ネットの反応

1
私は医療従事者だけど感染に限らず生体内起きている事って機械みたいに0か100かみたいにはならない。
ある薬が効く人もいれば効かない人もいる。ある治療法が効く人もいれば効かない人もいる。
分かるのはビッグデータであり個人がどうなるかは分からない。

これを感染症に絞って考察すると感染症って理屈は色々と考えられているが
100%こうですというものは確立していない。

例えばインフルが流行ったとする何故1000万人感染がピークの時もあれば10万人がピークの時あるのか?
つまりは集団免疫は人口の何%感染すれば機能するかさえも分かっていないのが現実。

愛知でコロナにかかった男性が世間にうつしてやると言ってフィリピンパブに行ったが
接客した女性が感染せず接客していない女性が感染したメカニズムもあることを理解しないといけない。
つまりは専門家でも分からない事だらけなのです。

1 – 1
「概ね」「~の傾向がある」「統計上は~」「ビッグデータでは~」これらがいかに重要か、理屈で物事を考えることが苦手な人はわかっていない。いちいちレアケースを挙げては騒ぐ。
1 – 2
わからないのレベルが誤解を生むのでは?コメ主が言っている「わからない」は、確定的なことを言えないだけで、ある程度の見通しは立つ程度に理解はしていると言う部分がある上でのわからない部分があってはっきり言い切れないよね。ですよね。

この「わからない」をなんにも理解していないって取る人が、専門家が理解できない。って言い切って、滅茶苦茶言うから厄介なんだと思う。

1 – 3
三浦氏は欧米などに比べて日本は感染者数も死者数も10分の1以下であり圧倒的に少ないという事実を前提として考察していると思う。もちろんコロナはただの風邪ではないが、ウィルス性の風邪の一種であることは確か。「分からない事だらけ」にも拘らずワイドショー等による煽りが日本に害をもたらしていることに警鐘を鳴らしていると見る。
1 – 4
現場の医療従事者の意見も当然重要だけど、専門家はそれよりはるかに多くの情報を持っていて大局的に見て対策を立てている。専門家がわからないことをわからないと言うのは、分かっていることとわからないことの境界線を明確に理解しているということであって、何もわからないというのとは真逆のことだ。

その中で、世の中を混乱させないために情報は吟味されて流されている。

それを揚げ足を取るように、専門家は何もわかっていないかのように言うのは、自分が何一つ理解していない証拠だろう。

不安にかられたネット民やコメンテーターがしたり顔で流すデマよりは遥かに専門家の方が信用できる。

1 – 5
ウイルスは感染者から非感染者にうつる。
この当たり前のことが未だに理解できてない人が多い。

新型コロナの厄介な点は、感染力を有した感染者が無症状で存在するということ。どこにいるかわからない。
理論上感染源を100%隔離できれば終息する。
しかし誰が感染源かわからないんだから、全体を抑えるしかない。

感染者が人に会わない→基本、直接的な感染は100%防げる。
感染者が人に会う→お互いマスクしようが手洗いしようが、
100%は防げない。1000人の集まりがあってもその中に感染者がいなければリスク0。
10人の集まりでも中に感染者がいればリスク高い。

つまりその集団に感染源がいるかいないかが問題であり、
人流抑制は確率操作としての意味は十分にあるよ。
しかし無症状感染源がある限り0は無理。

1 – 6
世の中のあらゆる事象において、100%わかっていることなんてほとんどない。
深海や宇宙がそうであるように病気や人体も同じ。なので大きな傾向を過去の数字から掴んで判断するしかない。

それで言うと、この一年以上の結果として、コロナの死者のほとんどはお年寄りであり、死者の平均年齢=平均寿命で、死者の約半数はもともと寝たきりのご老人。

であれば高齢者へのワクチン接種をこのまま進めつつ、高齢者施設を中心に感染対策を強化し、それ以外の現役世代には社会活動をオープンにしていくことで経済と人命のバランスを取るしかない。

にも関わらず、判断する側の政治家にとって高齢者や医師会が大きな票田であるためにバランスを欠いた施策を続けてしまっているのが現状。
マスコミも視聴者の中心である高齢者に寄った報道を続けていることで、現役世代の一部もそれに流されている。

もう少し冷静な意見が力を持つことを期待する。

1 – 7
>この「わからない」をなんにも理解していないって取る人が、専門家が理解できない。って言い切って、滅茶苦茶言うから厄介なんだと思う。分からないことが多いからピンポイントは無理だけど、専門家の感を元に網を広げている、と解釈すべきなのかな。

しかし、

専門家が言っている網の広さにエビデンスがあるのだから、政府はその意見を守れ!
いやいや、網の広さは広いに越したことないだろうけど、経済等勘案して広さを決めるのは政治家の仕事だろう!
というかどこにエビデンスがあるんだ!
専門家が言っているのだからエビデンスだ!(謎)

