日本テレビの青木源太アナウンサー(35)が3日、自身のツイッターを更新。同日一部スポーツ紙で報じられた、嵐の会見で見せた涙など“責任放棄”と指摘されたことについて「ご批判やお叱りの言葉をしっかりと受け止めたいと思います」と言及した。
スポーツ紙の記事では、嵐の会見で“無責任発言”をした記者に対して、ファンや視聴者が、同質問に怒るのは「ある意味で仕方がない」とした上で、「報道の自由」を守るべき立場である報道機関やマスコミ関係者が同質問を批判していることを問題に挙げた。
中でも、青木アナがツイッターで“無責任発言”について「無責任という言葉が会見で出ましたが、それはさすがに違うかと。あの場にいてとても悔しくて悔しくて」などを述べたことや、会見で涙したことが「報道する側が報道の自由を放棄した」と見られても仕方がない、など厳しい言葉とともに伝えた。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190203-00000338-oric-ent
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
報道の人間が公で私見を言う
しかもそれが表現の自由を脅かす言論弾圧
良いわけないだろ
報道の人間が公で私見を言う
しかもそれが表現の自由を脅かす言論弾圧
良いわけないだろ
2.
何故泣くんだろうか?
何故泣くんだろうか?
3.
少なくとも、東スポに責任、無責任をとやかく言う資格はない。
少なくとも、東スポに責任、無責任をとやかく言う資格はない。
4.
ジャニーズファンを公言しているあなたを、現場に派遣した上司の判断ミスだと思う。
ジャニーズファンを公言しているあなたを、現場に派遣した上司の判断ミスだと思う。
あなたに一つ問題があったとすれば、たとえそう思ったとしても、感情をコントロールできなかったこと。遊びじゃ無いんだよね。
5.
無責任と思われる人もいるんでは?という主旨の発言だと思う
その応対、またその後のフォローも嵐のメンバー、とりわけ
櫻井君の発言はお見事でした
青木アナは謝罪する必要はないと思います
相手のご機嫌を損なわないように忖度ばかりでありきたりの
インタビューばかりでは意味がない
無責任と思われる人もいるんでは?という主旨の発言だと思う
その応対、またその後のフォローも嵐のメンバー、とりわけ
櫻井君の発言はお見事でした
青木アナは謝罪する必要はないと思います
相手のご機嫌を損なわないように忖度ばかりでありきたりの
インタビューばかりでは意味がない
6.
ヲタクの顔色を伺ってる感じがして好きじゃない。Twitterみたけど、ジャニタレよいしょしてヲタクに誉められて喜んでる感じ。前からそうだけど、今回はやりすぎて悪目立ちしちゃったのかな。見たくないから見ないので、好きにしてーって感じです。
ヲタクの顔色を伺ってる感じがして好きじゃない。Twitterみたけど、ジャニタレよいしょしてヲタクに誉められて喜んでる感じ。前からそうだけど、今回はやりすぎて悪目立ちしちゃったのかな。見たくないから見ないので、好きにしてーって感じです。
7.
好きな事はいいけど、仕事と趣味とは違うし。仕事は仕事。メディアの仕事してるんどから言動にはきおつけた方がいい
好きな事はいいけど、仕事と趣味とは違うし。仕事は仕事。メディアの仕事してるんどから言動にはきおつけた方がいい
8.
エンタメやバラエティー番組でジャニーズ好きキャラを出すのは構わないと思う。
今回は公式Twitterで個人を叩くなど公私混同がひどいし、嵐ファンの支持を得たい下心も透けて見える。
でも実際に嵐ファンは擁護しまくりなので、作戦は大成功ですね。
エンタメやバラエティー番組でジャニーズ好きキャラを出すのは構わないと思う。
今回は公式Twitterで個人を叩くなど公私混同がひどいし、嵐ファンの支持を得たい下心も透けて見える。
でも実際に嵐ファンは擁護しまくりなので、作戦は大成功ですね。
9.
局もこの人を行かせた時点で明らかにこうなる事を狙ってる。
局もこの人を行かせた時点で明らかにこうなる事を狙ってる。
10.
アナウンサーって、個人的感情を含めて国民に伝えるのでは無くて、事実をありのままに淡々と伝えるのが仕事でしょう。コメンテーターとしての仕事をしてるのでは無かったのだから。泣いたり謝罪したり、アナウンサーには向かないと思うけどね。
アナウンサーって、個人的感情を含めて国民に伝えるのでは無くて、事実をありのままに淡々と伝えるのが仕事でしょう。コメンテーターとしての仕事をしてるのでは無かったのだから。泣いたり謝罪したり、アナウンサーには向かないと思うけどね。
11.
報道の自由って権力が隠そうとするものを国民の知る権利のもとで報道するものであって、嵐のこの件で軽く扱われるものではないと思う。この件で報道の自由とか言ってるほうが無責任。
報道の自由って権力が隠そうとするものを国民の知る権利のもとで報道するものであって、嵐のこの件で軽く扱われるものではないと思う。この件で報道の自由とか言ってるほうが無責任。
12.
嵐ファンに媚びすぎ。気持ち悪い。この人にはすっかり自分の贔屓目で報道する記者っていうイメージがついてしまったね。
嵐ファンに媚びすぎ。気持ち悪い。この人にはすっかり自分の贔屓目で報道する記者っていうイメージがついてしまったね。
13.
