両社ってもともと同じ会社だし、互いの作品の映像コンテンツを扱う小学館集英社プロダクションって会社もあるぐらいなんで、そこまでの驚きはないかな…
コナン×ONE PIECE連載誌でコラボ サンデー×ジャンプ表紙で繋がる 前代未聞の企画に編集長驚き(オリコン)https://t.co/zg4UoWmqef pic.twitter.com/zz7csRT1IN
— みどりEverGreen🌸マクロスで人生拗らせた残念マイクローン (@kig_midori) July 20, 2022
ネットの反応
1
サンデーってコナン以外読むものない…って人多いかもしれないけど、私個人的にサンデーの中の作品を推すなら「あおざくら」。防衛大学の漫画なんですが、人として、社会人として大事な事に気付かされたり、泣ける神回もけっこうあります。
サンデーってコナン以外読むものない…って人多いかもしれないけど、私個人的にサンデーの中の作品を推すなら「あおざくら」。防衛大学の漫画なんですが、人として、社会人として大事な事に気付かされたり、泣ける神回もけっこうあります。
良くも悪くも最近は自衛隊について意識が向いてるこの頃だと思うので、そういう意味でも是非とも読んでいただきたいな、と思ってます。
ただ、残念ながら漫画の知名度はやや低い気はします。
サンデー自体の存在感も他と比べたら比較的若干弱い気もしますが、ここでサンデーが話題になって、コナン以外のサンデーの作品に触れる機会が出来たら、あおざくら推しの私としては嬉しい。
1-1
個人的なオススメは、フリーレンと古見さんかなあー。Be Blueは昔から大好きですが、お休みが多いのでオススメしにくい(汗
個人的なオススメは、フリーレンと古見さんかなあー。Be Blueは昔から大好きですが、お休みが多いのでオススメしにくい(汗
1-2
新選組の名前で固められてるのも面白いですよね。
新選組の名前で固められてるのも面白いですよね。
1-3
一度ドラマ化しましたね。
一度ドラマ化しましたね。
1-4
あおざくら好きです!
あおざくら好きです!
2
会社を跨いだ人気作品のコラボって一つの垣根を超えてる感じがして好感が持てる。
まあ集英社と小学館は成り立ちからして兄弟会社(ちょっと違うけど)みたいなところがあるから実現のハードルが比較的低かったってのもあるだろうけど。サンデーが直接競合してるマガジンとコラボしようとすると、小学館と講談社になるので文化的に今回ほど容易じゃなさそう。
会社を跨いだ人気作品のコラボって一つの垣根を超えてる感じがして好感が持てる。
まあ集英社と小学館は成り立ちからして兄弟会社(ちょっと違うけど)みたいなところがあるから実現のハードルが比較的低かったってのもあるだろうけど。サンデーが直接競合してるマガジンとコラボしようとすると、小学館と講談社になるので文化的に今回ほど容易じゃなさそう。
いずれにしてもキャンペーンとしてこういうの時々あるのは盛り上がって良いんじゃないかな。
2-1
昔仕事してたけど、特に難しくもないよ。
周りが対立構造作ってるだけで。
実写セーラームーンだって、小学館が協賛してたし。
一橋グループと音羽グループで交流してたりもするよ。
昔仕事してたけど、特に難しくもないよ。
周りが対立構造作ってるだけで。
実写セーラームーンだって、小学館が協賛してたし。
一橋グループと音羽グループで交流してたりもするよ。
2-2
一応ですが10年以上前にPSPで
サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦って対戦ゲームも出てましたね
一応ですが10年以上前にPSPで
サンデーVSマガジン 集結!頂上大決戦って対戦ゲームも出てましたね
2-3
マガジンとサンデーは2008年、
ジャンプとマガジンは2019年に
それぞれコラボしていましたね。2000年代以降、出版不況と
言われている訳だから、
部数を増やす策だろうね。
マガジンとサンデーは2008年、
ジャンプとマガジンは2019年に
それぞれコラボしていましたね。2000年代以降、出版不況と
言われている訳だから、
部数を増やす策だろうね。
2-4
そもそも小学館と集英社は親子・兄弟みたいなもんなんだからもっと相乗効果狙って仲良くすればいいのにね
そもそも小学館と集英社は親子・兄弟みたいなもんなんだからもっと相乗効果狙って仲良くすればいいのにね
2-5
>その昔コナンと金田一でコラボゲーム出したりしてたのでサンデーマガジン間に繋がりはあるんじゃないかな?昔コナンと金田一でやってましたね。あれは日販の企画だそうです。
>その昔コナンと金田一でコラボゲーム出したりしてたのでサンデーマガジン間に繋がりはあるんじゃないかな?昔コナンと金田一でやってましたね。あれは日販の企画だそうです。
2-6
人気なのは分かるがなぜ安室なんだ、、、そこは違う気がするけども。
人気なのは分かるがなぜ安室なんだ、、、そこは違う気がするけども。
2-7
バガボンド(講談社)の単行本にリアル(集英社)の広告が出てた事があるけどね。
バガボンド(講談社)の単行本にリアル(集英社)の広告が出てた事があるけどね。
2-8
その昔コナンと金田一でコラボゲーム出したりしてたのでサンデーマガジン間に繋がりはあるんじゃないかな?