というような意見がもっぱらな気もします。

1 – 8
なぜ、気温と湿度というウイルスに重要な要素を入れずに考えるか不思議インフルエンザよりは湿度に強いがウイルスである以上湿度によって感染力は低下する

1 – 9
>なぜ、気温と湿度というウイルスに重要な要素を入れずに考えるか不思議
>インフルエンザよりは湿度に強いがウイルスである以上湿度によって感染力は低下する俺も当初はそう思ってたけど、東南アジアで感染爆発してるからなあ。
1日の感染者数は日本よりはるかに多いぞ。
変異株は違った挙動するんじゃないの?
東南アジアじゃないけど、インドはあんなだし。。。。

1 – 10
それを分析して傾向と対策を練るのが分科会や厚生労働省の仕事。
でも、結局は見えないものは分からないままここまで来てしまった。
マスクをして圧倒的に減ったインフルエンザ。やっぱ飛沫が中心な気がします。
2
確かに報道も感染者は減っています。
人流は増加しています。と毎日のように連呼。
だから実数としては人流増加も感染者減が事実なんだろう。あとは、結局誰も分かっていないので慎重にいくのも仕方ないが、
それでも事業を閉鎖してしまう方もいるし、要因はほかにもあるだろうが、
自殺をしてしまう人数は増加している。

医療逼迫で始まったはずの緊急事態宣言も、逼迫が解消されていても
目的が変わり政治家の実績みたいになっている側面もあるように思う。

もっと感情論や政治的な面以外で冷静に検討するようにお願いしたい。

2 – 1
増加傾向にあるときは、ブレーキをなんとしてでもかける、でいいとは思うけど。
減少傾向にかわると、意外と人流が増えても無関係に減るから。いつ増加傾向に転じるかには目は向けるべきだろうけど、
結局は重症者だからね。ワクチンで重症者が増えないなら、もう経済優先のほうが
正しい。 ちょっと今回は自粛が長すぎた。半年だから。

2 – 2
>でもさ、普通に考えてさ
感染症なんだから、人流が多いのと少ないの比較したら多い方がリスク高いよね。だけど人流が増えても感染者数が増えてない、って話で。
コロナ怖いビジネスで儲けてる人ももうワクチンで終わりですよ。
そろそろ普通の生活に戻さないと自粛の弊害の方が大きいでしょ。
補償で余計なお金使うより重症者用の医療体制の拡充にお金を使った方が良い。

2 – 3
> yam*****
> 亡くなっているはず?あまりに失礼すぎじゃね?
> それに若者の命は永遠なのか?人はいずれなくなるが若い・高齢の命の重さは一緒では?こういう綺麗事言う人ってほんとセコい。
どっちも大事なんていちいち言われなくても分かってるわ、馬鹿にするのも大概にしてくれ。

超過死亡が大幅マイナス=平年であればインフルや肺炎等で亡くなっていた数万単位の方が亡くならなかった、ということで、この発言になんら問題は無い。
国の政策考える上で、個別事例にとらわれすぎずマクロな視点は絶対に必要で、若者と高齢者どちらをとるかという判断を迫られることもあるし、その判断から逃げてはならない。
言葉尻取り上げて綺麗事で固めても何の解決にもならない。

一番最悪なのは、あなたみたいな綺麗事でどっちにもいい顔してどっちも犠牲にしてしまうこと。

2 – 4
ただ明らかになっている事に関してはもっと対策した方が良いのだけど、日本は強制力や罰則の有る対策は野党やマスコミが大反対して、憲法違反という事にしてしまったからお願いベースでしかできないし、その結果である程度感染者が増えたり減ったり、経済が普通になったり停滞したりする事は仕方が無いと思う。

本当は政府も多くの知事も感染者が増えた時期だけでもリスクの高いと言われる飲食を完全に禁止にして短期間で終わらせたいくらいなのだろうけど、

そこまですると私権を侵すと言われるから、大人数・長時間の飲食の多い時間帯だけ中途半端に時短でやったり、効果が薄いからリスクの薄い人達まで動きを止めてやるしかないという状態なんだと思うよ。

2 – 5
人流が問題なら電車で密にならない様にするべき
人が多い時間は分かるんやからその時間の電車料金を上げるだけでも違うと思う

飛沫感染って事はお酒の提供や時間制限よりも換気と喋らないことが重要なんやから「一切喋らず黙々と食べてさっさと帰って下さい」でええやろ

幼稚園や小学校の子供でも出来るんやから大人でも出来るやろ
お金は先払いにして喋ると注意して何回か注意しても聞かないなら出て行って貰えばええ
出て行かないなら警察に通報でええ
覆面調査とかもしたらええ

2 – 6
自殺をされる方は
若者や女性が多い
50代60代は逆に減っているとのデータもある
仕事ではなく
人とのつながりが絶たれている側面がでかいのではないか
2 – 7
先ず、ワクチン接種でいうと2回接種が終わっている事が重要。
あとは国民全体の接種率ではなく、60歳以上の高齢者や持病がある所謂ハイリスク層での接種率が重要だと思います。

ハイリスク層の希望者が2回目の接種を終了するタイミングで、先ず軽症患者が増えても医療崩壊を起こさない仕組み作りを行い、その上で普通に戻して良いと思います。

それ以前に解除の方向に進むのは時期尚早で、医療現場の逼迫と再度の緊急事態宣言を生む可能性があり、経済にも却って悪影響だと思います。普通に戻せば、軽症患者は絶対に増えるので、ハイリスク層でワクチン接種していない方々のリスクはより増大します。

