平昌五輪第12日(20日、アルペンシア・ジャンプセンター-アルペンシア距離センター)ノルディックスキー複合個人ラージヒルで渡部暁斗(29)=北野建設=は5位に終わった。ヨハネス・ルゼック、ファビアン・リースレ、エリック・フレンツェルのドイツ勢が表彰台を独占した。
渡部暁は前半飛躍(HS142メートル)はスムーズに助走姿勢に入り、踏み切り時の時速は91・6キロ。タイミングよく飛び出してすぐに飛型を完成させた。着地のテレマーク姿勢は微妙だったものの、飛型点も18・5をそろえた。着地後は自分をほめるように拍手。134メートルの138・9点で首位に立ち、個人ノーマルヒル2連覇のライバル、フレンツェルに24秒差をつけ後半距離(10キロ)に臨んだ。
2・5キロのコースを4周する後半距離は渡部暁をフレンツェル、ルゼック、フリースレのドイツ勢が一団となって追い上げる展開に。1周目を終え、渡部暁が首位を守りほぼタイム差なしでヤールマグヌス・リーベル(ノルウェー)。ドイツ勢とは16秒ほどの差に縮まった。
2周目を終えても渡部暁が首位を守り、ほぼタイム差なしでリーベルが続き、ドイツ勢3人とウィルヘルム・デニフル(オーストリア)が9秒ほどの差に詰めた。
6キロ過ぎには渡部暁とリーベルが後続の集団に追い付かれた。牽制し合ううちに、後続から2人が追い付き、先頭集団は7人に。3周目を終えるとリーベルが首位に立ち、渡部暁らが僅差で続く団子状態となった。8・5キロ過ぎに渡部暁がスパートをかけたが、最後に力尽きた。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000564-sanspo-spo
スポンサーリンク
Rudy
ワックスの滑りが悪そうに見えたよ
名無しさん
マスコミの影響?
しらけ感半端ない。
しらけ感半端ない。
名無しさん
ジャンプ終わった直後のインタビューでおごることなく、クロスカントリーの戦況を冷静に読めてたところが立派だと思いました。
敗れた理由を「風」とかワックスのせいにしなかった。
敗れた理由を「風」とかワックスのせいにしなかった。
名無しさん
40秒はないとキツいって言われてたけどそのとおりになっちゃいましたね…切り替えて団体頑張ってください。
団体もドイツは怖いね。てか日本は上位に行く力はあるのかな?
団体もドイツは怖いね。てか日本は上位に行く力はあるのかな?
名無しさん
ワックスマンのミスだね。
間違いなく。
間違いなく。
名無しさん
ノルウェーの選手、スタートから渡部と一緒だったのに、一度も助け合おうとしなかったな。
名無しさん
完全にワックス選択のミスだった
あんなに滑らない状態でドイツ勢のチームプレーに立ち向かうのは厳しいよ
ただインタビューで悔しいだろうにワックスに言及しなかったのはほんとかっこいい
しかしリーベルはひどいわ
完全に風よけに使うだけ
フレンツェルとは比べるべくもない
あんなに滑らない状態でドイツ勢のチームプレーに立ち向かうのは厳しいよ
ただインタビューで悔しいだろうにワックスに言及しなかったのはほんとかっこいい
しかしリーベルはひどいわ
完全に風よけに使うだけ
フレンツェルとは比べるべくもない
名無しさん
ならばドイツ勢を待てば良かった。
名無しさん
トップなのにノーメダルかい?
W杯では、どーーやって勝ててランキング1位?www
W杯では、どーーやって勝ててランキング1位?www
名無しさん
ワックスミスだったの?
