営化しろ。
さっさと民営化しろ。
名無しさん
視聴率に振り回される出演者がかわいそう。リアルタイムの数字やろ?録画して後から見る人もおるやろし。
名無しさん
面白かった。BS含まれてないし、気にするな。
名無しさん
録画もあるし、朝ドラと同じで前期の視聴率を引きずるから初回だけでは判断ができないよね。
名無しさん
おもしろかったぞ。
名無しさん
視聴率報道はもううんざりです
名無しさん
成人式の振り袖屋さんバックれ事件大丈夫なのかな~気になる新たな詐欺かな( ̄ー ̄)
名無しさん
NHK、視聴率は気にしなくて良い…
名無しさん
視聴方法も多様化しているから、数字だけではなんとも言えない。
名無しさん
大河ドラマ西郷
観ない理由が分からない
観ない理由が分からない
名無しさん
前情報が少なくて、いきなり始まってた感があるから見逃した。
まだみんな休みだったから生活習慣が戻ってない。
まだみんな休みだったから生活習慣が戻ってない。
名無しさん
来年の大河は更に視聴率が下がるだろうね。
以前、時代劇から現代劇に路線変更して視聴率が極端に下がったのを独眼竜政宗で時代劇に戻したら視聴率が上がった経緯があるのを教訓にしていない。
歴史時代劇で題材にして欲しい人物はまだまだいる。
長曾我部元親、鍋島直茂、国人領主だった嶋津家が大名になり一度は九州を制覇しようとした物語などいくらでもあると思う。
以前、時代劇から現代劇に路線変更して視聴率が極端に下がったのを独眼竜政宗で時代劇に戻したら視聴率が上がった経緯があるのを教訓にしていない。
歴史時代劇で題材にして欲しい人物はまだまだいる。
長曾我部元親、鍋島直茂、国人領主だった嶋津家が大名になり一度は九州を制覇しようとした物語などいくらでもあると思う。
名無しさん
こんな報道で製作陣がブレないと思うが、気にするならば、BS早どんをやめてもいい。
それくらい我慢するさ。
それくらい我慢するさ。
名無しさん
受信料と税金でやってるNHK
視聴率より受信料未回収のほうが気になってるだろう
視聴率より受信料未回収のほうが気になってるだろう
名無しさん
毎年大河ドラマ見てますが、面白かったです。
次回も楽しみです!
次回も楽しみです!
名無しさん
幕末はもうやめて。お腹いっぱいだわ。
スポンサーリンク
コメント