スタジオジブリは5月19日、宮崎監督が新作長編映画の製作準備に入ったことを発表。2013年公開の「風立ちぬ」で長編からの引退を表明していたが、公式サイトで「年齢的に、今度こそ本当に最後の監督作品になるでしょう」と再度の撤回はないことを明示した。同時に新作の製作スタッフを募集。今年10月からの3年契約のため、公開は2020年以降とみられ、ジブリは「この映画製作完遂のために、若い力を貸してください」と呼び掛けていた。
今回、「野中くん発 ジブリだより」8月号で、宮崎監督の新作について「本格的に作業に入るべく、先月も書いたように7月頭に社内で引越しを行い、制作系の各部署を新たな場所に配置しました。メインスタッフと制作進行は以前と同じ場所に戻りましたが、他の部署は今回変更があり、新鮮なレイアウトとなりました。7月3日(月)には午前中にメインスタッフに向けて宮崎監督が自ら作品説明を行い、その後、制作部門の新たなスタートということで“開所式”を実施。昼食を第1スタジオのスタッフ他で一緒に頂き、気持ちを新たにしました。この後も徐々にスタッフが増える予定で、さらに制作は本格化していきます」と“始動”したことが報告された。
引用元: 宮崎駿監督 最後の新作製作“始動”スタッフ募集に海外から殺到
スポンサードリンク
目次
みんなの反応
名無しさん
撤回はないと言っても次が最後になるとは思えない。
生涯作品を作り続けられずにはいられない人なんだと思う。
黒澤明・手塚治虫…みんな生涯現役だった。
生涯作品を作り続けられずにはいられない人なんだと思う。
黒澤明・手塚治虫…みんな生涯現役だった。
名無しさん
2017/08/10 13:17
2017/08/10 13:17
手塚治虫氏が自分の作品より若い世代が描く大人向けのマンガ作品である
ゴルゴ13等の劇画が受けたときに
悔しくて劇画を越えてやる!と作ったのが
ブラックジャックやルドルフに次ぐという傑作なのは有名な話。
常に若い才能に嫉妬し、それを超える作品を作り続ける
若い感性を持っているというのは凄いと思うし
次作が期待です。
ゴルゴ13等の劇画が受けたときに
悔しくて劇画を越えてやる!と作ったのが
ブラックジャックやルドルフに次ぐという傑作なのは有名な話。
常に若い才能に嫉妬し、それを超える作品を作り続ける
若い感性を持っているというのは凄いと思うし
次作が期待です。
名無しさん
2017/08/10 13:18
2017/08/10 13:18
閉店商法終わる終わる詐欺
名無しさん
2017/08/10 13:18
2017/08/10 13:18
この人は「これで最後」「いや今度こそ本当に最後」とか言いながら生涯創り続ける気がする。詐欺商法とかではなく創らずには居られないのだろうな。なんか素敵なことだと思う。
田所浩二
2017/08/10 13:19
2017/08/10 13:19
この人の嘘ほど人を喜ばせるものはないな
名無しさん
2017/08/10 13:19
2017/08/10 13:19
まあ、長編は最後だとしても、違う形で作品作りは続けて欲しいよね。
名無しさん
2017/08/10 13:20
2017/08/10 13:20
最後ってことが真実なら完成するかどうかわからないな
いわゆる 未完成交響曲 みたいな・・
いわゆる 未完成交響曲 みたいな・・
名無しさん
2017/08/10 13:21
2017/08/10 13:21
大阪の靴屋さんみたいですね。
名無しさん
2017/08/10 13:21
2017/08/10 13:21
>cfkルドルフやなくてアドルフちゃうか。
あれ名作や。
あれ名作や。
名無しさん
2017/08/10 13:23
2017/08/10 13:23
小中学生がワクワクするやつ制作してほしいね
名無しさん
2017/08/10 13:23
2017/08/10 13:23
もうあかん。
名無しさん
2017/08/10 13:24
2017/08/10 13:24
海外って中韓が大半だろキャラをパクられて終わり