それって1994年リレハンメルのときの荻原健司と一緒じゃないか。
それって1994年リレハンメルのときの荻原健司と一緒じゃないか。
名無しさん
荻原さんなぜ渡部選手の指導者が代表でコーチしてないの
名無しさん
まあ、こんなもんだろう。
名無しさん
渡部暁斗は、距離やる前から現状の順位の並びとタイム差だとドイツ勢に勝つのは厳しいってコメントしてたよ。
電車でGO
なぜか解説の人が叩かれているが、結果論だろどうせ。
なんですぐ辞めろって言える?元金メダルの王者に。
今の韓国の件と一緒なんだよな、体質的に。
なんですぐ辞めろって言える?元金メダルの王者に。
今の韓国の件と一緒なんだよな、体質的に。
名無しさん
今大会これまでで一番ガッカリした。モヤモヤガッカリ要素満載。
1、ノーマルと同じく渡部さんときに風が悪い。1位だったけどなんとなくモヤモヤが残る。
2、クロカンの下り坂で「スキーが滑らない」。これは結局道具の問題ってこと?それなら体力で劣る日本人なのにさらに道具が劣ってる時点で話にならんだろ。道具くらいちゃんとしろ。
3、大事なところでスキーを踏まれた?自分一人でミス?分からんけどメッチャもやもやなシーン。これで6位に落ちる。
4、ドイツの1~3フィニッシュ。他の国もがんばれよ。
5、荻原さんの解説で20秒以上差なら90パー金とれる→めっちゃウソ、、、と思いきや、ドイツ勢が共闘してくるのでドイツ123フィニッシュもある、という予防線言動があって結果そのとおりになった。
今日はスキーのハーフパイプ女子といいカーリング女子のイギリス戦といい日本勢に元気がなかった。
1、ノーマルと同じく渡部さんときに風が悪い。1位だったけどなんとなくモヤモヤが残る。
2、クロカンの下り坂で「スキーが滑らない」。これは結局道具の問題ってこと?それなら体力で劣る日本人なのにさらに道具が劣ってる時点で話にならんだろ。道具くらいちゃんとしろ。
3、大事なところでスキーを踏まれた?自分一人でミス?分からんけどメッチャもやもやなシーン。これで6位に落ちる。
4、ドイツの1~3フィニッシュ。他の国もがんばれよ。
5、荻原さんの解説で20秒以上差なら90パー金とれる→めっちゃウソ、、、と思いきや、ドイツ勢が共闘してくるのでドイツ123フィニッシュもある、という予防線言動があって結果そのとおりになった。
今日はスキーのハーフパイプ女子といいカーリング女子のイギリス戦といい日本勢に元気がなかった。
名無しさん
追いかける立場でもドイツがぶっちぎってただろうから素直にドイツの総合力の高さに脱帽するしかない。
あとせっかくの渡部という逸材を杜撰な見立てしかできない指導者(解説してた人)のおかげで活かせないのは渡部選手にとって不運。
スピードスケートを見習ってドイツ人コーチに師事するかドイツに武者修行でも行かないとこの差は永遠に縮まないと思う。
あとせっかくの渡部という逸材を杜撰な見立てしかできない指導者(解説してた人)のおかげで活かせないのは渡部選手にとって不運。
スピードスケートを見習ってドイツ人コーチに師事するかドイツに武者修行でも行かないとこの差は永遠に縮まないと思う。
脱サラできた人がうらやましい
残念な結果だ。ただ、本人が1番無念であろう。
というより、いかにも運がなかった。
解説の荻原健司が言っていたとおりの展開、ドイツ勢が後ろで固まり、束になる作戦を取るとは。
これがもし、バラバラの国籍だったらどうなっていたか・・・と考えても仕方ないよね、今更。
というより、いかにも運がなかった。
解説の荻原健司が言っていたとおりの展開、ドイツ勢が後ろで固まり、束になる作戦を取るとは。
これがもし、バラバラの国籍だったらどうなっていたか・・・と考えても仕方ないよね、今更。
名無しさん
ワールドカップで絶好調もオリンピックで勝てるとは限らないと言われるからね。団体もドイツが勢いでいきそうな感じだよね。
名無しさん
ワックスの選択ミスると致命的になる。
95の世界選手権でジャンプで上位につけた日本勢がクロスカントリーで
後続に抜かれまくったのを思い出したがよく粘ったと思う。
95の世界選手権でジャンプで上位につけた日本勢がクロスカントリーで
後続に抜かれまくったのを思い出したがよく粘ったと思う。
スポンサーリンク
名無しさん
渡部選手カワイソ過ぎ、ノルウエーの選手は余裕で後ろについて前には全く出ないし、渡部のワックスは全然滑らない、彼に対しては誰一人としてプラスになってない、でも何一つグチをこぼさずよく頑張った、これぞスポーツマンの鏡。
名無しさん
夢を見させていただきました!(^。^)
ありがとうございましたm(._.)m
ありがとうございましたm(._.)m
名無しさん
渡部選手以外の日本人選手がレベル上がらないと。ドイツなんか4人ぐらい上位にいるから個人個人レベルが上がり同じチームだがライバル関係だし各自が力付けてメダル獲得できるんだから。オリンピックは、いくらW杯優勝しても別な大会。日本人で金メダル取れる選手は、精神的に強くないと取れないよ。いくら技術面が良くたって!
