ネットの反応

1
まあ当然「一概にそうだ」とは言えないでしょうが、キラキラネームを付けるような親はまともな教育をできず、その子供の勉学レベルが低い、というのは考えられるのでは。
イメージの話ですが。
1 – 1
〉子供の名前を他人にとやかく言われる筋合いはないのでは?名前は他人が子供を呼ぶ為に付けてる物だけどね。
そして子供は親の所有物では無い。

1 – 2
キラキラネームを理由に落とされたと落ちた会社に告げられれば裁判に勝てるだろうけど、理由は告げずに書類選考落ちがいいとこでしょ。
落とした理由を答えなければならない法律なんてあったっけ?

正直ひろゆき氏の気持ちはわかるって人多いと思う。
実際、学歴や年齢、見た目、ほかにも様々な要因でふるいにかけられてる。
普通の人は、そのことをわかってる。

わかってるから、難読な名前を子供につけないし、良い大学に入って、良い会社に入れるように、出来る限りのことをする。
難読な名前ってだけで、わずかでも人生のハードルが高くなるなら「普通は」避ける。

眉毛がなかったり、前歯が抜け落ちてたり、薄汚い金髪でスウェットの人、刺青をしてる人を避けるのと一緒の心理でしょ。
ひろゆき氏を批判するのは良いけれど、そういう考えの人は沢山いて、批判したって考えは変わらない。

1 – 3
火星と書いてジュピター、天使と書いてエンジェル、黄熊と書いてプー…漢字はわからないけどピカチュウやシンデレラもいましたね。名前は一生モノ、もっと真剣に考えてあげてほしい。名前が酷すぎて子が改名したって話もありますよね。
1 – 4
ひろゆき氏の偏見を助長しかねない発言には同意できかねますが、耳目を惹く名前は不利になる場合もある、ということも事実。
また、名前が悪目立ちした結果(あくまちゃんとか)、悩み、イジメ、差別につながる場合があり、本人は苦しむ、という可能性と、親、祖父母がつけたい名前をつけるというエゴイズムとを比べたら、配慮してキラキラネームつけるのをやめる親がいる。
やはりそういう配慮ができる親に育てられた方が企業として使いやすい、という結論を出されてる場合はありそうな。
そもそも、名前や命をもらった、育ててもらったことに対する感謝を持った上でのことだけど。
1 – 5
病院で子供の名前を読み間違えられたと
職員さんを土下座させたお父さんが
少し前にニュースになってました。
「どう責任取ってくれるんだ!」と言っていたとか・・・キラキラだったらしいって聞いたから
医療過誤があったならともかく
あなたが将来子供に言われる気がするよ、
「どう責任取ってくれるんだ」って。と思った事がある。

1 – 6
林先生も言っていたよね。
東大合格者の名前を見ればいわゆるキラキラネームなんてのはほぼ皆無。
もちろん現代風の名前はたくさんいるだろうけどそれは時代の流れ。
実際に就職するときには不利になる以前の問題だと。ロケ番組なんかをみていると地方の子供の名前にキラキラネームが多いのにびっくりする。

1 – 7
ひろゆきの言い方にも問題有るかも知れないけど、そのような差別が実際有りますから、子どもの名前は慎重に子どもの事を第一に考えて付けましょうって事じゃないですか?
1 – 8
親「カッコイイ名前考えたぞ!でも他人から見たら読めないだろうな・・」
まず普通はこう考えるから
そのまま名付けちゃう親の想像力・共感性の無さは確定してるようなもんだよね
1 – 9
そりゃ中にはキラキラネームを気に入ってる人もいるだろうけど、大きくなってからキラキラネームで苦労する人は少なくない。名前はインデックスなんだから、読みやすくて周囲と適度に被らない名前が一番。
1 – 10
森鴎外のお子さんの名前は、当て字だけど何故か読めるんですよね
やっぱり元も名前(ドイツ人の名前?)だからかな問題なのは「完全に読めない、読み方が想像もできない名前」なんだと思う

