お笑い芸人のキートン(45)が2日、自身のツイッターを更新。ピン芸日本一決定戦「R―1ぐらんぷり」の審査員に対する批判ツイートへの反響が大きかったことに感謝をつづった。
キートンは先月30日、3回戦で落選したことを報告し、「意図的に落とされたと思っている」と運営サイドや審査員を批判。
「毎年のように落ちたらツイッターで文句を言っているが、今年は本当に酷かったので、140字におさまらないと思い手書きにした」と断った上で、手書きの長文の画像をアップした。
このツイートが反響を呼んだことに、「私のR―1についてのツイートが、こんなになるとは思いませんでした」と驚き、
「もちろん賛否両論、否が多いだろうと覚悟はしてました。全ての意見を読もうと思ってますが、数が多いので見逃してしまったらすいません。とりあえず今はお礼のツイートだけできたらと思います」と感謝した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00000063-spnannex-ent
スポンサーリンク
目次
ネットの反応
1.
自信と自信過剰は違う。本当に面白いネタなら口コミで広がるしマスコミもほっとかない。それがないということは一発屋にさえなれないということ。
自信と自信過剰は違う。本当に面白いネタなら口コミで広がるしマスコミもほっとかない。それがないということは一発屋にさえなれないということ。
2.
そうだねぇ、キミは今度からAI活用してジャッジしたらどう?
感情もない、客観的な評価してもらえますよ、きっと。
そうしたら、笑いもなく、ただのカラオケだけどね。
そうだねぇ、キミは今度からAI活用してジャッジしたらどう?
感情もない、客観的な評価してもらえますよ、きっと。
そうしたら、笑いもなく、ただのカラオケだけどね。
わざわざ文句いうなよ、審査している方も所詮人間なんだから。
雰囲気、流れ、全てを持って笑いだろうが。
そもそも、腕がよければこんな大会に出なくても客はついてくるし、芸人側だって、タイトル取れば泊が付いて仕事が増えるとか、そういう考えで出てるんでしょ?
利用しようとしていて、都合が悪い所は言い訳して正当化する、もし面白かったとしても、器が小さすぎる。
3.
言い方悪いが評価する立場の人がそう思ったんならしょうがないと思う。
言い方悪いが評価する立場の人がそう思ったんならしょうがないと思う。
あなたはオンエアーバトルとか素人が審査するものに出たら良いと思う。
審査員に文句言っちゃいけんよ。審査する人も人間だもの、好みはある。
4.
こういう事を言うと、もうコイツで笑えなくなるな。
まあ、もともと笑うことはなかったかもしれないけど。
こういう事を言うと、もうコイツで笑えなくなるな。
まあ、もともと笑うことはなかったかもしれないけど。
5.
この人のネタを見た人は「面白い芸人」と思ったかも知れないけど、その他大勢の見ていない人は、自画自賛の「つまらない芸人」ってイメージしか沸かないのでは…?
ネットでゴチャゴチャ言う暇あったら、そのウケまくった自慢の芸をもっと世の中に披露して共感を得るべき。
「面白い」ってのは自分以外に言ってもらってナンボの話。
それがわかってるから「R-1」なんて大会に出たんじゃないの…?
この人のネタを見た人は「面白い芸人」と思ったかも知れないけど、その他大勢の見ていない人は、自画自賛の「つまらない芸人」ってイメージしか沸かないのでは…?
ネットでゴチャゴチャ言う暇あったら、そのウケまくった自慢の芸をもっと世の中に披露して共感を得るべき。
「面白い」ってのは自分以外に言ってもらってナンボの話。
それがわかってるから「R-1」なんて大会に出たんじゃないの…?
6.
芸人なんだよね?
素で文句言ってどうする
笑いに変えろよ
俺は個人的にこの人のやるようなネタは好きでないです
今後も笑えないと思います
芸人なんだよね?
素で文句言ってどうする
笑いに変えろよ
俺は個人的にこの人のやるようなネタは好きでないです
今後も笑えないと思います
7.
とろサーモンとスーマラの二の舞する気?
とろサーモンとスーマラの二の舞する気?
8.
審査員って面白いか面白くないかで判断してるんじゃなく
話術とか技術・今の時代だからどうか、笑いの質とかで審査してるのでは・・。
審査員って面白いか面白くないかで判断してるんじゃなく
話術とか技術・今の時代だからどうか、笑いの質とかで審査してるのでは・・。
9.
M-1でも敗者復活から優勝するコンビが出たりもするし、審査員の評価と世間の感じ方が違うケースは存在する。だからと言って個人的な感情で落とすようなことはしないし、落選するのは何かしら理由があるからだと思う。
M-1でも敗者復活から優勝するコンビが出たりもするし、審査員の評価と世間の感じ方が違うケースは存在する。だからと言って個人的な感情で落とすようなことはしないし、落選するのは何かしら理由があるからだと思う。
批判するくらいなら最初から出なければいいし、売れている人達はその人たちを見返すために努力をしているし、批判なんてくだらないことに時間を費やしたりしない。
10.
つまらんからやろ
終わり
つまらんからやろ
終わり
11.