名無しさん
2017/08/10 13:24
2017/08/10 13:24
ずっと仕事して生きてきたんだからよ。仕事やめたらやることなくて暇なんだよ。
好きなことずっとやってきたんだから、少し離れると恋しくなる。
だから戻る。一度決意したことでもそれを貫くことの意味なんか大してないと悟った年齢なら簡単に現場に戻る選択をする。
そんなもんだ。
おまえらも早いところ引退しないと死ぬまで仕事やることになるぞ。
まあそのころには苦痛だと思ってないからやるんだろうが
好きなことずっとやってきたんだから、少し離れると恋しくなる。
だから戻る。一度決意したことでもそれを貫くことの意味なんか大してないと悟った年齢なら簡単に現場に戻る選択をする。
そんなもんだ。
おまえらも早いところ引退しないと死ぬまで仕事やることになるぞ。
まあそのころには苦痛だと思ってないからやるんだろうが
名無しさん
2017/08/10 13:25
2017/08/10 13:25
パヤヲの言う海外のスタッフ⇒朝鮮・中国。
あまりの低待遇と重労働に告発されなければいいけど。
あまりの低待遇と重労働に告発されなければいいけど。
名無しさん
2017/08/10 13:26
2017/08/10 13:26
何度目の最後だ
名無しさん
2017/08/10 13:27
2017/08/10 13:27
オオカミじいい。
名無しさん
2017/08/10 13:28
2017/08/10 13:28
毎回、これが最後ってくらいの覚悟でやってんでしょ。新海監督にも触発されたかな?
田所浩二
2017/08/10 13:28
2017/08/10 13:28
「ルドルフに次ぐ」っていろいろ間違ってて笑うんだが>cfk*****
OEM
2017/08/10 13:29
2017/08/10 13:29
次回作にも期待しています笑
名無しさん
2017/08/10 13:31
2017/08/10 13:31
最後の作品(4年ぶり3度目)
名無しさん
2017/08/10 13:32
2017/08/10 13:32
>撤回はないと言っても次が最後になるとは思えない。>生涯作品を作り続けられずにはいられない人なんだと思う。
>黒澤明・手塚治虫…みんな生涯現役だった。
客がいつまでも楽しめるならば、
「本当の最後」より「最後最後サギ」の方がずっといい。
良い作品を期待するのみです。
>黒澤明・手塚治虫…みんな生涯現役だった。
客がいつまでも楽しめるならば、
「本当の最後」より「最後最後サギ」の方がずっといい。
良い作品を期待するのみです。
#####
2017/08/10 13:33
2017/08/10 13:33
今回が最後って前にも聞いたような気がするけど、今度は「長編」が最後。作品が最後とは一言も言ってないwww
つまり、また長編を作成したくなったら前回ほど長編ではないですよってことかなw
つまり、また長編を作成したくなったら前回ほど長編ではないですよってことかなw
名無しさん
2017/08/10 13:33
2017/08/10 13:33
× ルドルフに次ぐ〇 アドルフに告ぐ
やで。
3人のアドルフにまつわる珍奇な運命
3人のアドルフに巻き込まれた峠草平が全世界のアドルフに告ぐ物語
さらには、アドルフ・カウフマンが妻子をアドルフ・カミルに殺されたことで、1対1の最後の決闘を申し込む際の文句「アドルフに告ぐ」
作品読んだ人はここで震えるもんだが。
すまんが、重箱の隅ではなく、作品を読んだのか?と疑うぐらいの重大なミスだと個人的には思う。
やで。
3人のアドルフにまつわる珍奇な運命
3人のアドルフに巻き込まれた峠草平が全世界のアドルフに告ぐ物語
さらには、アドルフ・カウフマンが妻子をアドルフ・カミルに殺されたことで、1対1の最後の決闘を申し込む際の文句「アドルフに告ぐ」
作品読んだ人はここで震えるもんだが。
すまんが、重箱の隅ではなく、作品を読んだのか?と疑うぐらいの重大なミスだと個人的には思う。
ポリッピーチョコがウマウマ!
