歌手の山本譲二が31日、フジテレビ系「バイキング」で、野球部に所属していた高校時代の体罰について「毎日が甲子園辞退だった」と、体罰が日常茶飯事だった当時を振り返った。
番組では、週刊文春で報じられた世界的トランペッター・日野皓正氏がコンサートで中学生にビンタしたとされるニュースについて議論。その中で、山本は野球部だった高校時代を振り返り「53年前。野球やってて毎日が甲子園辞退みたいな感じだった」と、今ならば即辞退となるような激しい体罰が繰り広げられていたと振り返った。
「だってたたかれるのは当たり前。たたかれに行くんだから。今日は叩かれなくて良かったなとか」と語り、「でも叩かれても親には絶対言わない。言ったら男らしくないと」と家族には体罰を受けたことを内緒にしていたという。
フットボールアワーの後藤輝基が「(体罰であって)暴力ではない?」と質問したが、山本は「暴力でしたね。酷かった」と即答。体罰を受けたことのない世代の横澤夏子らは口に手を当てて驚いていた。
山本は山口県の早鞆高校野球部出身。1967年には甲子園に出場し、代打で内野安打を放っている。
スポンサードリンク
目次
みんなの反応
名無しさん
中1と小5の息子がいるが、悪いことをしたならば先生に叩かれてもしたかないと思っている。
むしろ叩いてほしい。
むしろ叩いてほしい。
名無しさん
確かに、でもそのおかげで忍耐強くなりましたわ。
名無しさん
映像を見ましたが、知らない人はびっくりでしょうね。この少年も度を越してますけど、人前ですからね。う~ん、それ以上に我慢できなかったし、よほどうっ憤がたまっていたんでしょう。練習時も勝手な振る舞いが多かったみたいですから。本番でもかよ?っ手感じで叩いちゃった?人前で演奏してきた人ですから、人前で考えることがなくやっちゃったんでしょう。
名無しさん
40年前、少年野球やって時代、けつバットでよくアザができた思いがありますわ。正に昭和の良き時代。松岡コーチ!今何やってんだろう。出て来いや!
名無しさん
自分が小学中学生の時は体罰は日常茶飯事だった。忘れ物をすると、2キロ先の家まで取りにいかされ宿題を忘れるとビンタされた上にグランド10周させられた。
人生短いなぁ
さすがにみちのく一人旅
根性あるわ~
根性あるわ~
名無しさん
現代では、ちょっと叩いただけでニュースになったりする。
名無しさん
殴られる蹴られるは当たり前だったな
限度があるけど騒ぎすぎもよくない
悪くて注意されても聞かないからやられる
身をもってわかるのも大事
善悪の判断はそれで理解できるし
限度があるけど騒ぎすぎもよくない
悪くて注意されても聞かないからやられる
身をもってわかるのも大事
善悪の判断はそれで理解できるし
世も末
昔、某大学野球入替戦でバント処理(見送り)の時に勢い余ってマウンド上で腹這になった今も目に焼付いている選手が居る、。そしてある日、貴方の高校野球選手時代の話を聞いていたら〇〇先輩に〇〇洗わされたと。その先輩選手がその時の〇〇だったとは、同学年とは言え敵チームだったのに何故未だに嬉しいんだろう?
名無しさん
そういう体罰に嫌気がさした人たちが今の時代を作ったんだよなぁ。
酷いって言うくらいだから相当だよ。
まあ、昔は体罰が当たり前だった分、愛情の感じない体罰をした先生には復讐もあっただろうけどな。
酷いって言うくらいだから相当だよ。
まあ、昔は体罰が当たり前だった分、愛情の感じない体罰をした先生には復讐もあっただろうけどな。
2580369
数年前高校生で野球やってたけど一年の時は先輩に名前呼ばれたら行ってなぜかビンタされたなあと体育教師が体育の時間になんか言ってはい?て聞き返したら靴でしばかれたな他にもいろんな生徒をしばいてたけどそれのせいか知らんけどその体育教師次の年どっかの高校行ったな
スポンサードリンク
n6y
自分はロクに学校行ってないけど、1人だけ尊敬してる先生いるけど、よく殴られたわw
その代わりなんかあったら真っ先に心配してくれたよ。
親のいない俺にとっては親父みたいなもんよ(´・ω・`)
今でも連絡してます。
大人になって酒の席で本当にありがとうって言ったら泣いてくれたよ。
何を言われても俺にとっては親父だよ!
その代わりなんかあったら真っ先に心配してくれたよ。
親のいない俺にとっては親父みたいなもんよ(´・ω・`)
今でも連絡してます。
大人になって酒の席で本当にありがとうって言ったら泣いてくれたよ。
何を言われても俺にとっては親父だよ!
tet
グラウンドにボール1個でも落ちてるの見つかったらグラウンド10周とか正座して説教とか。ボロボロのボールも1つ1つ磨いてたし。それくらい道具も大事に扱ってた。それだけに最近おきたボール盗難事件は許せんな。
名無しさん
今の時代もどうかと思うけど、体罰受けても自分は耐えたみたいな美談、自慢もどうかと思う。
名無しさん
そこで告発してねーから後々まで続いてるんだよなぁー
俺はちゃんと告発し体罰は無くした!
