元ダンサーのタレント、“マロ”こと内山麿我が28日に更新したブログで、萩生田光一文部科学大臣が大学入学共通テストで導入される英語の民間検定試験を巡り、「自分の身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」と発言したことに触れ、

「身の丈に合わせるの大事なんじゃないの?」、「文句言う前に頑張ろーぜと弱者を代表して言いたい」などと投稿した。

内山は「身の丈に合わせるの大事なんじゃないの?」と書き出し、「そりゃ、金持ってる方が何事も有利だろうさ。勉強に投資できる金額からして違うんだもの。不公平だ!と言われても当たり前だろって思うよ。不平等だ!!ってのも当たり前だろと思う。

世の中は不公平で、不平等。だから面白いんじゃないか!だからモチベーションがかかるんじゃないか!と思う」と持論を展開。

「皆が誰かさんみたいに可愛かったらちやほやされるし 皆が誰かさんみたいにお金があれば色んな選択肢があるさ」とし、

「この前の『日本終わった』発言にしてもいつも文句言うのは弱者だ。、、、、、取り上げられてる文句が、そうなだけかもだけど」と記した。

さらに内山は「文句言う前に頑張ろーぜと弱者を代表して言いたいw 今の時代、日本の大学行くより、本見たりユーチューブ見て、自分のビジネス気づいてくほうが賢いと思うけどなー」と独自の見解を示した。

萩生田氏が発言したのは24日のBSフジの番組で発言。批判を浴び、28日に「撤回し、謝罪する」と述べた。29日の会見では「受験生を見下したり切り捨てたりすることを念頭に発言したわけではない」と釈明した。

ネットの反応

1.
生まれた家の所得によって、だいたいのことは決まるな
2.
金があれば予備校に行って「勉強すれば」成績は上がる。
でも医学部受験で予備校に何年も通い続けて成績が上がらない奴もいる。

つまり、今までの格差はあくまで結果に対する影響として間接的な格差に過ぎなかった。

一方で、入試機会の回数に差がでると、その中で最良を選べるとなれば
これは結果に直接影響を与える格差になってしまう。

その違いを理解した上での発言だろうか。

3.
相変わらずマロはアホみたいやな。
親の収入が少ない子供にどうしろというんだ。

アホは黙って草でも食ってろ。

4.
頑張る側が「身の丈に合わせて頑張ります」ならなんも問題ないねん。

政治家が国民に向かって上から目線で「身の丈に合わせて頑張りなさい」はやっぱり批判されても仕方ないやろ?

単純に感じ悪くない?

5.
努力は大事だけど努力だけではどうにもならない現状と国民の割合が年々酷くなってるからね。
格差を広げるよりも弱者が弱者でなくなるように支援した方がGDPも上がって、国力も高まる。

税金すら払えない&結婚もできない貧乏人が増え続ける

子供を生み育てる金がない夫婦が増える

少子化が進み続ける

金持ちと優秀な人達は海外に逃げる

これが進んでいく国に未来あるの?

6.
身の丈..
文科大臣も受けてみれば?(笑)
7.
すごいねぇー強者なんだ(棒)

みんなあの件で言ってる不平等は機会に対しての不平等なのに

8.
言いたいことはわからなくもないが、こういう金持ってるほうが有利な世の中が肯定されるようでは、少子化はどんどん進む。

少子化の理由はこういうところにもある。

9.
マロ、暴露本の執筆を急げ!
10.
何様のつもり?
11.
大学入試改革の数多くの問題点を知らないで語らないで下さい。
12.
弱者とかいうけど、基本そういうルールならそういうルールでどう対応するかで勝ち組になっていく人が多い気がします。
ルール自体を変えるのは難しいけど、それに対応するよう自分のやり方を変化させる方がのちのち自分のためになると思う。
仕方ないからこうするか、と考えて対応する

かといってやっぱり、なんだよそれとは思うんだけど。

13.
そう思う
頑張ることです。
身の丈を感じることです。
14.
弱者というか、弱者の味方を騙る強者だと思うわ。この人も含めて。
15.
>身の丈に合わせるの大事なんじゃないの?

で、冒険をせず、すみっこを小さくなって歩く。
人を鼓舞する器ではない。
いや、そもそも、日本全体が高齢化して沈滞化して、身の丈に合わせるしかない。政治家だから直観でそう感じ取っているのだろう。

16.
手術してブサイクになったら説得力増すんでないか
17.
今の試験ではまずいのですか。そこがわからん。
18.
確かに各家庭で収入の格差ってあるから環境的に教育を受けられない家庭があり、そこで、成績の差も少なくないと思う。

しかし、実力あっても家庭の事情で上を目指せない子供は、公的な援助?も色々と受けられると聞きました。身の丈にあった・・となるとどちらの意味にも受け取り方だと思う。

19.
その前に、あなたは誰ですか?
20.
あなたも搾取される弱者の1人よ
自覚ないのかしら?
21.
あゆの元カレでたべられないからってご意見番キャラに変更は苦しいだろ
22.
くやしさをバネに、発展してきた日本。
こいつ、大したもんだ!
23.
そういう問題ではない
24.
せめて地域格差は上手いこと改善して欲しいよね。家庭間の金銭格差は難しいもん。資本主義で行くなら。確かに頑張ってる人の文句はあまり聞こえないのもあるなぁとは思う。頑張りに夢中だから文句言う暇もないというか。
25.
要するに負け犬の遠吠えってこと?
26.
私は激しく同意!!!!!
27.
文句を言うのはって、文句しか言えないからだろ
強者は文句ではなくて強要できるから

結果的に弱者になった者を「努力が足らないもの」の一括りで終わったら、ブラック企業万歳でしかない

28.
どこの、会社が民間試験をやるのか、会場準備も、だれが、民間にきめた。
29.
そりゃあ、金持ちに生まれれば、最初から慶応なんかの幼稚園に入って、エスカレーター方式で…なんて事も言えるだろうから、そう言う意味で、内山氏の意見はある側面、正しいのだろう。

ただ、”いつも文句を言うのは弱者だ、文句言う前に頑張ろーぜ”ってのは、なにかおかしく感じてしまったのだ。

ハッキリ言えば、この英語受験のルールを作ろうとしているのは、いわゆる”強者”だ。

そう考えれば、強者がルールを作って、強者が有利になるようにするんだから、強者側は文句なんか出るわけない。得になっている側が文句を言わないのは当然だ。

弱者であることを言い訳に不平不満だけを言って、強者にタカろうとするのは間違ってるんだけれども、でも、文句ぐらい言わないと、より強者の都合の良いルールばかりになっていくのではなかろうか?

弱者の自助努力は絶対的に必要だけれども、それと同じぐらい文句を言うのも必要ではなかろうか?

30.
ルーシーがスヌーピーに「あんなよく犬なんかで生きてられるわね」みたいなこと言ったらスヌーピーは「配られたカードで勝負するしかないのさ」と答えた。

本当にそうだなと思った。手に入らないものがある現状に対し、それを楽しもうぜ!とは私は言えない。色んな境遇があるから。配られた手持ちのカードで戦うしかない。たまに山からいいカード引くことを期待して、どうにかしていくしかない。

注目ニュース