年越しの除夜の鐘に対して各地で「うるさい」などのクレームが多発しているとされる件について、タレントのヒロミ(54)が24日、フジテレビ「バイクキング」(月~金曜前11・55)で「こんな世の中なんだね」と表情を曇らせた。

番組ではクレームを受けて、大晦日に鐘をつく時刻を昼にしたり、廃止した寺があることを紹介。MCで俳優の坂上忍(52)が「こんな世の中ですか…」とぼやくと、ヒロミも「こんな世の中なんだね。いつから、このクレームが(出始めたのか)。前は良かったのか?」と何度も首を傾げた。

さらに「ただ、このクレームっていうのに日本の社会が敏感になりすぎだし、こうやって(特集を)やっているテレビ局もクレームに対して敏感に反応したり。どうかと思うよ」と最後はあきれた。

坂上も「年に1回のことなんですけどね」と続き、ロックシンガーの甲斐よしひろ(66)は「百八つの煩悩を払わなくてもいいんですかね」と、クレームを疑問視。

一方で番組は、群馬県桐生市の宝徳寺が「除日の鐘」として昼間の午前10時から午後4時までに変更したところ、鐘をつきに来る人が10倍の約700人に増えたことも紹介した。

ネットの反応

1.
それならヒロミ自身が除夜の鐘のそばに住めばいい。それでうんざりしなければ、除夜の鐘をクレームを非難する資格ができる。
2.
どこもかしこも クレームをつけられれば 謝罪し取りやめる と言う風潮が蔓延してるような気がする
まるで クレーマー優先のご時世みたいで 吐き気がする

やたらクレームをつける輩は まるで何処かの隣国を模倣してるかの如く 我儘の言いたい放題で 腹が立つ

3.
地元にこんなクレーマーいたら悲しくなる。
4.
あほなクレームきたら、かっこわらいを付けて馬鹿にするくらいでいいと思うよ。
お店もお寺も
5.
こういうアほどもの意見通すとつけあがるから無視してよ
6.
クレームそのものより、クレームに配慮した事自体がビックリ。
7.
こういうニュースを見ていつも思う。クレームって何パーセントの人が言ってるんだろう。
少人数の人が言ってる事をニュースで社会問題のように取り上げて、結果中止にしたり廃止にしたり。

もちろん事案によっては少人数でも配慮は必要だがクレームに合わせてばかりだと何もできない。
万人が満足する事なんてないんだから。

8.
ひとりでも騒げばお仕舞いにする。少数派にはいい世の中ですな。
9.
歩きスマホ、行政モラル低下で、日本の文化すでに終わっている。これから日本民族特有のネタミ・イジメ文化が主流の自滅民族に変わる。
10.
クレーマー法はよ
11.
鐘を突いたことは一度も無いけど、一年頑張り抜いてコタツでうつらうつらとしている頃合いに家族が見ている中継の除夜の鐘の音。

それで、ふっと目が覚めていよいよ終わりか・・と縁側から外を見ていたら、雪が降り始めた事があって。

縁側の寒さもあるけれど、吐く息は白くて。雪見ガラスの向こうに見える青白い月明かりと、それで出来る影。そこに雪が降って来て何とも綺麗だなと思い、庭の木を眺めて居た覚えがある。

風呂が命の洗濯なら、除夜の鐘の音は1年分溜まった穢れの浄化だな。
鐘の音を聞いていると、不思議と懐かしさに心地よさを覚える。

また、故人と過ごした在りし日の思い出が甦る。
クレームを言う連中は、他宗教、日本が嫌い、悪魔に堕ちた邪な存在。

そんな所だろうな、海外で宗教行事・伝統行事に文句を言うやつの話なんぞ終ぞ聞いた事が無い。歴史の無い連中、長い日本の伝統は壊れろと言う破壊者の仕業だろう。

12.
世の中神経質になりすぎ

風鈴は絶滅危惧種かもしれないし

なんだかねぇ

13.
鐘自体は我慢できるけど、つきに来る奴らがガヤガヤ騒いでうるさいとかもあるんじゃないの?
14.
昔からの行事や諺等には深い意味があるのです。だから現在も残っているのです。
15.
クレームを出す人は近所で耳が痛いから、そうとしか思えない。
16.
クレームという我が儘ですね。
反応しすぎるのはどうかと思います。
17.
ヒロミは深夜の暴走で夜の八王子市民に迷惑かけていたからな。
18.
寺の近くに家を買った人の宿命
意外とみんな早く寝るんだね

普段は「朝までオール」とか言って遊び歩いているのに

自分家なんて回り畑ばっかで、微かにだけど、たまに遠くの家の子供の兄弟喧嘩の声が聞こえて来るのと、たまに通る家の前の細い道をスクーターの50ccのビーてエンジン音が煩いぐらいで無音状態だよ。

19.
個人の不都合は、クレームとして発信するという権利を得たかのように細かな事まで苦情として発信する。そして自分がクレーマーだとは思わない。自分が他人へ迷惑をかけるときは逆の反応を示す。

たちの悪い人が多い。まさに個人の時代だと言える。こういう勝手な人たちには皆で対応すれば萎むものだ。どれほど自分が我儘なのかを思い知る機会を与えてあげた方がその人の為にもなる。

20.
言ったもの勝ちの世の中だからね。安倍の嘘も菅の嘘も言ったもの勝ちだからね。少数意見に気を使いすぎなんだよ。放っておけばいいんだよ。何をビビっているのか。
21.
こういうことにクレームつけるやつってつまらん人生送ってるんだろうね。
22.
そう。こんなことをニュースにするナンセンスさ。
本当に昨今のテレビは、マスコミはいろんな意味でレベルが低い。
23.
寂しいよね!そんなに鐘って家に密着してる?夜中中バンバンなるわけやないし、あれってお坊さんも叩くけど近所の人らも突きに来るんやないの?その時「あけましておめでとう~」ってあった人と挨拶するのも味やないの?

そんとき焚き火とかに寄ってってあったまって帰ってたのになあ。うちの近くも無くなるって言われたらマジ泣くわ

24.
文化、伝統、信心なんだけどなぁ!
クレーマーは若者?

もしそうだとして、そういう奴らに限って大音量で音楽かけてたりして?

25.
昔は元旦からやってる店なんてほとんどなかったから、大晦日は夜更かしして除夜の鐘を聞いてた。
が、今は元旦から働いてる人の多い事・・・。

そういう人にとっては除夜の鐘は安眠妨害になるんだろうね。
確かに翌日仕事の人にとっては夜中の音は勘弁して欲しいというのは理解はできる。

26.
まぁ、風情も何もないんでしょうな
27.
クレームなんてちょんじゃないのか?
28.
マスコミも小さいことを取り上げすぎです。
こんなことは地元のお互いで解決すべきことで、電波にのせることではない。

話が余計な方向に向くだけ。
後から住み着いて五月蝿いとか。
何処か誰も居ない無人島にでも行ってくれ。

29.
この放送時、そういったクレームに応じたお寺が大晦日の日中に鐘を突くようにしたという例も紹介してました。

代々受け継がれてきた伝統的な慣習にクレームを入れる神経が本当に分からないので、何か特別な事情でもあるのかと勘繰ってしまう。
参拝者が朝まで自由に突けるとか?

30.
確かに近所に住んでいる人で寝る人はうるさいと感じるのかもしれないが・・・日本の文化すら守ろうとしない日本人が増えたってことですかね。少しずつ住みにくい残念な国と人々になっていくんでしょうね。

注目ニュース