今回の容疑者の名前は確実に読めない
この名前で家を買ったら
町内会の名簿作る人苦労するな…って想像ができてしまう

2
就職試験など関係ないような仕事に着けば キラキラでも関係ないだろうけど 生まれた時にそこまで子供の人生わからないから やはりキラキラをつける親はその想像ができない=あまり知的では無い 思います
2 – 1
おそらくこのひろゆき氏の発言に対して、共感した人がほとんどなんじゃないかな
以前ある専門家が統計を取った結果、子供にキラキラネームを付けている親の犯罪率は、子供にキラキラネームを付けていない親の犯罪率よりも明らかに高いという結果が出たことを報告していた
調査方法の詳細等については覚えていないが、この話を聞いた時も個人的には大きく共感したことを覚えている
2 – 2
就職試験がないものを選ぶというのは人生の選択をせばめてます。
また、不動産等を貸す時、佐藤一郎さんとピカチュウさんだと、大事なものをどちらに貸すかですよね。
人生どんな困難があるかわからんのです。
2 – 3
昔々「女の子の名前と学歴の関係」を研究したという大学教授の話が
テレビかラジオで紹介されていて、
それを聞きながら「なるほどねぇ…」と思ったことがあった。今風の「キラキラネーム」とは違う「比較的”普通”の名前」での話でしたが、
その「結果」の中に「親の趣向・思考」も「関係」していたので、
「ひろゆき氏の発言」は「やっぱり(なるほど)ね…」と思った。

今では「そんな研究」は「大人の事情」で不可能でしょうね…。

2 – 4
少子化が進んでるから今後はキラキラネームのやつでも人材確保の為に採用するしかない時代になると思う
2 – 5
全く他人と関わらない仕事ならいいけど、自分なら名刺交換の時に滅茶苦茶恥ずかしいです。。
2 – 6
摩萌挟って名前自体は当て字だと分かって尚且つ悪い意味の字じゃないから問題ないと思うけどな。これがキラキラネームなら羽生“結弦”もキラキラネームに該当してしまうと思うぞ。もっとも羽生選手のイメージが良すぎるから逆に自分の子供に名付けさせたくなる人もいるぐらいだろうが。
2 – 7
若い時ならいいけど、年取って、例えば老人ホームに入って紹介される時、名前が「ぴかちゅう」だったら地獄だわw
2 – 8
怒らないでくださいね。
そもそもキラキラネームってダサくないですか?
カッコよくないのばかりに思うっス。
忌憚のない意見てやつっス。
2 – 9
実は600年前に書かれた徒然草でも
「万物の名前というのは昔からただありのままに分かりやすく付けたものだ。
近頃はよく考えたのかどうか知らないが、小細工したことを見せつけるように付けた名前はみっともない。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味がない。
どんなことも珍しさを追求して、一般的ではないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。」
と謳われており、頭の悪い人の行動パターンというのは大昔も現代も何ら変わってないのです
3
ひろゆき氏の意見は置いといて、
町内の防災役員をやってると、名簿をもらっても
どうやって読むのかわからない名前が年々増えてます。
免許証や保険証にフリガナをしなければならない時代なのかなと
そう思わされますね。
3 – 1
自身も仕事の事務処理で人の名前を扱います。音での聞こえ響き自体は良いのですが、とにかく読みにくい、読めない、変換やフリガナ作業が手間。

善かれと想いを込めた名前なのは分かりますが、周りからだけでなく本人の将来の手間苦労も考えて慎重な命名をされるのが良です。

3 – 2
正直極論って言えば極論なんだけど
まあ一概に関係なく無いといえばそうでもないのがキラキラネーム
もし光宙でピカチュウなんて名前付けられたとか付けられたら
死ぬまでイジられるどころじゃなく、戒名したの名前確認されて死んでからもイジられるの目に見えるし。名前つける時点で親は責任もってチャントした無難な名前つけてやらないといけない
というかマホトの「ほと」自体が女性器を指す隠語だから普通名前に使わないわけだし
3 – 3
読めない漢字の子供は、幼い頃からずっと「なんて読む?」と聞かれて、「○○です」と、この無駄なやり取りがストレスなのは間違いない。
3 – 4
森鴎外の子供の名前を例に上げる人がいるが、あれとゆるキャラやゲームのキャラの名前と同一視するのはまた違うと思います
不律や茉莉なんかは全然読めるし
3 – 5
江戸時代や明治時代のキラキラネームは言葉の意味から入っていて逆に親の学や教養がある場合が多いが、現代のキラキラネームは意味などなく単純に音から入っていて漢字を後から充てるだけの知性の低さを如実に表していると思う。
3 – 6
「キラキラネーム」というのは「平和ボケネーム」とも言える。
名前をアクセサリーか何かと勘違いしているのだろう。
3 – 7
いや,キラキラネームって江戸時代でも結構いたから。
昔から一定数はいる。
3 – 8
>「平和ボケネーム」終戦直後生まれで「(ズバリ)”平和”さん」って名前の人いるけど…。