2017/08/10 13:34
2017/08/10 13:34
ジブリの劣化コピーと言われても仕方がない「メアリと魔女の花」は既視感ありありな残念な作品だっただけに、巨匠パヤオにまた頑張って欲しい。
名無しさん
2017/08/10 13:36
2017/08/10 13:36
暇になるとムズムズしてくるじいさん。
名無しさん
2017/08/10 13:38
2017/08/10 13:38
ピクサー仕込みのタイのアニメーターと交流があると聞く
空気が読めない
2017/08/10 13:39
2017/08/10 13:39
そうですな。ア~。何で、ワザワザ辞めるなんて言うンダロウ。もうあかんの店主ダナ。しかし、慰安婦の発言を撤回したら許す。
名無しさん
2017/08/10 13:44
2017/08/10 13:44
絶対最後じゃないと思うw
名無しさん
2017/08/10 13:45
2017/08/10 13:45
最後だなんて言わないでくれ本当に寂しくなる
名無しさん
2017/08/10 13:45
2017/08/10 13:45
ルドルフの次回作に期待です
スポンサードリンク
名無しさん
2017/08/10 13:46
2017/08/10 13:46
高畑先生もぜひ復活を
名無しさん
2017/08/10 13:47
2017/08/10 13:47
『これが最後』と発言しといた方が「それならウチも・・・」とスポンサーに名乗り出てくれる企業が増えるんだろうな~やっぱり、と推測してみる。
名無しさん
2017/08/10 13:47
2017/08/10 13:47
こいつ、3月11日でコクリコ坂作ってたとき、監督の吾郎が不測の事態に備えて全員帰宅させようとしたら、いきなりキレ始めて「ふざけんな!全員持ち場に戻れ!地震くらいでなに逃げようとしてんだ!」って撤回させたからな。単なる脚本参加だったのに。それくらい仕事狂い。
名無しさん
2017/08/10 13:47
2017/08/10 13:47
みんな驚いたか!パヤオはなぁ絶対にぜぇったいにぃアニメつくるんやめへんで やめへんで やめ、へんで~~~
名無しさん
2017/08/10 13:48
2017/08/10 13:48
作品価値を高めるために「今度が最後の作品」と言ってるような気がしてならない。とにかく「これが最後」と言うキャッチフレーズにはほどほど飽きた。
名無しさん
2017/08/10 13:49
2017/08/10 13:49
どうせなら、風の谷のナウシカ原作完全映画化して引退してください。
名無しさん
2017/08/10 13:51
2017/08/10 13:51
いっそのこと、最後と言わなきゃいいのに・・・
名無しさん
2017/08/10 13:51
2017/08/10 13:51
まあ、メルヘンに、現実を嵌め込むセンスが爺くさいんだけど、まあ、他にいないし
まゆこ
2017/08/10 13:51
2017/08/10 13:51
これが最後の作品=そんなつもりじゃないんですぅ~
名無しさん
2017/08/10 13:52
2017/08/10 13:52
だからさ、ルドルフに次ぐのは誰なんだよ。
名無しさん
2017/08/10 13:52
2017/08/10 13:52
撮る前は本気でもう最後って思うんだよね、多分。作ってるときも大変だから絶対引退してやる!って思う。
だけど暇になるともやもやと考え始めて居てもたっても居られなくなる
んじゃないのかなと
こういう人は生涯現役だよ。
だけど暇になるともやもやと考え始めて居てもたっても居られなくなる
んじゃないのかなと
こういう人は生涯現役だよ。
名無しさん
2017/08/10 13:52
2017/08/10 13:52
キター君の名はみたいなゴミ作品にアニメを名乗らせるな!
