31日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」(日曜・前10時)で選抜高校野球で28日の習志野(千葉)―星稜(石川)戦後、星稜の林和成監督が習志野選手のサイン盗み疑惑を指摘し、控室で小林徹監督に直接抗議した問題を特集した。

スタジオでタレントの長嶋一茂は、サイン盗みを「ダメです。規則でダメです」と断じた上で星稜の林監督の抗議には異議を唱えた。

一茂の意見を聞いた「ダウンタウン」の松本人志が「むしろ見放題にした方が良くないですか? お互いそういう意味では公平」と話すと、一茂は「サインが分かって野球が面白いかどうかって、そういう野球を見たことないんで分からない」などと応じていた。

これに続いて、松本は「そんなん言い出したら盗塁とかやめてほしい、盗んでいるし。隠し球とかもやめてほしい」と問題提起していた。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
隠し球って元木のお陰で禁止になったやろ。
2.
白黒はっきりできないルールなら無くしたらいい。各チームがサインを盗まれない工夫をしたらいいだけ。
3.
「そんなん言い出したら盗塁とかやめてほしい、盗んでいるし」

「そんなん言い出したらボケとかやめてほしい、ボケているし」

4.
では攻撃側ベンチにいる監督のサインを守備側が見る事も禁止になりますね。
野球は奥深きスポーツ。
5.
運動オンチでスポーツに全く精通していない松本の考えは、
何の意味もない。黙ってろ。
6.
松本には野球のことを語らないでほしい。
7.
ショートとセカンドが
ランナーな前に立ち塞がって
サインを見えないようにすりゃあいい
8.
松本風情がため口するな、自分で笑わすことが無くなった、何でもありの、解説者か、なんで飯食っている。
9.
ルールからサイン盗みをなくしてサイン盗みを出来るようにしたらいい。

サイン盗まれてると感じたらミットを投げる位置とは逆に構えることでも撹乱できると思うし、選手の臨機応変さが試されてある意味成長にも繋がると思う。

10.
守れないルールならやめたら やるならしっかり守らせないと
11.
サインって対戦相手にわからないようにするからサインじゃないの?対戦相手に見破られた時点でそれはサインとは言えないと思う。
12.
サインを見破るも見破られないようにするのもチーム力の一つだと思う。
投手の癖を見抜いたり、打者の仕草を見て配球したり、するのと変わらないと思う。
13.
その通りです!
性善説ではなく性悪説で物事は考えないとね。
14.
私がいた高校の監督は「読まれても打たれんくらいの球投げんかいっ!」とキレてくれました。笑

有名な監督さんなんですけどねー

15.
高校野球が清く正しく美しいなんて幻想をメディアが作りあげた結果です。


スポンサーリンク


16.
見られても球種がバレないサインにすればいいだけだと思う。
17.
どの様な変遷を経て現在のルールになったか‥。知らない者が好きなこと言ってるじゃねーよ。これだからスポーツ音痴は嫌いだ。
松本さん、オタク何に造詣が深いのですか?
18.
ゲームに参加している人間が盗むのはOKにして。グラウンド外、客席を介するのは違反という判断はどうでしょう。
19.
最近の甲子園のテレビ中継はキャッチャーがピッチャーにサインをだし終わるまでは別の場面を映して、サインをテレビの画面に映さないように配慮していますね。
20.
星稜のバカ監督の浅はかな行動のせいで、習志野・星稜の両チームの子供たちに嫌な思いをさせた事にはかわりない。どう責任を取るおつもりか?
21.
試合の中でたくさんのサインが踊るスポーツは野球以外にない。

サインなくして試合は進まない。

その重要なサインを見ないふりして野球をやるなんて、おかしくない?

やっているのだろう。
と誰もが思うことを、やってないと言えばセーフなんです。

こんな曖昧にルールを設定しておいて、目くじらたてる大人は罪深いですね。

星稜の林監督は習志野高校に謝罪すべき蛮行ですよ。

さて、ルールはどうすべきかは、
高野連が検討すればいいのですが、
松本さんの言われる通り、見放題でいいのでは。

逆手にとったり、解読できなくすれば対抗できますからね。

曖昧が一番いけません。
こんな林監督のような監督は見たくないですから。

22.
それだとキャッチャーのリードが生きない
23.
サインは本来、相手チームにわからない様にして出すもの、単純すぎて分かってしまった場合でも、サイン盗みとなってしまうのか?
分かってしまったら、相手チームの監督にサインが分かってしまったので変えてくれませんか?と頼むべきか、黙って利用するべきか。
黙って利用した場合、サイン盗みの嫌疑がかけられる可能性があるが絶対的な証拠が無い。
いっそのことサイン禁止にしては。
作戦は口頭で暗号かなんか、スペイン語とか中国語とかいいかも語学の勉強にもなる。
24.
サイン「盗み」という言い方が、より批判が集中している要因の1つに感じる。

走者が相手バッテリーのサインを見て、打者に伝達する行為をサイン盗みと表現しているが、個人的にはサイン伝達という表現の方がいいと思う。

「あの学校、サイン盗みした学校でしょ?」と言われるのと、「サイン伝達した学校でしょ?」と言われるのではだいぶイメージが違う。
野球をよく知らない人がサイン「盗み」という言葉を聞いたならなおさら。

ただ野球では、盗塁やピッチャーのモーションを盗む、クセを盗むなど、よく「盗む」という表現をされるので仕方がないのでしょうかね…

25.
相手の裏をかくのがスポーツじゃないか
騙し騙されての試合じゃないか
フェアプレーなどと片付けられるような問題じゃない。

今の日本社会こういうのばっかり。
それはどんな状況であれ殴った方が悪い
盗んだ方が悪い。
日本は原理主義社会になって柔軟性を失ったよ。

26.
松本の意見はクセあるし、ひねくれてる。松本が言ったからといって、わざわざネットにのせなくてよい。
27.
隠し球は卑怯だと思う。応援したくなくなる。
28.
打者から捕手の構えを目で覗くのと走者から捕手の球種サインを打者に伝達する行為が卑怯だってことでしょう。
サインプレーがあるスポーツは仕方ない。
29.
松本は、野球に関してはあまりにも無知だから、コメントしない方がいいと思う。
30.
昔はそれでやってて、読み合い・ばかし合い・サイン変更・乱数表…でキリが無くなってまずくなったから、禁止にしてるわけでしょ


スポンサーリンク


注目ニュース