その昔コナンと金田一でコラボゲーム出したりしてたのでサンデーマガジン間に繋がりはあるんじゃないかな?
2-9
たぶん少数意見なんだろうけど、TV版アニメでもコラボするのはやめて欲しい。
なんか世界観壊れるんだよなぁ。
トリコとのコラボは最悪だった。
たぶん少数意見なんだろうけど、TV版アニメでもコラボするのはやめて欲しい。
なんか世界観壊れるんだよなぁ。
トリコとのコラボは最悪だった。
2-10
言ってる人多いけどジャンプが単独すぎたよね。
ジャンプ単体のゲームとかさ
言ってる人多いけどジャンプが単独すぎたよね。
ジャンプ単体のゲームとかさ
3
もう良いおばさんになって日々忙しくなり20年くらい読んでおりませんが、ジャンプもサンデーも雑誌を30前くらいまで読んでいました。サンデーは当時からジャンプに比べて店頭に並ぶ部数が明らかに少なくてすぐ売り切りておりました。ある作品が終わった時にがっかりして読むのをやめましたが、
子どもにとっては漫画雑誌は少ないお小遣いで何作も毎週読める救世主のような媒体ですね。いつまでも盛り上がって欲しいです。
もう良いおばさんになって日々忙しくなり20年くらい読んでおりませんが、ジャンプもサンデーも雑誌を30前くらいまで読んでいました。サンデーは当時からジャンプに比べて店頭に並ぶ部数が明らかに少なくてすぐ売り切りておりました。ある作品が終わった時にがっかりして読むのをやめましたが、
子どもにとっては漫画雑誌は少ないお小遣いで何作も毎週読める救世主のような媒体ですね。いつまでも盛り上がって欲しいです。
3-1
そういやワンピースは終わりに向かうらしいがコナンは終わるのだろうか?
そういやワンピースは終わりに向かうらしいがコナンは終わるのだろうか?
4
集英社は小学館の子会社だし会社自体も道路挟んで向かい合わせなんだからどんどんやれば良い。
高橋留美子のデビューの経緯で有名だけど持ち込み作品の作風で両社の雑誌のどこからデビューさせるのが良いか決めるみたいだしもっとコラボだったり交流企画があればファンも喜ぶんじゃないかな。
集英社は小学館の子会社だし会社自体も道路挟んで向かい合わせなんだからどんどんやれば良い。
高橋留美子のデビューの経緯で有名だけど持ち込み作品の作風で両社の雑誌のどこからデビューさせるのが良いか決めるみたいだしもっとコラボだったり交流企画があればファンも喜ぶんじゃないかな。
4-1
>>へえ、初めて知った!住所見たら本当にとなりだったし!それにしても、そんな連載漫画の裏話みたいなのをよく知ってますね!( ´∀`)bグッ♫確か高橋留美子のエピソードで有名になったんですよ。
高橋留美子がジャンプに持ち込んだんだけど作風的にジャンプよりサンデーの方が合うからってサンデーからデビューさせたんですよ。
その持ち込んだ作品が「うる星やつら」。
結果的に高橋留美子は小学館側で正解だったと思う。
>>へえ、初めて知った!住所見たら本当にとなりだったし!それにしても、そんな連載漫画の裏話みたいなのをよく知ってますね!( ´∀`)bグッ♫確か高橋留美子のエピソードで有名になったんですよ。
高橋留美子がジャンプに持ち込んだんだけど作風的にジャンプよりサンデーの方が合うからってサンデーからデビューさせたんですよ。
その持ち込んだ作品が「うる星やつら」。
結果的に高橋留美子は小学館側で正解だったと思う。
4-2
全然違う
ジャンプの編集者が、ジャンプ向きじゃないサンデーの方がいいのでは、ってアドバイスしたのは本当だが、あとは高橋先生自身がサンデーに持ち込んだ結果デビューした
ジャンプとヤングジャンプですら新人のやり取りなんてしてないのに、会社またいでなんてやるわけないよ
全然違う
ジャンプの編集者が、ジャンプ向きじゃないサンデーの方がいいのでは、ってアドバイスしたのは本当だが、あとは高橋先生自身がサンデーに持ち込んだ結果デビューした
ジャンプとヤングジャンプですら新人のやり取りなんてしてないのに、会社またいでなんてやるわけないよ
4-3
へえ、初めて知った!住所見たら本当にとなりだったし!それにしても、そんな連載漫画の裏話みたいなのをよく知ってますね!( ´∀`)bグッ♫
へえ、初めて知った!住所見たら本当にとなりだったし!それにしても、そんな連載漫画の裏話みたいなのをよく知ってますね!( ´∀`)bグッ♫
5
垣根があることで漫画家の選択肢が守られてきた面もあるんじゃないかな。交流が進んでそれぞれの雑誌の色が似通ってしまうと、漫画文化の多様性が薄れてしまう懸念もある
垣根があることで漫画家の選択肢が守られてきた面もあるんじゃないかな。交流が進んでそれぞれの雑誌の色が似通ってしまうと、漫画文化の多様性が薄れてしまう懸念もある
5-1
今の時点でたいして変わりないだろ
今の時点でたいして変わりないだろ