名無しさん
2017/08/10 13:53
2017/08/10 13:53
仮に今回の作品に5年かかったら次は健康的な理由で難しいというのもわかるが、結果論ではなく予め「最後の」を付けるのはもうやめたらいいのになあ。
名無しさん
2017/08/10 13:56
2017/08/10 13:56
>>風の谷のナウシカ原作完全映画化最近、久々に通して見たんだよ。
本当にもったいないよな。
随所に素晴らしいところがあったのに、
シンセサイザーのBGMとか、
クワトロ・クシャナのキャラが説明不足とか、
あげたらきりがないけど、本当にもったいないよな。
ナウシカや宮崎氏本人が抱えてる、
戦闘機が大好きで戦争が大嫌い!というジレンマもあの当時からしっかり表現されてた。現代に再表現して欲しい。
本当にもったいないよな。
随所に素晴らしいところがあったのに、
シンセサイザーのBGMとか、
クワトロ・クシャナのキャラが説明不足とか、
あげたらきりがないけど、本当にもったいないよな。
ナウシカや宮崎氏本人が抱えてる、
戦闘機が大好きで戦争が大嫌い!というジレンマもあの当時からしっかり表現されてた。現代に再表現して欲しい。
在日は密航者てバレてるのに何で嘘つくの?
2017/08/10 13:57
2017/08/10 13:57
中韓の人達は採用するのは止めた方が良い。特に韓国は直ぐに裏切るし感謝すらしない。
名無しさん
2017/08/10 14:00
2017/08/10 14:00
プロレスラーも何度も引退しますし、そういうギミックですよ。
名無しさん
2017/08/10 14:01
2017/08/10 14:01
大仁田厚は今度こそ引退します!
名無しさん
2017/08/10 14:04
2017/08/10 14:04
ナウシカは庵野秀明がやるって言ってたぞ最終7巻だけを三部作にするんだとか
名無しさん
2017/08/10 14:08
2017/08/10 14:08
生涯現役でいいと思うんだが、宮崎監督の中では、引退して休みたいという願望と、また作りたくなるという欲求と、併存しちゃってるんだろうな。
名無しさん
2017/08/10 14:11
2017/08/10 14:11
作る時はさ、もう入れ込んで全霊を込めて作るわけよだから終わったらもういいや、これが最後だと思える訳
でも時間が経つとふつふつ湧き上がるモンがあって作らずにいられない…
アニメに限らずこの人に限らずそう言うのって有るんですよ
でも時間が経つとふつふつ湧き上がるモンがあって作らずにいられない…
アニメに限らずこの人に限らずそう言うのって有るんですよ
名無しさん
2017/08/10 14:13
2017/08/10 14:13
手塚や黒澤もパヤオみたいな辞める辞める詐欺してクリエイターをリストラしてまた新しいの入れるとか
ブラック企業的な事やってたの?
こういう性の悪いやり口はポノックとかへのあてつけにしか思えん(あっちはあっちで、もうちょっとキャラデザなんとかせぇって思うけど)
ブラック企業的な事やってたの?
こういう性の悪いやり口はポノックとかへのあてつけにしか思えん(あっちはあっちで、もうちょっとキャラデザなんとかせぇって思うけど)
名無しさん
2017/08/10 14:15
2017/08/10 14:15
海外から応募殺到はいいけど日本のやり方だと海外勢のスタッフは逃げるよ
名無しさん
2017/08/10 14:19
2017/08/10 14:19
辞めへんで~
名無しさん
2017/08/10 14:19
2017/08/10 14:19
スポンサーの心配しなくても宮崎駿の名前だけでついてくるでしょう。作ってる時は「しんどい」「もう無理」「こんなのもう最後」「これ以上何も出てこない」って本気で思ってると思う。
でもまた色々構想とか出てきてやりたくなるんだと思う。
生涯現役でしょうね。
でもまた色々構想とか出てきてやりたくなるんだと思う。
生涯現役でしょうね。
名無しさん
2017/08/10 14:20
2017/08/10 14:20
でも、前回辞めたといって従業員を大量解雇しておきながら、しれーっと「これが最後です」では、解雇された元スタッフの心中はいかがだろうか。そして、今度募集したら外国人が多い、そりゃそうでしょ、有期契約でかつ過酷な現場で薄給であることが知れ渡っているので、よほど好きでないと日本人は応募しないだろう。
