橋下徹前大阪市長(49)が、全国高校野球選手権大会で準優勝を果たした金足農(秋田)吉田輝星投手の熱投が美化される風潮に疑問を呈し、
「選手寿命をどれだけ縮めたのかを科学的に明らかにすべき」と、あらためて高校野球の「投球制限」に関して問題提起した。
金足農は秋田県勢103年ぶりの決勝進出を果たし、決勝戦では大阪桐蔭に敗れたものの、9人野球で準優勝を成し遂げた。チームの快進撃をけん引した吉田は秋田大会5試合で636球、甲子園6試合の投球数は881球の熱投。
しかし決勝では大阪桐蔭の猛打の前に5回までに12失点。6回に力尽き、今夏11試合目で初めて降板した。
橋下氏は22日更新のツイッターで大阪桐蔭と金足農業のメンバーに敬意を表した上で、「しかし金足農業の吉田選手を美談で終わらす間は、日本のスポーツ界に未来はない」と指摘。「吉田選手にどれだけの負担がかかり、
選手寿命をどれだけ縮めたのかを科学的に明らかにすべき。それくらいのことができないなら日本のスポーツ科学論は役立たず」とした。
橋下氏は、12日に星稜(石川)と延長13回の激闘を繰り広げた済美(愛媛)の山口直哉投手が184球を投げた試合についても、
「投球数制限は直ちに導入すべき。こんな不合理・非科学的なことをやり続ける国は、前近代的野蛮国家だ。さらに練習日数・練習時間制限を導入して、決められた練習時間でいかに結果を出すかを切磋琢磨(せっさたくま)させるべき」と持論を展開していた。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180822-00307005-nksports-ent
みんなのコメント
高校野球はサッカーのクラブチームのような野球部と人口の少ない小国の強国が勝ち上がるワールドカップの出場国のような野球部が戦っている。高野連は高校野球がクラブチームの戦いにならないよう躍起だが現実は越境入学によりクラブチーム化している。
隔年で高校野球クラブリーグ戦と高校野球カップ戦を行い、特待生も奨学生も越境入学もない高校野球部は高校野球カップ戦に出場とすればいいのでは?
そのように峻別した上で橋下氏の主張のような制限をするかどうか検討すればいい。単純に参加校数が半分になったとすれば今年の金足農業高校であれば100球以内の投球で優勝したかもしれない。優勝校同士による高校野球日本シリーズを行えばいい。