男らしくない!じゃなく勇気すらない!それだけさ。
俺はちゃんと告発し体罰は無くした!
男らしくない!じゃなく勇気すらない!それだけさ。
名無しさん
我々が学生だった30年前は体罰は毎日の事だったし、それが当たり前だった。
入学翌日にクラスの45人全員が顔面を手加減抜きで思いっきり平手打ちされ、耳の鼓膜が破れた生徒もいたが別に文句を言う風潮も無かったね。悪いのは100%生徒のほうなんだから、
最近は手を出す、出さないの議論に終始してしまい、事の善悪の論点がすり替えられてしまっている。今の社会の悪い風潮だ。
教育の場で一番大切な事は、そこに至るまでの原因を一緒に追求・解明し是正する事であり、手が出たかどうかなんか全く関係無いよ。
過保護な親、生徒、PTAの言いなりの学校、あらゆる事に無関心な教育委員会。
みんな、そこを全くわかってないんだよね。
言ってわからない相手を放置したままに出来ないという強い責任感から苦汁の思いで手を出すのであって、何も殴りたくて殴る訳じゃない。
教える側はそれだけ真剣なんだよ。
入学翌日にクラスの45人全員が顔面を手加減抜きで思いっきり平手打ちされ、耳の鼓膜が破れた生徒もいたが別に文句を言う風潮も無かったね。悪いのは100%生徒のほうなんだから、
最近は手を出す、出さないの議論に終始してしまい、事の善悪の論点がすり替えられてしまっている。今の社会の悪い風潮だ。
教育の場で一番大切な事は、そこに至るまでの原因を一緒に追求・解明し是正する事であり、手が出たかどうかなんか全く関係無いよ。
過保護な親、生徒、PTAの言いなりの学校、あらゆる事に無関心な教育委員会。
みんな、そこを全くわかってないんだよね。
言ってわからない相手を放置したままに出来ないという強い責任感から苦汁の思いで手を出すのであって、何も殴りたくて殴る訳じゃない。
教える側はそれだけ真剣なんだよ。
、、、、
人としてのしつけや教育ならともかく部活や音楽で叩くのはどうかと思う、甲子園目指してるにしても体罰していいとは思わない。万引きした子供や暴走族になろうとバイク爆音立てる子供に目を覚ませというレベルでないと。子供にとって遊びでしかないもので遅刻、ふざけた態度ぐらで叩いてはダメ
PLA
横澤なんとかってやついつもオーバーリアクションでわざとらしい。
名無しさん
小学生の頃、よくビンタされたなぁ
結局のところ、先生の感情だけだった。
あの時、ビンタされたからって、人生は変わってない。
結局のところ、先生の感情だけだった。
あの時、ビンタされたからって、人生は変わってない。
名無しさん
先生にどつかれた事あるけど、自業自得やったからなんも思えへんかったけど。
親に言うなんてむしろ恥ずかしいくらいやわ。
仮に親に先生からシバかれた言うて理由問いただされたらあんたが悪いって言われる(笑)
口でなんぼ言うてもわからんやつには時に教育的指導的なモノはかまへんと思うんやけどなぁ。
親に言うなんてむしろ恥ずかしいくらいやわ。
仮に親に先生からシバかれた言うて理由問いただされたらあんたが悪いって言われる(笑)
口でなんぼ言うてもわからんやつには時に教育的指導的なモノはかまへんと思うんやけどなぁ。
名無しさん
小学5年、6年の頃は叩かれない日の方が少なかったな
それを親に言おうものなら今度は親から叩かれてた・・笑
今考えると懐かしい。
それを親に言おうものなら今度は親から叩かれてた・・笑
今考えると懐かしい。
名無しさん
悪い事したら殴られたり、正座は当たり前やった。
それを親に言ったら、親にも殴られたと思うし恥ずかしくて言えんかったわ。
今じゃ生徒を、さん付けで呼んでいるが先生も大変だなぁ。
それを親に言ったら、親にも殴られたと思うし恥ずかしくて言えんかったわ。
今じゃ生徒を、さん付けで呼んでいるが先生も大変だなぁ。
名無しさん
指導の仕方にいい、悪いがあるなら
それは、今も昔も変わらない。
ただ、昔は殴られたり、水も簡単に飲めなかった時代から、飲む事が大切にかわったりして体罰も保護者の目とか気になりやらなくなった。だから指導に、ホントこれが正しいやり方なんて、ないんだよね。
それは、今も昔も変わらない。
ただ、昔は殴られたり、水も簡単に飲めなかった時代から、飲む事が大切にかわったりして体罰も保護者の目とか気になりやらなくなった。だから指導に、ホントこれが正しいやり方なんて、ないんだよね。
名無しさん
肯定はしないけど殴られたり蹴られたりして良いこと悪いことを教わった気がするしその先生に恨みもないし、むしろ年一で飲んでたりする。今の親が騒ぎすぎなんじゃない?
名無しさん
何かすると、必ず手や足が出てきたもんだ。
スポンサードリンク
コメント