つまらんからやろ
終わり
つまらんからやろ
終わり
12.
炎上商法は逆効果だと思うけどなー。
炎上商法は逆効果だと思うけどなー。
13.
キートンってだれ?過去の有名人?
キートンってだれ?過去の有名人?
14.
キートンて誰?って思ったら
真央ちゃんの不快な物まねする人か
笑いのセンスがないと思うわ
キートンて誰?って思ったら
真央ちゃんの不快な物まねする人か
笑いのセンスがないと思うわ
15.
サンドウィッチマンなんて、敗者復活戦から優勝ですからね。しかも、残ってた人より面白かったという。
サンドウィッチマンなんて、敗者復活戦から優勝ですからね。しかも、残ってた人より面白かったという。
スポンサーリンク
16.
何言っても負け犬の遠吠え。
気に入らなければ出場しなければ良い。
評価されたければ芸を磨けば良い。
その前に人間を磨け。
何言っても負け犬の遠吠え。
気に入らなければ出場しなければ良い。
評価されたければ芸を磨けば良い。
その前に人間を磨け。
17.
この写真おもろいな?。決勝で見たかったかも(笑)
この写真おもろいな?。決勝で見たかったかも(笑)
18.
審査員の存在を考えずに勝手に自己判断して、自分の思う通りになかったら、久保田や武智と同じようにネットを使って審査員をディスる。そもそも面白くなかった上に、姑息。印象が凄く悪いわ、この人。
審査員の存在を考えずに勝手に自己判断して、自分の思う通りになかったら、久保田や武智と同じようにネットを使って審査員をディスる。そもそも面白くなかった上に、姑息。印象が凄く悪いわ、この人。
19.
お笑い芸人っていつから芸術家になったのだろう。 そんな風に感じる今日この頃。 自分が心血注いだ対象が評価をされない、、、お笑いの世界に限った事ではなく、そういう経験をする人は多いはず。
お笑い芸人っていつから芸術家になったのだろう。 そんな風に感じる今日この頃。 自分が心血注いだ対象が評価をされない、、、お笑いの世界に限った事ではなく、そういう経験をする人は多いはず。
でも、明確な評価基準が存在しない世界で、自分の主観で作った世界が評価されないと嘆くのは自由だが、相手に噛みつくのはやめろと言いたい。 一時の評価ではなく、本当に面白いと永続的に大衆が感じるものが最後には残ると自分は思う。
20.
売名?
売名?
21.
売れるか売れないかは、正にここ
優秀な人間は環境に合わせて成果を出そうと努力するが、そうでない人間は環境に不満を言いながら自分を変えようとしない
売れるか売れないかは、正にここ
優秀な人間は環境に合わせて成果を出そうと努力するが、そうでない人間は環境に不満を言いながら自分を変えようとしない
あなたという商品を使うかどうかは第三者が決める事であって、あなたがどういう感想を持ったかなんて全く関係ない
あなたは他の仕事でも絶対に結果を出せない
あなたは他の仕事でも絶対に結果を出せない
22.
たとえ自信があっても、自分は面白いなんて言えない。日本人って、そういうのを嫌うと思う。
たとえ自信があっても、自分は面白いなんて言えない。日本人って、そういうのを嫌うと思う。
23.
ガキの愚痴合戦か?
アホか。
成功するとは思えん。
一生愚痴ってろ。
ガキの愚痴合戦か?
アホか。
成功するとは思えん。
一生愚痴ってろ。
24.
こんな顔の女優さんいるよね!誰だかわかんないけど(笑)
こんな顔の女優さんいるよね!誰だかわかんないけど(笑)
25.
そもそもSNSで不満や愚痴を発信するしかない芸人が面白いと思えないんだが、、悔しかったら芸を磨いて人気者になってくださいね
そもそもSNSで不満や愚痴を発信するしかない芸人が面白いと思えないんだが、、悔しかったら芸を磨いて人気者になってくださいね
26.
私はこの方を全く知らないのですが、この画像ってもしかして浅田選手のモノマネしてるんですか?
私はこの方を全く知らないのですが、この画像ってもしかして浅田選手のモノマネしてるんですか?
27.
もう笑えなくなる。
自分でトドメさしたね。
もう笑えなくなる。
自分でトドメさしたね。
28.
そこまで言うなら3回戦のネタYouTubeにアップしてよ。
反響があれば、一発かもしれないけど、テレビに出れるかもよ。
そこまで言うなら3回戦のネタYouTubeにアップしてよ。
反響があれば、一発かもしれないけど、テレビに出れるかもよ。
29.
45にもなって「すいません」は恥ずかしいぞ、と言ってくれる人もいないのか。
45にもなって「すいません」は恥ずかしいぞ、と言ってくれる人もいないのか。
30.
R-1グランプリの趣旨には、ネタが合わなかったということではないでしょうか?R-1優勝者がピン芸人で一番面白いと思っているのでしょうか?
R-1グランプリの趣旨には、ネタが合わなかったということではないでしょうか?R-1優勝者がピン芸人で一番面白いと思っているのでしょうか?
スポンサーリンク
コメント