青木アナウンサーの言葉に救われた!ってファンの言葉をよく見ますが、そりゃそうだろう。自分の気持ちに共感してくれるアナウンサーが公共の電波で泣いてりゃ。
ただ論点はそこじゃないのよ。
青木アナウンサーの言葉に救われた!ってファンの言葉をよく見ますが、そりゃそうだろう。自分の気持ちに共感してくれるアナウンサーが公共の電波で泣いてりゃ。
ただ論点はそこじゃないのよ。
中立性を保つべきアナウンサーが中立を保ってないのが問題なんですよ。
救われたとか、悲しいとかは、ファン同士で共感すればよいのでは?
嵐好きすぎて周囲が見えなくなっているファンにも疑問。
14.
ツイッターをそもそもしないほうがよい
やるのは自由だけど、アナウンサーなら投稿内容は気をつけるべきで、この人の場合は気をつける力はない。
ツイッターをそもそもしないほうがよい
やるのは自由だけど、アナウンサーなら投稿内容は気をつけるべきで、この人の場合は気をつける力はない。
15.
流石。泣きアナの徳光さんの後輩
流石。泣きアナの徳光さんの後輩
スポンサーリンク
16.
アナウンサーが公共の電波で個人的意見を喋るのが言論の自由だとは思えない。
アナウンサーが公共の電波で個人的意見を喋るのが言論の自由だとは思えない。
17.
公私混同も甚だしい。プロ意識ゼロ。仕事しなよ!何様?
公私混同も甚だしい。プロ意識ゼロ。仕事しなよ!何様?
18.
「嵐は無責任」というインタビューに涙で抗議した青木アナ。
インタビューは報道の自由、と批判するマスコミ関係者。
「嵐は無責任」というインタビューに涙で抗議した青木アナ。
インタビューは報道の自由、と批判するマスコミ関係者。
どちらの意見も自由に報道され、それぞれに賛同する声、反対する声がある。
それでいいのではないかと思う。
19.
報道の自由だの言論の自由だのと
たいそうな事を言っているけど、
所詮は芸能ネタだろ。
マスコミは報道陣としての自覚が
あるなら社会ネタや政治ネタを
公正に報道しろ。
報道の自由だの言論の自由だのと
たいそうな事を言っているけど、
所詮は芸能ネタだろ。
マスコミは報道陣としての自覚が
あるなら社会ネタや政治ネタを
公正に報道しろ。
20.
ただ単に35歳のおっさんが同性アイドルの動向に狼狽えて正気を失ったことが気持ち悪い。アナウンサーとして正しいか否かは知らん。
ただ単に35歳のおっさんが同性アイドルの動向に狼狽えて正気を失ったことが気持ち悪い。アナウンサーとして正しいか否かは知らん。
21.
嵐の何が責任放棄なのか。その意味がわからない。誰でも始める時があれば、終える時もある。それに公共放送機関に勤めている者としては、公私混同していると言われても仕方あるまい。
嵐の何が責任放棄なのか。その意味がわからない。誰でも始める時があれば、終える時もある。それに公共放送機関に勤めている者としては、公私混同していると言われても仕方あるまい。
22.
これだけ入れ込んでたら、ジャニーズの仕事来るからだろ。
これだけ入れ込んでたら、ジャニーズの仕事来るからだろ。
23.
何をもって無責任というのか、その根拠が解らない。
何をもって無責任というのか、その根拠が解らない。
ファンがいるから辞めることも何も出来ないの???
24.
テレビの中までならあのキャラは面白いけど、ツイッターに持ってきて騒ぎにするのはただアホだと思うわ。
テレビの中までならあのキャラは面白いけど、ツイッターに持ってきて騒ぎにするのはただアホだと思うわ。
25.
確かこのコメント出した時は、どんな状況で無責任という言葉が出たか報道されてなかったかな。
確かこのコメント出した時は、どんな状況で無責任という言葉が出たか報道されてなかったかな。
26.
不快とかじゃなくて、単にプロ意識がない人だなと思いました。それから、視聴者目線で公平にって話をしているのに、嵐はわかってるっていうフォローも意味不明。
不快とかじゃなくて、単にプロ意識がない人だなと思いました。それから、視聴者目線で公平にって話をしているのに、嵐はわかってるっていうフォローも意味不明。
27.
やり過ぎだと思う。
何を言っても良いと思ったのかな?
別に犯罪者でも何でもないんだし。
退職します、って人に、責任は?って聞いているようなもん。
やり過ぎだと思う。
何を言っても良いと思ったのかな?
別に犯罪者でも何でもないんだし。
退職します、って人に、責任は?って聞いているようなもん。
28.
己の趣味嗜好と仕事はきっちり分けなくてはいけませんね。
これでは鉄オタの電車運転士が引退が発表されている電車を制服着ながら写真撮影しているようなもんです
己の趣味嗜好と仕事はきっちり分けなくてはいけませんね。
これでは鉄オタの電車運転士が引退が発表されている電車を制服着ながら写真撮影しているようなもんです
29.
アナウンサーもタレント化してるから勘違いして公私混同するんだよ
アナウンサーもタレント化してるから勘違いして公私混同するんだよ
30.
この批判は一理あるけど一番大事なのは嵐のファンがどう思ってるのか
ってとこかな
この批判は一理あるけど一番大事なのは嵐のファンがどう思ってるのか
ってとこかな
スポンサーリンク
コメント