落語家の立川志らくが1日、ツイッターを更新し、大船渡高が高校野球岩手県大会で163キロ右腕の佐々木朗希投手を決勝戦で投げさせずに敗退したことに、国保陽平監督の采配を「英断」と褒める世論には「違和感が」とつぶやいた。

佐々木投手が投げずに夏を終えた岩手県大会から1週間。志らくは自身が出演するTBS系「ひるおび!」では采配をふるった国保監督を責めれば責めるほど佐々木投手が傷つくと発言していたが、改めてツイッターで見解をつぶやいた。

志らくは同じくテレビ番組で佐々木投手の起用について「投げるべき」「他のナインはどうします?必死に練習してね」などと発言し、

炎上した張本勲氏についても触れ「中には釈明しろ!」という意見もあることに「それは違う。色々な意見があってよい。監督もそういう批判覚悟での決断のはず」とした。

ただ志らく自身は「私が思うのが監督を英断と褒めるのは違和感が」との意見。「甲子園に行けなかった、佐々木君を決勝で投げされられなかったのは作戦ミス」とつぶやき

「監督として素晴らしいのではなく教育者として素晴らしいのだ。そこを一緒にするから張本氏の意見が人道から外れた意見に聞こえてしまう」と訴えた。

ただ志らくは「勿論私は張本氏の意見には反対」ともつぶやいていた。


ネットの反応

1.
英断ではなく苦渋の決断なんでしょうね。
どんな選択しても正解であり不正解だと思う。未来は全くわからないのだから。

予選で全試合投げて、甲子園でも全試合投げて優勝して、体を壊すことなくプロ野球に行き、或いはMLBへ行き、結婚して子宝に恵まれ、

200勝投手になり名球会入り、最後には国民栄誉賞を取れる確実な方法があるなら、それが正解かもしれない。しかしそれでも幸せかどうかは本人にしかわからない。

2.
あなたが本業で有名じゃないことに
違和感
3.
先ず前置きしておきます。私は、スポーツ素人なので佐々木投手の問題は、何が正解なのか全く分かりません。張本さん、TBS 頑張れ!ここ日本は、言論の自由が保証された国!

それに色々な意見あって当たり前。なのに「釈明しろ」とか「謝罪」とかトンチンカンな論調こそ、おかしい!正解がわからない問題に「私は、違う意見だ」は、良いが「間違ってる」は、おかしい。

張本さんの意見が「間違ってる」で決定みたいな論調こそ「間違ってる」それに「老害」などと言う言葉も非常に腹立たしい!

我が国の素晴らしい伝統「目上の人を敬う心」は、どこへ消えたのか?ましてやプロ野球の世界で素晴らしい成績を残された大先輩、一聴して然るべき!

学校へ抗議の電話など、もってのほか、良識を疑う。世の中の、ほとんどの方がスポーツの素人のはず。「私は、素人なので佐々木投手の件は、何が正解か全く分かりません」が大多数で良いはず。次回のサンモニが楽しみだ。

4.
まぁ、好きなこと言って下さい
5.
これは炎上して仕方ない

誰が何を言おうと、大船度は甲子園では見れないという事だけは変わらない

6.
関係ない奴が騒ぎすぎだ。
高校の部活の中の話だろうに。
馬鹿馬鹿しい。

まあ、怪我とかなくてよかったとは思っている。

7.
色々な批判があって当然としながらも「釈明しろ」はおかしいと言うのは矛盾している
高校野球は教育の一貫という建前でやっている以上、監督としてよりも教育者としての評価が優先されるのは当然

監督の個人的な采配や野球観や判断で試合に出れない、ベンチに入れない選手なんて毎年どこの高校にも何人も存在しているし、その真逆の立場の球児だっている

何で投げさせないんだ、見たかったのに…といった類いの感情論が先行しているから、こうしたその他大勢には無関心で、今回のケースばかりに反応して可哀想だ何だと言うことになる

投手は特に肘の故障や手術は中学生の段階でも多く発生しているのだから、多投連投させても怪我をしていない選手もいるというくらいでは理由にならない

8.
これが仮に甲子園決勝の舞台だったらどうなんだろ?

仮に、相手は圧倒的戦力の大阪桐蔭(敗退済みですがフィクションで)、佐々木くんが登板回避となれば、今回よりももっと世間はガッカリ感・しらけムードになるのでは??戦わずして敵前逃亡とされ、大きなバッシングを伴うであろう。

一方で、疲労困憊の中、圧倒的戦力に対して登板した際には世間の大半が味方するだろう。負けても「爽やかに散る」などと世間は持ち上げることだろう。

そして監督に対しての世間の評価は???
登板回避しても、登板させたとしても両方で批判は免れないであろう。

どちらにせよ、3年間努力した大船渡ナインに対しては二の次にされてしまって可哀想でならない。

高校野球は好きで毎年欠かさずみているが、このように過度にマスコミが囃し立てるのは、球児が可哀想に思えてくる。一番の被害者なのに。

9.
作戦ミスはその通り
ミスなのか、準決勝までに想定外があったのか
10.
わかりました
岩手県は 甲子園 枠 2でした
大船渡も甲子園…

冗談 か ? 録音してないだろな …

11.
佐々木さんって、打者としても良いものを持ってる方なんですよね?
ピッチャーとして投げさせなかったのは、良いかも知れないけど、野手としても出さなかったっていうのは、どうもよく理解できない。

