「第69回NHK紅白歌合戦」で、中島みゆきの名曲「時代」を歌唱した島津亜矢(47)の公式ホームページが、歌唱後の31日午後8時55分頃からアクセスしづらい状況になった。紅白で島津の歌唱を見て、興味を持った人たちからのアクセスが集中したとみられる。関係者は「反響が大きいようで喜ばしいです」と話した。
前日30日にはTBSで放送された「第60回日本レコード大賞」に出演。こちらでは、宇多田ヒカルの「First Love」を伸びやかな歌声で歌唱。SNSでは「泣けるほど上手かった」「すごいとしか言えねえ」などと、歌唱力を絶賛する声が相次いでいた。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000142-spnannex-ent
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
「肉屋のコロッケ」的なすごさを感じた。
演歌歌手は基本的に歌唱力が格上。
「肉屋のコロッケ」的なすごさを感じた。
演歌歌手は基本的に歌唱力が格上。
2.
26年間、しんちゃんの声お疲れ様でした。
26年間、しんちゃんの声お疲れ様でした。
3.
別の曲の歌番組でも、デュエットで何か歌ってた。
上手かった!
鳥肌たった!
別の曲の歌番組でも、デュエットで何か歌ってた。
上手かった!
鳥肌たった!
4.
プロとして当たり前な事であり、記事に載せる事でも無い。
プロとして当たり前な事であり、記事に載せる事でも無い。
5.
集団学芸会とはレベルがちがうんですよ。
コレが本当の歌手というものですよ。
集団学芸会とはレベルがちがうんですよ。
コレが本当の歌手というものですよ。
6.
演歌ファンは、昔から知ってるけどね。
むしろ、今まで、注目されなかったのが、不思議。
演歌ファンは、昔から知ってるけどね。
むしろ、今まで、注目されなかったのが、不思議。
7.
笑わせるなよ。顔がそもそも紅白や歌手できる顔じゃありません。しかも人の曲で紅白って。そこまでして出演して嬉しいですか? 紅白見ていて、感じたのは、女性演歌歌手の人材難と不足、
笑わせるなよ。顔がそもそも紅白や歌手できる顔じゃありません。しかも人の曲で紅白って。そこまでして出演して嬉しいですか? 紅白見ていて、感じたのは、女性演歌歌手の人材難と不足、
力量のレベルがハッキリ落ちているとわかります。安易なのを担いで結局、演歌界の自分達の首を絞めてるだけと気がついかなきゃ未来は無い。
8.
彼女は確かに歌唱力最高です。だからヒット曲がなくても出場です。NHKやっと認めてくれました。あの化粧の濃い和服の2名が外れています。
彼女は確かに歌唱力最高です。だからヒット曲がなくても出場です。NHKやっと認めてくれました。あの化粧の濃い和服の2名が外れています。
9.
最近は素人の歌上手番組が成立しがちだけど。
やっぱり、本当に上手い人はどんな曲でも健やかに唄われるのだなぁ清々しいなぁ!と感動しました。
次は島津さん自身の曲で唄われて欲しいです。
最近は素人の歌上手番組が成立しがちだけど。
やっぱり、本当に上手い人はどんな曲でも健やかに唄われるのだなぁ清々しいなぁ!と感動しました。
次は島津さん自身の曲で唄われて欲しいです。
10.
よかったねー ようやくこの人も日の目が見えてきたかな
よかったねー ようやくこの人も日の目が見えてきたかな
逆に日の目を見られない歌手でも 演歌歌手ならこのくらいの歌唱力がいるってことだ
元々 浪曲 民謡 演歌を生業としている人たちの歌唱力は アーティストともてはやされている人たちよりも圧倒的に上なのです
J-POPのアーティストと、演歌歌手となかなかコラボしないのも 差がはっきりしてしまうのを避けているってのも一つの要因です
11.
うまいよねえ。
他人の褌じゃなければ更にいいのなあ…
だれかいい曲提供しろよ。
あっ、小室はどう?
うまいよねえ。
他人の褌じゃなければ更にいいのなあ…
だれかいい曲提供しろよ。
あっ、小室はどう?
12.
島津亜矢の歌謡浪曲1回聞いてみて。
ハマりますよ。
島津亜矢の歌謡浪曲1回聞いてみて。
ハマりますよ。
13.
クリス・ハートとおなじ。
なに歌っても同じに聞こえる。
クリス・ハートとおなじ。
なに歌っても同じに聞こえる。
14.
大舞台で自分の持ち歌以外を歌うのは力を試されるので勇気がいると思う。
島津亜矢で一番記憶に残るのは一昨年だったかの「帰らんちゃよか」に心が震えたが、毎年いろんな分野の名曲にチャレンジされていることに好感が持てる。逆に言うとこれで決まり毎年これしかないというような大ヒット曲がないのが弱み。
大ヒット曲をたくさん持ちながら多彩な曲を歌うことに感心するのが五木ひろし。
大舞台で自分の持ち歌以外を歌うのは力を試されるので勇気がいると思う。
島津亜矢で一番記憶に残るのは一昨年だったかの「帰らんちゃよか」に心が震えたが、毎年いろんな分野の名曲にチャレンジされていることに好感が持てる。逆に言うとこれで決まり毎年これしかないというような大ヒット曲がないのが弱み。
大ヒット曲をたくさん持ちながら多彩な曲を歌うことに感心するのが五木ひろし。
15.