ちなみに、個人的には中身がわざとらしくて鼻につくので、好きではない。
ちなみに、個人的には中身がわざとらしくて鼻につくので、好きではない。
スポンサードリンク
名無しさん
2017/08/10 14:22
2017/08/10 14:22
晩年の駄作連発で嫌いになった。
mom*
2017/08/10 14:23
2017/08/10 14:23
年金無くせば皆生涯現役。
LapinAgile
グローバリズムと戦後日本の欺瞞を描けるわけもなく。
なぜ世界や日本が混迷しているかその本質を希望ある物語として描くことはできないだろう。
「風立ちぬ」同様、素っ頓狂な終わり方になるだろうな。
あまり期待しないほうがいい。
団塊の世代以上の感傷で終わりそうだなあ。
なぜ世界や日本が混迷しているかその本質を希望ある物語として描くことはできないだろう。
「風立ちぬ」同様、素っ頓狂な終わり方になるだろうな。
あまり期待しないほうがいい。
団塊の世代以上の感傷で終わりそうだなあ。
名無しさん
〉「風立ちぬ」同様、素っ頓狂な終わり方になるだろうな。
「風立ちぬ」の良さが分からないんて、可哀想な人だ。
「風立ちぬ」の良さが分からないんて、可哀想な人だ。
匿名希望
あれだけ宣伝してる割にわって感想しかない。
黒沢も晩年の映画は酷かったからね。。。
黒沢も晩年の映画は酷かったからね。。。
名無しさん
引退はなんだか わからないが
作品が出来るのはうれしい
作品が出来るのはうれしい
名無しさん
2017/08/10 13:12
2017/08/10 13:12
何回も最後の作品があるけどだけど、本人は毎回最後のつもりなんだろう
結果的に嘘になるが嘘はついてないと思う
結果的に嘘になるが嘘はついてないと思う
data2013
2017/08/10 13:14
2017/08/10 13:14
宮崎アニメなんてもうつまらないじゃん宮崎ってだけで惰性で見てるだけだろ
名無しさん
2017/08/10 13:14
2017/08/10 13:14
引退はなんだか わからないが「若い力」ってのは、つまり、安い力でしょ?
名無しさん
2017/08/10 13:25
2017/08/10 13:25
近藤喜文が生きていれば後継者がどんどん育ちジブリはもっと発展していただろうに。
名無しさん
2017/08/10 13:31
2017/08/10 13:31
海外の人はこの偏屈じぃさんに付いて行けずすぐ辞めるでしょやり直しが多すぎて
名無しさん
2017/08/10 13:31
2017/08/10 13:31
完成してまた製作スタッフをクビにしてまた新作作ってクビにする
アニメーターの最低限の生活保障って言っといて
無職にする
ハローワーク行き
アニメーターの最低限の生活保障って言っといて
無職にする
ハローワーク行き
名無しさん
2017/08/10 13:37
2017/08/10 13:37
まぁ、ジブリの映画の原画ができる実力があったら、どこのアニメスタジオでも雇ってくれるから。
名無しさん
2017/08/10 13:37
2017/08/10 13:37
完成させるまで生きてて欲しい
名無しさん
2017/08/10 13:38
2017/08/10 13:38
次作は中韓に媚びた反日映画だよ間違いない
名無しさん
2017/08/10 13:45
2017/08/10 13:45
宮崎駿というだけで大ヒットは間違いないだろうし、一応見るだろうが、おそらくわかりにくい、理解しにくい映画になりそう。私は初期のころのわかりやすい宮崎映画が好きなんだが・・
名無しさん
2017/08/10 13:48
2017/08/10 13:48
最後?。閉店セール詐欺と同じ?。w
名無しさん
2017/08/10 14:06
2017/08/10 14:06
>海外の人はこの偏屈じぃさんに付いて行けずすぐ辞めるでしょ>やり直しが多すぎて
アニメの製作現場ってそんなもんだろ。
新人指導なんてどのスタジオもかなり厳しいぞ。
作画崩壊したものを見て満足するならそれでいいけど。
何でそんな甘っちょろい世界以外を全てブラックとか言う人が増えたんだろうか?