もし、そこまで、体調等がすぐれなかったのであれば、ベンチ入りさせる必要も無かったのではないのでしょうか?
事の成り行きを現場で見せてあげようと言う、親心だったのかも知れませんが・・・・

12.
決勝に投げれる様にそれまでの試合で
采配できなかったのかとは思う。
13.
個人的にはこの方が言ってる事が一番しっくりきますね。
14.
ホントにこいつクソ野郎だな。落語もろくにできないんだから野球のことに口出す前に落語の勉強でもしろや。
15.
もう止めたら、吉本と佐々木君の件は、吉本も大きな声の出した芸人も最近沈黙、佐々木君の件は外野が騒ぐ、本人の今後に期待したらいいかもね。もっと国の為につぶやいたらいい。


16.
投げさせないように

外国の球団に言われた?
日本のある球団に言われた?

だったりしてね

17.
佐々木は投げたかったし、チームの皆んなも佐々木と試合をしたかったに決まっている。投げてダメだったらそれで諦められるが、監督の一存で佐々木を全く出さないで2対12で惨敗した。

チームの皆、周りも佐々木の肩、肘を守るためだったと思うしかない。しかし先のことばかりを考えて投げさせなかったというのは全く理解できない。どれだけのやり切れなさを残したことか?張本さん、

志楽師匠と同じことを感じている。自分が佐々木だったらこの3年間苦楽を共にして頑張ってきたチームメートと決勝戦を投げたかったし、投げたいと監督に懇願する。本当に残念だった。

18.
>“英断”の声に「違和感」
色んな「声」があって「違和感」もあるだろうけど
終わったことをTVで取り上げるのやめようよw
19.
監督って難しいね、目先の勝利や甲子園出場だけが最大最高の目的と
割り切れたら楽だっただろうけど....

佐々木君が大成してそれぞれの道に進んだ
チームメイトたちが監督を囲んで
あの頃の思い出を楽しく語れるようになるといいね

20.
大船渡高校を選び苦しい練習をしてもう少しで届いていた夢の甲子園に行けなかったのは誰のせいなのか。あの日、連投したら佐々木の腕が破裂でもしていたのか。

桑田やダルやマー君ができたことを佐々木ができないとなぜ判断できたのか。4番打者の佐々木をベンチに留めたのはなぜか。

21.
もう終わったこと、いつまでもグダグダ言ってんじゃねー!
22.
外野がどうこう言う事ではない。他人に迷惑でもかけたのか?
いちゃもんを付ける事でテレビに出るつまらない仕事。世論の代表者とでも勘違いしてるの?
23.
ここで故障するのは避けたい、下手に勝って甲子園で投げさせたくない、逃避ただそれだけだろう
ここまでの謎過ぎる起用方、監督(教員)は…

三者が納得?、空気読んで納得したフリするしか無いだろう

24.
間違いなく言えるのは、張本は老害。
25.
そう思う。エースを決勝戦に登板させるオーダー組むのが監督。
一発勝負で、球児は甲子園目指してるのに負けたらおしまい。采配ミスを責めるべき。

所詮佐々木君頼りだったのでしょう。

26.
采配下手くそ。
27.
投げられる状態だったら投げさせてたんじゃないの。
だってたいして監督じゃないもん。

2番手3番手の投手がいて、きちんと考えてるんだったら190超も投げさせないでしょ。
野球には継投策ってのがあることぐらい素人でも知ってます。

28.
もう終わった話
29.
個人的には佐々木選手は未成年なんだし親がコメント出すのが最善の方法だと思う。もし佐々木選手が少しの異常を感じてたとしても投げたかったとしか言えないでしょ、

全ての野球少年は甲子園を目指して頑張ってる訳で、その上で高校野球を通しての評価でプロになるかどうかって話で、しかもドラフトにかかるのは主力級の選手だけなんだし、

多くの普通の選手は甲子園が終点になる。そのみんなの甲子園出場の期待が彼の肩にかかっててるのを佐々木選手も分かってるからこそ監督も悩んだんだと思う。

30.
具体的に怪我をさせる可能性があったのか、がポイントだと思う。もし漠然と、怪我をする可能性があるだけで判断だったとしたら、事なかれ主義だということになりかねない。

また、野球だけでなく、ありとあらゆるスポーツで起こりえる話で、個人競技の決勝戦で、連戦で疲労し、怪我の可能性があるから辞退させるなんてことがあっていいのだろうか?

もちろん、すでに負傷していて、大惨事になる可能性があるといった理由があるなら話は別だが・・・

また、今回の監督は、それなりの知識があったのかもしれないが、一般的には、そこまでの知識がない先生が顧問を担当することもありえる。

もし、こういった判断をすることも必要不可欠だという話の流れになれば、同様の知識を持った先生でなければ顧問になるべきではないという話なり、それは、実質、なり手がいないという話に繋がってしまうのでは?


注目ニュース