テニスの全豪オープン女子シングルスで優勝した大坂なおみ選手が、2019年1月27日に開いた優勝インタビュー会見において、複数の記者が「日本語でコメントを」と求める場面があった。それを受け、ツイッターにはこんな声が寄せられている。
「英語でも日本語でも、なおみ選手のチャーミングさは変わらないのに」
「もう21の大人の女性だぞ もっと敬意はらおうよ」■「『日本語で』『日本語で』ってしつこいよ」、「彼女はアスリート」
大坂選手は会見で記者から「今の気持ちを日本語で表現するとしたらどんな気持ちですか」と聞かれ、「日本語?」と一瞬困ったような様子を見せつつも、「今の気持ちはすごく嬉しいとちょっとビックリした」と日本語で答えていた。しかし、別の記者から
「クビトバ選手、左利きの選手だった。大変だったと思うんですけど対応が。まずは日本語でどれぐらい大変で難しかったかって一言、お気持ちどうでしたか」
と質問されると「英語で言わせていただきます」と断り、英語で「今まで対戦したことのない選手でした。私にとって左利きの選手は難しいんです。2人ともとても勝ちたいということでやってきましたから、とても大変な試合でした」と話した。
このように、大坂選手に「日本語で」という枕詞を付けてコメントを求める記者がいることに関して、ツイッターには批判的な声が投稿されている。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190127-00000004-jct-ent
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
「金メダル噛んで下さい」
の頃から成長してないね
「金メダル噛んで下さい」
の頃から成長してないね
2.
アメリカで幼少期から暮らしてて日本語が得意じゃないのはわかってて、それはもう周知の事実なのに本当に馬鹿じゃないのって思う。
アメリカで幼少期から暮らしてて日本語が得意じゃないのはわかってて、それはもう周知の事実なのに本当に馬鹿じゃないのって思う。
普段英語使ってる人が急に日本語で表現するって本当に難しいんだよ。大変な2週間のトーナメント勝ち上がって優勝して疲労困憊の選手に変なプレッシャーを掛けるな!
3.
頭おかしいのは会見場から締め出せ。
頭おかしいのは会見場から締め出せ。
4.
最近の記者というかやらせているテレビ局だと思うが、レベルが低いアホが多い。国際大会なんだからてめえが翻訳せい!
最近の記者というかやらせているテレビ局だと思うが、レベルが低いアホが多い。国際大会なんだからてめえが翻訳せい!
5.
日本語で話すか英語で話すかは最終的に本人が決めること。気持ちはわからなくないが、日本語に対する好意的な評価であり、こういった気遣いが忖度だと思う。
日本語で話すか英語で話すかは最終的に本人が決めること。気持ちはわからなくないが、日本語に対する好意的な評価であり、こういった気遣いが忖度だと思う。
6.
聞く方も英語で聞け、それが礼儀だろ
聞く方も英語で聞け、それが礼儀だろ
7.
英語がわかる記者を置けよって
英語がわかる記者を置けよって
テニスに興味がないのがよくわかる場面です
8.
日本語は話せない。肌の色もアジアではない。
日本に住んでいない。二重国籍。
日本人初、日本人初 もうええわ。
日本語は話せない。肌の色もアジアではない。
日本に住んでいない。二重国籍。
日本人初、日本人初 もうええわ。
9.
日本のマスコミのセンスが悪すぎる!!でも一部だと思うから許してね。日本や日本人を嫌いにならないでね。
日本のマスコミのセンスが悪すぎる!!でも一部だと思うから許してね。日本や日本人を嫌いにならないでね。
10.
彼女の本音を聞きたいのならば、不得意な日本語よりも得意な英語で表現してもらう方がよい。
なのに日本語でコメントさせるのは、記事にできるしくじりを求めているだけ。
アスリートへの敬意皆無、スポーツ記者の資格なし。
彼女の本音を聞きたいのならば、不得意な日本語よりも得意な英語で表現してもらう方がよい。
なのに日本語でコメントさせるのは、記事にできるしくじりを求めているだけ。
アスリートへの敬意皆無、スポーツ記者の資格なし。
11.
記者のレベルが低い!確かにしつこい!
無理して日本語で話さなくていいと思う。
記者のレベルが低い!確かにしつこい!
無理して日本語で話さなくていいと思う。
12.
今度、今の気持ちを
日本語でお願いと言われたら
『しつこい』って返答すれば
いいのに(^^)
今度、今の気持ちを
日本語でお願いと言われたら
『しつこい』って返答すれば
いいのに(^^)
本音や思うし
日本語で、日本語でと
別に語訳があるんやから
拘る必要ないのに
13.
全て英語でよい。笑
全て英語でよい。笑
14.
質問の内容がどうでもいいことばかり。
疲れている彼女に少しは気を使って欲しい。
記者の皆さん、もっとテニスのこと勉強してきて下さい。
質問の内容がどうでもいいことばかり。
疲れている彼女に少しは気を使って欲しい。
記者の皆さん、もっとテニスのこと勉強してきて下さい。
15.