アニメの製作現場ってそんなもんだろ。
新人指導なんてどのスタジオもかなり厳しいぞ。
作画崩壊したものを見て満足するならそれでいいけど。
何でそんな甘っちょろい世界以外を全てブラックとか言う人が増えたんだろうか?
ねっぺし
徳川書店時代(カリオストロとかナウシカとか)は面白かったが、ジプリ時代はイマイチだと思う。
名無しさん
いつも通り声優なしでよろしく
名無しさん
宮崎監督と言えば、
タバコを吸いながらシナリオに
悩む姿が印象的ですね。
タバコを吸いながらシナリオに
悩む姿が印象的ですね。
名無しさん
最後の作品とか言わなくていいと思う。
hhh
そして、数年後に次の最後の作品にとりかかる。
名無しさん
芸術作品はいらない。
ワクワクが欲しい。
タレント声優はいらない
ちゃんとした声優を使って欲しい
ワクワクが欲しい。
タレント声優はいらない
ちゃんとした声優を使って欲しい
名無しさん
一種の辞める辞める詐欺と個人的には思ってる。本人は毎回、もう本当に辞める!と思ってるのだろうけど、またやりたくなっちゃうだろうねー。それなら辞めるともう言わなければいいのに、わざわざ言うから詐欺っぽく思われるんだよー。それでも辞めないことを望む人が多いのだから、いいことだと思うけれどもね。
ソニックときらめき
新作が見れるのはうれしいが、やめるやめる詐欺になってるのがな・・・ジブリも後継者がイマイチってのがあるんだろうが・・・
この人がいなくなったら確実にジブリ潰れるな
この人がいなくなったら確実にジブリ潰れるな
P357
過去に生み出した名作に変わりはないが、後半の作品は好きでないものが多い。”最後”というのは”全米が泣いた”くらい気軽に捉えますので、気にせず製作してください。
名無しさん
もう単純な冒険活劇は作ってくれないのだろうか・・・。自分的には『もののけ姫』で終わった。
名無しさん
ラピュタっぽいのお願いします
名無しさん
頼むから有名タレントや俳優を起用するのはやめて欲しい!特に後期の作品は聞くに耐えないものが多過ぎる。普通の声優さんでお願いします!
名無しさん
頑張って欲しいが、最後ではないと思う多分。どうせまたやるでしょ
名無しさん
息子は結局、ジブリ継げないの?
名無しさん
変化球でない王道なファンタジーが見たい
本人は嫌でしょうがいわゆるストレートな売れる作品でいいと思いますよ
本人は嫌でしょうがいわゆるストレートな売れる作品でいいと思いますよ
名無しさん
「今はファンタジーを作る時期ではない」という方針は変わっていないのでしょうか?
だとしたらあんまり期待できそうにないなあ。
だとしたらあんまり期待できそうにないなあ。
名無しさん
怒られそうですが、ナウシカとラピュタ以外で面白いと思った作品が無いんです。
とくに最近の作品はどんどん面白くなくなってる気がするのは私だけでしょうか・・・
とくに最近の作品はどんどん面白くなくなってる気がするのは私だけでしょうか・・・
名無しさん
もののけ姫くらいから引退発言が出てたような気もするけど、この人は仕事もアニメも大好きだからやめられないと思うな
名無しさん
何回目の最後になるのかな?。
もう、いっそのコト。
生涯現役と言ってくださいな。
名無しさん
自分としては宮崎作品で何度も見返したくなるくらい面白く感じたのは「紅の豚」が最期かな。以降の作品はもののけ姫を除いて、何だかどれも霞みが掛かったようなお話に感じる。何だか宮崎氏の夢の中を覗かされているような。
ナウシカにしてもラピュタにしてもファンタジーには違いないんだけど、「リアリティ」があって作品に取り込まれるような感じがあったんだけどね。
もう一度エンターテイメント性の高い作品を見てみたい気はするけどなぁ。
ナウシカにしてもラピュタにしてもファンタジーには違いないんだけど、「リアリティ」があって作品に取り込まれるような感じがあったんだけどね。
もう一度エンターテイメント性の高い作品を見てみたい気はするけどなぁ。
スポンサードリンク
コメント