教育評論家の尾木直樹氏(72)が連日、ブログを更新し、新学期で起こるさまざまな問題について言及している。

16日にはクラス替えについて「仲良しグループはバラバラにするのが原則」と題した。

学校側が行うクラス替えには、それまでの人間関係を踏まえてさまざまな配慮がなされるが、主に2点あると指摘した。

(1)いじめ、いじめられの関係は慎重にバラします

(2)仲良し女子グループは解体するのも原則です

特に(2)の理由については「仲良しは悪いことではありませんがオフシャルな学級よりも私的グループの力が強いと学級が機能しないからです!」と説明。

「学級は生き物ですから」と、新陳代謝を図る狙いがあると主張した。

一方、15日には「外れの先生」が担任になった時の親の対処法を紹介した。

(1)子どもの前では先生の悪口言わない

(2)たとえ欠点でも反対から見れば長所になること(リフレーミング)

尾木ママは、何事も前向きに捉えることで、プラスに転じることができると強調。

「信頼感ないと子どもは伸びません 学力も伸びません! 先生のこと大好きになってほしいですね」と訴えた。


スポンサーリンク


ネットの反応

1.
この人の発言で始めて納得した。
なるほどね。
あと、家庭で母親が先生の事もそうだけど、父親の悪口を言っていると、子供は父親を馬鹿にするようになるよね。
2.
せっかく見つけた居場所を壊されてしまったような思いを何度もしました。
3.
先生のこと大好きになってほしいですねって訴えているようですが、残念な先生って認めちゃてる段階で悪口言ってるようにしか見えない
4.
親が何様の世の中になったから、学校の先生も苦労しますね。
先生の威厳を取り戻して、頑張って下さい!
5.
組みが多ければ、バラバラに出来るけど、娘のクラスは卒業するまでは一クラスのまま。
6.
成る程!
中高一貫校だったけど、中1で仲良くなった子達は、高3までバラバラで、全員揃って同じクラスになる事は確かになかった。
せれでも、帰りは一緒に帰って、休みはあそんでいたけどさ。
7.
親も未熟、先生も未熟、ましてや子供も。そういった中で、子供達の人間関係を形成させる為には、バランス感覚を持った育成が必要だと思う。子供は白紙。何色に染まっているか、親は常に気にかけるべき。子供の前で愚痴を言う事は黒く染める事。
8.
職場にも使えそう
9.
大人ならわかりきってることだけど、子供がそれを知ったらどう思うのかまで考えて発言して欲しい。余計なことを言わなくていいのに、この人はやっぱり好きになれません。
10.
はずれの先生ねぇ
そんなこと言ったら、はずれの保護者もいるわな
11.
高2のクラス替えの時、仲良しグループ
で私ひとりだけ別クラスになった。
そのクラスは何故かグループが固定されていて、馴染むまで本当にキツかった。
高3になったら、再び仲良しグループと同クラスになって次はその中の別の子がひとりだけ違うクラスになった。
バラけさせるなら、平等にしてくれと思ったよ。
12.
仲良しグループ解体はやめて欲しかった。
カースト下位だったんだろうけど、クラスで浮いてた子で集まってたら壊された。元々馴染めない子達だったのを崩したから、新しい仲間作れるわけもなく、否定しかしない担任に心も壊されて本当に辛かったよ。
13.
そんなことより、なんでいまさらヅラつけるようになったのか、そっちのほうが気になるわ。
14.
会社にも当てはまります。
何処にも小学校の女子グループボス感覚のひとが居ます。
自分に媚びないとアレコレ理不尽な難癖をつけますが、難癖だから一貫していません。
哀れだなって思います。
15.
グループ解体。元教師がばらしてはいけないでしょう。
保護者はもちろんわかっているけど、教師が言ってはダメだと思います。学校に対して、教師に対しての仁義を欠いています。