羽生選手や小平選手を見ればわかる。
羽生選手や小平選手を見ればわかる。
名無しさん
ドイツの選手たちが強かった。
さらにチームで追走できたドイツに、
先頭を1人で走り追い付かれた後は
1人で挑む状況で最後まで走り切っての5位の
どこが「生かせず」なのか。
讃えられる5位だろ。
さらにチームで追走できたドイツに、
先頭を1人で走り追い付かれた後は
1人で挑む状況で最後まで走り切っての5位の
どこが「生かせず」なのか。
讃えられる5位だろ。
pacificocean33
せっかく前半ジャンプで首位に立ったのに……これぞまさに「勝負の綾」か。しかしながら事前に厳しいレースになると本人が見込んだだけのことはある。意外にも奥が深いのを知った。
名無しさん
ワックスと戦法、どちらも失敗したら、メダルは無理。
名無しさん
先着された4人の選手に完全に利用され、しかもスキー
引っかかるトラブルに乗して用済み、抜き去られた。
ワクシング上位の中で一番合ってない酷い状態だったと思う。
そのせいでノーマルヒルからも疲労が溜まったはず。
ノーマルヒルですら、よく我慢した銀メダルだと思う。
引っかかるトラブルに乗して用済み、抜き去られた。
ワクシング上位の中で一番合ってない酷い状態だったと思う。
そのせいでノーマルヒルからも疲労が溜まったはず。
ノーマルヒルですら、よく我慢した銀メダルだと思う。
自由主義者
NHKのVTRを見た。
渡部が最後にラストスパートかけてリードしたが、下りでドイツ勢とノルウェーに直ぐにスピードで追いつかれている。
明らかに、スキー板の滑りが悪い。
ワックスかけてないか、あるいは選択の失敗だ。
あれだけ滑らない板なら相当足に負担がかかって、結果は接触も仕方ないだろう。
まさか誰かに、板をすり替えられたんじゃないだろうな。
渡部が最後にラストスパートかけてリードしたが、下りでドイツ勢とノルウェーに直ぐにスピードで追いつかれている。
明らかに、スキー板の滑りが悪い。
ワックスかけてないか、あるいは選択の失敗だ。
あれだけ滑らない板なら相当足に負担がかかって、結果は接触も仕方ないだろう。
まさか誰かに、板をすり替えられたんじゃないだろうな。
名無しさん
孤高のチャンプ、次は団体戦で頑張れ!
みんな応援してるぞ!!
みんな応援してるぞ!!
名無しさん
ノルウェーの選手が項垂れてゴールしたのが、見ていて悲しかった。
名無しさん
3対1の勝負、フェアじゃない!ドイツは助け合って体力を温存して勝った。ノルウェーの選手は渡部の後ばっかり。ジャンプは1位だったけど幸運とは言えなかった。萩原の解説は後追いで、ポリシーがない。それとスキーが滑ってない。ジャンプといい、ワックスマンの技術がない。ノルウェーのワックスマンを雇ったらどうか?
7
mar*****
7
mar*****
つつ
終盤の下り空撮で素人目にもわかったが渡部だけスピードが遅くてせっかく直前にスパートして差をつけたのにあっさり追いつかれてたのがショック
ゴール後のぶっ倒れ具合からも滑りが悪くて体力も削られたんじゃないか
ゴール後のぶっ倒れ具合からも滑りが悪くて体力も削られたんじゃないか
名無しさん
ワックスのオリンピック?
ジャンプトップであれだけタイム差あったのに、逆に差をつけられてしまった…
何かスッキリしない結果でした。
ジャンプトップであれだけタイム差あったのに、逆に差をつけられてしまった…
何かスッキリしない結果でした。
名無しさん
うはははははははははは
ドイツ万歳\(^o^)/
ドイツ万歳\(^o^)/
名無しさん
ワックスの選択ミスってあるけども
素人が考えて普通にツルツル滑る
ワックスで良いじゃんと思うんだが
滑りにくいワックスを選択する意味ってあるのかな?
素人が考えて普通にツルツル滑る
ワックスで良いじゃんと思うんだが
滑りにくいワックスを選択する意味ってあるのかな?
名無しさん
ガンダムが黒い三連星のジェットストリームアタックに負けた
名無しさん
渡部暁斗が負けたのは、全てあのゼッケン2番のコバンザメの野郎のせいだ。
名無しさん
渡部選手ご苦労さまです。
残念ながら、今日のゲームは、スタッフのサポートが悪かった様ですね。
ここ1週間、ナイター練習をちゃんとしていたのか?
雪質に合わせた、ワックスの選択が、最悪だった。
昨シーズンからの準備してたろうに?
これらが、敗因でしょうね?
残念ながら、今日のゲームは、スタッフのサポートが悪かった様ですね。
ここ1週間、ナイター練習をちゃんとしていたのか?
雪質に合わせた、ワックスの選択が、最悪だった。
昨シーズンからの準備してたろうに?
これらが、敗因でしょうね?
ssopz71
ドイツ強いなぁ….。
Mi-Kezou
スキーのワックスは、ドイツの方が優れてと思う。物質の支援もドイツはさすが。
スポンサーリンク
コメント