3 – 9
迷惑ネーム
4
大手の面接担当との話で同じ話が話題になりましたけど、やはりぱっと見で読めないキラキラネームの子を採用はなるべくしないそうです。数十人採用したうち半数以上は親が会社に乗り込んで、給料が低いなど雇用形態の改善を訴えたり、仕事の話で注意しただけで裁判を起こしたりなどで、基本的には受付したくないと話していました。
中には両親が死んだら名前を変える。という方もいたそうで、その方は特に問題もなく、現在課長まで上り詰めています。また、キラキラネームだと救急車で搬送された際などでかなり迷惑になるなど医療関係の知人が教えてくれました。

キラキラネームにはしないほうが子供の人生のためにも良いです。

4 – 1
百歩譲ってアニメやゲームのキャラや外国人みたいな名前をつけるなら、ちゃんと読める漢字を当てはめて欲しい。
コメ主の言う通り医療関係者に大変な迷惑をかけてしまう場合もある事も考えて欲しい。ナウシカというキラキラネームも「今鹿」と書くそうだが、そんなのどう読んでもイマシカさんでしょう。

なんとか読めるように奈羽鹿とかにすれば良いものを、何故そこで今という漢字をナウと読ませるんだろうと思う。

4 – 2
キラキラネームは親と本人の自己満足ですね。そして意外と自分がキラキラネームだと自覚がない場合もあります。
記事内では心愛と言う人がネガティブに思っていないと言っていますが、周囲が気を遣っているだけだと分からないんでしょう。
そして周囲と違って個性があっていい、などと言ってますが悪目立ちしている、冷ややかな目で見られているという自覚がないのでしょう。
・・・知性があれば気付くはずですが。
4 – 3
結局あとで苦しむのは子ども本人。
4 – 4
ここあは平仮名だったら有りでしょう。ごちうさのキャラから取ったと思うけど。就職の時キラキラが不利なのは当然で、少しキツめの指導をしたら、落ち込んで帰った。そうしたら翌日昭和のヤンキーみたいな両親が怒鳴り込んできた、みたいな光景が容易に目に浮かぶからです。キラキラなんて「夜露死苦」とか「仏恥義理」と言った昭和の暴走族の当て字の延長でしょう
4 – 5
本筋からはズレますが…
なかなかの大企業でも、課長レベルで登り詰めたとは言わないのでは。
4 – 6
知り合いのキラキラネームちゃんは、お父さんが救命士ですよ。
名前聞いた時に、ドヤ顔で答えてたから、搬送される時に名前が読めるかどうかなんて、考えてもいなそうですけど。
4 – 7
しかし、心愛は読み方認知されてきたように思う。あえて読めなくもないし。
4 – 8
>また、キラキラネームだと救急車で搬送された際などでかなり迷惑になるなど医療関係の知人が教えてくれました。昔話の「長い長い名前」(「長い名前」だったかな?)
あまり可愛がられていなかった短い名前(ちょい)の妹と
溺愛された超長~い名前の兄。
妹が大雨で川に流されたが
「ちょいが川に流された!」と兄が叫び、
すぐにチョイっと助けられた。
後にまた大雨の時に今度は兄が流されたが
名前を叫んでいる間に流されてしまい助けられなかった。

今なら読めない、聞けない、確認できないって事でしょうか。

5
おかしな名前をつける親が一般常識に欠けることはよくあると思いますし、そうした家庭で育つことで一般常識に欠ける子ができあがることもあくまで傾向としては高いように思います。
ただ全ての人がそういうわけではないですし、色眼鏡で見すぎないようにはしないといけないのかもしれませんね。ただこの現象は遺伝と言うよりは教育の問題のように感じます。


注目ニュース