スポンサーリンク


16.
なんと職場にも適用できる原則じゃないか。
ただし仲良しグループに我が強いのがいると、ずっとキープするけど…ついでだから結末書くと弊害だらけです。
17.
教員をしています。私は教員だからというのもあるかもしれませんが、よっぽどのことがない限り、わが子が学校の話をするときに先生の批判は絶対にしません。「きっと先生には先生の考え方があるんだから、よく話を聞くんだよ。」と話します。
以前私が担任をしてた学級の懇談会でいわゆるモンスターと言われる祖母(地域で知らない人はいない⇒私も覚悟を持って担任をすることにしていました)の方が、
「何でこの先生になったのか。私は嫌で嫌で仕方がありません。」と皆さんの前で話しました。そういう人だと分かっていたので私は流しました。
しかし、最後に参加していた他の祖母の方がが「老婆心ながら、あなたが先生のことをどう思うかは自由です。でも、そういうことを絶対にお孫さんの前では言ってはいけないですよ。」と話されました。
この言葉にどれほど救われ、勇気をいただいたことか。本当に、ありがたかったです。
18.
最近、個人情報制度に関わり、「より良い市民生活が出来るように」という考え方ではなく、「被害者を出さないため」の予防法であることが分かった。クラス替えについても、底流には同じ考えがあるようだな。
19.
高2の時に仲良くなった子たちと毎日一緒ですごく楽しかったのに、3年で自分だけ別のクラスに。別の子たちのグループに入ったが嫌いな人がいて、いまいちなじめなくてつまらなかった。
別にグループのルールなんか無かったのに、くだらない学校側の先入観でせっかく仲良くなった友達と引き離さないでほしい。学年変わるたびに友達作り直すのは大変なんだから。
20.
子供って大変だよね。仲良しグループとか考えるだけでしんどい。仲良しグループの解体は分かるけど、部活のメンバーがクラスに自分だけってのは嫌だったなあ。でももう部活までもは考えてられないか。関係性と成績くらいでいっぱいいっぱいかな。
21.
ホントはクラス制度は無くてもいんじゃね???
22.
仲良しグループ解体してもそこから違う仲良しグループが出来てイジメられる子はまたイジメられる可能性が高いのも事実。
23.
中学生の頃、クラスの班替えというのがあり、
班長が6人立候補し、

その班長が順番に好きな人を自分の班に選んでいくという

地獄の様な事がありました。

最後の方まで選ばれない人は
本当にいたたまれない気持ちになります。

そんなやり方を許していた担任の存在すら
思い出の中から排除されましたけど。

24.
ひとクラスしか無い場合はバラしようがない。
25.
仲良しグループ解散させられ、新学期から友達がいなくてポツリ。
不登校気味。
病的に人見知りでグレーゾーンって先生知ってたよね?ほんと先生って適当。マニュアルでしか動かない。
26.
尾木ママは…
おじさんですよね?
27.
今年長女がクラス替えで仲良しグループから1人だけ違うクラスになった。
本人は泣いたけど親としては一度このグループから離れて他の子達に目を向ける良いチャンスだと思ってる。
まだ新学期が始まったばかりで一人寂しクラスに友達グループを見てる時もあるけど、クラスで今まで話さなかった子達とそれなりに楽しく過ごせてるみたい。
グループ解体も悪くないと思う。
28.
いっそのこと固定クラス廃止したらいい。
29.
先生の悪口はたいてい束になっているママたち…凄く聞こえてくる。学校以外でやればいいのになと思う。

仲良しグループも仲良しママグループも定期的に解体した方が良いと思う。

30.
以前、うちの子が通っていた先生に聞いたけど
仲良しグループでも特に女子のグループは、出来る限りバラバラにするって言ってたな。
あと、保護者からうちの子とあの子を違うクラスにして欲しいとかの要望があったり、イジメの芽が出て来そうだと感じたらクラスを分けたりと、大変そうだったな。
ただ、最近の少子化で2クラスぐらいしか無いとクラス分けは、あまり効果が少ないらしい。


スポンサーリンク


注目ニュース