元々本当にうまい歌手だと思っていましたが、
カバーアルバムで演歌以外を歌っているのを聞いて、その歌唱力に驚きました。
中島みゆきも素晴らしいけど、島津さんバージョンも素晴らしかった。これぞ歌手、ですね。
元々本当にうまい歌手だと思っていましたが、
カバーアルバムで演歌以外を歌っているのを聞いて、その歌唱力に驚きました。
中島みゆきも素晴らしいけど、島津さんバージョンも素晴らしかった。これぞ歌手、ですね。
スポンサーリンク
16.
本人以外で「時代」を歌いこなせるのは薬師丸ひろ子以外いないと改めて思ったわ。
正直「あたし歌上手いでしょ?みんな聞いてぇ?(ドャァ)」感が出ていてゲンナリした。
本人以外で「時代」を歌いこなせるのは薬師丸ひろ子以外いないと改めて思ったわ。
正直「あたし歌上手いでしょ?みんな聞いてぇ?(ドャァ)」感が出ていてゲンナリした。
17.
髪形、着物にあわんじゃろ
髪形、着物にあわんじゃろ
18.
「時代」のカバーなら、個人的には、というか知っている人には有名な話だが、西城秀樹さんのライブでのカバーが最高です。YouTubeで聴いてほしい、言葉は要らない。
「時代」のカバーなら、個人的には、というか知っている人には有名な話だが、西城秀樹さんのライブでのカバーが最高です。YouTubeで聴いてほしい、言葉は要らない。
19.
いや、この人はヤバいよ。
歌唱力は、この人とMISIAが俄然抜けてたかな。
米津玄師・石川さゆりも別格だった。
いや、この人はヤバいよ。
歌唱力は、この人とMISIAが俄然抜けてたかな。
米津玄師・石川さゆりも別格だった。
20.
逆に、吉田羊さん、歌をなめるなよ!と思わせられた。
逆に、吉田羊さん、歌をなめるなよ!と思わせられた。
21.
カバーばっかり、、、
カバーばっかり、、、
22.
すごかった。上手いとかそういう次元じゃない。なんせ、あれでまだ余力を感じた。できれば、本人の歌で出してあげたい。
すごかった。上手いとかそういう次元じゃない。なんせ、あれでまだ余力を感じた。できれば、本人の歌で出してあげたい。
23.
これで演歌もいけるんだもんな。
今、日本で一番歌える人だろ。
これで演歌もいけるんだもんな。
今、日本で一番歌える人だろ。
24.
島津亜矢は天才。全ジャンル見てもNo.1。
ただなぁ、『天は二物を与えず』…。
島津亜矢は天才。全ジャンル見てもNo.1。
ただなぁ、『天は二物を与えず』…。
25.
はあー?飲み屋のババァレベルの歌だよあんなの。聞きあきたくらいだわ。うまいやつなんてそこらじゅうにいるからな。
はあー?飲み屋のババァレベルの歌だよあんなの。聞きあきたくらいだわ。うまいやつなんてそこらじゅうにいるからな。
26.
声がいい
ハスキー
声がいい
ハスキー
27.
彼女の歌唱力は、誰もが認めるところであります。 私は、以前から聞いております。 いや~本当に素晴らしかったです。 演歌もいいんですが、もっといろなんなジャンルに挑戦して欲しいですね。
彼女の歌唱力は、誰もが認めるところであります。 私は、以前から聞いております。 いや~本当に素晴らしかったです。 演歌もいいんですが、もっといろなんなジャンルに挑戦して欲しいですね。
28.
僕は中島みゆき本人が歌っているのかと思った。
歌い方がちょっと違うのと、顔がぽっちゃりなので、
中島みゆきも年を取るとこうなるのかな?と思っていた。
「時代」は「中島みゆきの「時代」」を超えた普遍的な歌だったからな~
僕は中島みゆき本人が歌っているのかと思った。
歌い方がちょっと違うのと、顔がぽっちゃりなので、
中島みゆきも年を取るとこうなるのかな?と思っていた。
「時代」は「中島みゆきの「時代」」を超えた普遍的な歌だったからな~
29.
2018年、島津さんの歌唱力に感動し、数々の歌番組で見ない日はないくらい活躍されました。圧巻です!ファンになりました。着物ではなく、パンツス-ツのほうがいいかな。今年も大注目です。
2018年、島津さんの歌唱力に感動し、数々の歌番組で見ない日はないくらい活躍されました。圧巻です!ファンになりました。着物ではなく、パンツス-ツのほうがいいかな。今年も大注目です。
30.
歌はすごいけど
こんなに、おぶすさん
でしたか?
若いときは、普通にかわいかったのに。
着物全く似合っていない
歌はすごいけど
こんなに、おぶすさん
でしたか?
若いときは、普通にかわいかったのに。
着物全く似合っていない
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1件)
私は勝手に亜矢姉さんと呼んで、尊敬しています。歌声に憧れます。あのように歌えたら最高でしょう。