なので、ハイリスク層の方々はなるべく早く2回の接種を終わらせる事が大切だと思う反面、未だ治験段階で長期的な影響がわかっていないワクチンですので、感染してもほとんどが軽症で死亡するリスクが低い若者は、接種を焦る必要はないと思います。

2 – 8
「ウイルスは人流を減らしたから減るわけでもないし、人流が増えたから増えるとは必ずしも言えない」そうですね。人流が増えだしたのはかなり以前からで今更ではない。それなのに感染者数は減り続けていた。

人流=感染者数

では無いですね。

2 – 9
感染から検査、陽性確認までタイムラグあるし
増えてるん人流の中身は症状無しもしくは軽く済むような若い人が多いし
数が少なくなってれば遭遇率も下がるよねあと若い人でも家族と同居してるような人は自制してるんだと思うよ

2 – 10
データが集まったのなら、分析してエビデンスベースで政策を決めるべき。
暫定的に決めたルールを墨守したり、効果がない施策を継続するのは愚かなことだ。
3
大阪と東京を比べると、確かに東京の増え方が大阪のようにならなかったのは謎。結局、医者を中心としたグループは、絶対に悲観の側に立つしかないし、マスコミもそうだろう。

しかし現実は、経済活動の上ではバランスを取らざるを得ず、それを整合性が取れてないとか、矛盾してるとか言って、非難するのは間違いだと思う。

コロナ抑制策と経済活動は矛盾してても、両方行わざるを得ないし、それをやるのが政治。

3 – 1
活動や年齢的にかかりやすく、症状が出やすい層がある程度感染してしまってるのかもな。
しかしだな、流行がなければ、対策は大げさだったというのも証明できん批判だろう。

効果が不明が正しいのであって、無用の長物だ、酒飲ませろは 無責任すぎる。

3 – 2
コロナ対策を全国一律にするのではなく、関東と関西、北海道と九州で違うコロナ対実験的に施行して、その効果を検証して効果的だった施策を応用すべきと思います
無策に対策だして何も検証してない1年間でしたね
3 – 3
大阪と東京の大きな違いって検査数じゃないの?ってコメ欄で知ったが

五輪間近でイメージ悪化を防ぐ為に感染者数を調整してたんじゃないの

3 – 4
東京は普通に検査数が少ないからでは?6月6日の時点で1日1451件とホームページで報告されてました。これでオリンピックの選手全員に毎日検査するとか、全く説得力ありません。できるなら今、やれ。

3 – 5
違いというと、東京都は1月からずっと時短だけはキープしています。
大阪は時短営業を先行解除した大阪市外が増加しました。記事:コロナ再拡大の兆候「大阪市外」で感染者増
など。

3 – 6
吉村知事がまん延防止措置でのんびり様子を見て感染拡大させたのに対して、小池さんは感染者増える前から緊急事態宣言を要請したからだろ
補償とかオリンピックとか小池さんには言いたいことはたくさんあるが、緊急事態宣言を出したタイミングは良かったと思うよ
3 – 7
全然謎じゃない
大阪だってあと二週間早く緊急事態宣言してたら抑えられてたよ
東京はレベル的にはまだ平気な段階で宣言下になった
3 – 8
バランスを取った日本より、がっつり規制した国や、ほとんど規制しなかった国の方が経済へのダメージは少ない現実。。。
3 – 9
大阪で先にN501Y株が広がり、東京でN501Y株が主流になるまで数週間の遅れがありました。
大阪で先に広がったため急速に感染者数が増え、東京の人がそれをみて人出が抑制されたのだと思いますね。大阪で死者数が大きくなったのは、知事の失政です。第3波後、重症者対応病棟を削減し第4波が始まってもなお削減をやめませんでした。その結果病床が枯渇し医療崩壊が起きました。

3 – 10
結局大阪だけが解除時期悪かったんですよ。解除して一息ついたところで歓送迎会シーズンでしたから。その流れ弾で関西圏一帯が大変なことになったけど、その他の地域は言うほどでもなかった。人流というより、普段会わない人と会う機会の増減が肝のような気がします。どう考えても次の山は「夏休み・お盆」ですので、そこを狙った策…例えば公共交通機関は夏季特別運賃で値上げ、マイカーの1回あたりの給油量制限すれば、感染はコントロール可能なはずなんですよね。

実現可能かはさておきですが、闇雲に禁酒令出すよりよっぽど効果的だと思います。そもそも世の中の多くの地域では普通に酒が提供されていて、感染はコントロールできているのですから。

4
こう言うウイルスの感染症は0か100かで語れないと思う。経済で言えば、新型コロナにより倒産する企業や店もあれば新型コロナにより大きく利益を伸ばしている企業や店も実際にある。

どちらも、その時の環境や自分が作り上げた環境に強い弱いがあるだろうから難しい。

逆に極論を言い続ける人達に疑問持つ。


注目ニュース