日本語が話せる日本人には絶対言わない条件ですよね。
日本語しかわからない国際的に無能な記者と、差別意識の高い記者を、国際的に注目を集める人物の記者会見に出席させて、質問の機会を与えるのは日本の恥です。
日本語が話せる日本人には絶対言わない条件ですよね。
日本語しかわからない国際的に無能な記者と、差別意識の高い記者を、国際的に注目を集める人物の記者会見に出席させて、質問の機会を与えるのは日本の恥です。
スポンサーリンク
16.
選手にストレス与えてどーするよ?
本業に専念できるように、配慮するのが最低限のマナーだと思う。
選手にストレス与えてどーするよ?
本業に専念できるように、配慮するのが最低限のマナーだと思う。
17.
今の時代無理に日本人としてて関係ないと思う。
今の時代無理に日本人としてて関係ないと思う。
18.
日本人記者は本当にくだらない質問等は辞めて欲しい
日本人記者は本当にくだらない質問等は辞めて欲しい
19.
本人が日本語を練習してるとはいえ、試合の感想など、英語の方が説明しやすい表現はあると思う。
本人が日本語を練習してるとはいえ、試合の感想など、英語の方が説明しやすい表現はあると思う。
20.
全世界注目の全豪優勝者の会見は当然英語やろ。何故同じ答えをわざわざ日本語で言わなあかんの?周りの海外記者からしたらこの記者何言ってんだろって感じだろな、恥ずかしい質問はやめてくれ
全世界注目の全豪優勝者の会見は当然英語やろ。何故同じ答えをわざわざ日本語で言わなあかんの?周りの海外記者からしたらこの記者何言ってんだろって感じだろな、恥ずかしい質問はやめてくれ
21.
マスコミはキモいやつしかおらんな。
マスコミはキモいやつしかおらんな。
22.
国際試合のインタビューでは英語の後、母国語での質問が慣例になってるとか聞いたけど違うのかな?それで日本語でって言ったとかじゃないのかな。動画で見てないからどのくらいしつこかったのか分からないけど。
国際試合のインタビューでは英語の後、母国語での質問が慣例になってるとか聞いたけど違うのかな?それで日本語でって言ったとかじゃないのかな。動画で見てないからどのくらいしつこかったのか分からないけど。
23.
世界一の選手には敬意を払いましょう、記者の皆さん。日本語でも英語でも彼女の言いたいことは伝わるでしょ。なおみ節を引き出そうとするのは見苦しいし、選手に失礼です。
世界一の選手には敬意を払いましょう、記者の皆さん。日本語でも英語でも彼女の言いたいことは伝わるでしょ。なおみ節を引き出そうとするのは見苦しいし、選手に失礼です。
24.
一夜明けた優勝記者会見はアホな記者ばっかりだ!大阪に日本語で話して頼むのは辞めたら!アホな質問辞めな!
一夜明けた優勝記者会見はアホな記者ばっかりだ!大阪に日本語で話して頼むのは辞めたら!アホな質問辞めな!
25.
そのうち日本人辞めますなんて事にならないよーに。
そのうち日本人辞めますなんて事にならないよーに。
26.
なおみちゃんからウケを貰おうとするの、ほんとにやめてください。
なおみちゃんからウケを貰おうとするの、ほんとにやめてください。
27.
英語話せない記者なのか?真剣に激闘した選手に下らない要求するべきではない。日本はどの様な場面でもお笑いを要求するのは失礼だ。
英語話せない記者なのか?真剣に激闘した選手に下らない要求するべきではない。日本はどの様な場面でもお笑いを要求するのは失礼だ。
28.
外国人夫婦の子供は、普通は母方の母国語を喋るようになると思うんだけど、大坂家は基本、英語でしか会話しなかったのかね?
外国人夫婦の子供は、普通は母方の母国語を喋るようになると思うんだけど、大坂家は基本、英語でしか会話しなかったのかね?
29.
アスリートに対して、ホンマに糞くだらん質問が多い。
それ聞いて誰が喜ぶの?みたいなん。
焼肉がどうとか、体重は何キロとかバカですか?
アスリートの活動に敬意を払えない輩は、その場に出入りするべきではないよ。
不愉快極まりない。
アスリートに対して、ホンマに糞くだらん質問が多い。
それ聞いて誰が喜ぶの?みたいなん。
焼肉がどうとか、体重は何キロとかバカですか?
アスリートの活動に敬意を払えない輩は、その場に出入りするべきではないよ。
不愉快極まりない。
30.
ただ、英語のリスニングと翻訳が出来ない馬鹿記者なのでしょう。
訳すの面倒だからってだけだし、テニスを知らない記者だから、テニスの質問が出来ないんじゃないかな?
質問の始めに、優勝おめでとうございますすら言ってないんじゃないかな?
他社と質問がかぶるのも、売れ行きに影響するから違う質問を無理やりしてるんだろうな。
ただ、英語のリスニングと翻訳が出来ない馬鹿記者なのでしょう。
訳すの面倒だからってだけだし、テニスを知らない記者だから、テニスの質問が出来ないんじゃないかな?
質問の始めに、優勝おめでとうございますすら言ってないんじゃないかな?
他社と質問がかぶるのも、売れ行きに影響するから違う質問を無理やりしてるんだろうな。
スポンサーリンク
コメント