ビートたけしが6日、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」に出演し、横綱審議委員会の北村正任委員長が横綱白鵬が張り手、かち上げを多用することに「横綱相撲とは言えないだろう」との見解を示したことに「変だよね」と異論をぶつけた。
たけしは「相撲の決まり手であるのに横綱になったら使っちゃいけない。じゃあ、王さんが4番を打ってるときにホームランを打っちゃいけないというのと同じ。インコースを打っちゃいけないとか」と持論を展開。
さらにたけしは「それを横綱らしくないというならですね、モンゴルの人を帰化させずに横綱にするほうがよっぽどおかしいよ。国技なんだから。横綱に値しないっていうなら国籍が違うほど値しないって…。張り手も勝ち上げも相撲の手。それを使っちゃ行けないっておかしいでしょ」と訴えた。
三雲孝江キャスターは「横綱らしい勝ち方ではないと、昔からの相撲ファンの方は言う方もいらっしゃる」と応じ、たけしは「今は近代相撲で年に6場所ですよ。それをやらないと勝てないって」と重ねて横審の考えに異論を提示した。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180106-00000178-dal-ent
スポンサーリンク
名無しさん
その通り!
過去にも張り手ばかりしてた横綱はいた。
勝率を上げるのが責務の横綱にとっては致し方なく
それが出来ないから今は日本人の横綱が増えないのだ。
解決方法は張り手禁止にするしかない。
過去にも張り手ばかりしてた横綱はいた。
勝率を上げるのが責務の横綱にとっては致し方なく
それが出来ないから今は日本人の横綱が増えないのだ。
解決方法は張り手禁止にするしかない。
名無しさん
つか張り差しにカチアゲからってのは脇が空くし特に張り差しなんて手打ちだからハズ推しだったり、下から潜り込んでおっつけしやすいんだよ。
八百長だの美しくないとかいう前にそれを出来ない今の力士の体たらくの方が問題だっての。
それに今の日本人力士って180あるか無いかくらいで背が低いくせに150キロ前後とか肥えすぎなんだよ。
千代丸とか175位で170キロとかだろ?
それじゃ体重が重すぎて足腰がついてきてないしスタミナ無いじゃん。
いくらなんでも肥えすぎだからせめて120?30位に締めて立ち合いや変化についていける足腰作れよ。
文句言うならそっからや。
八百長だの美しくないとかいう前にそれを出来ない今の力士の体たらくの方が問題だっての。
それに今の日本人力士って180あるか無いかくらいで背が低いくせに150キロ前後とか肥えすぎなんだよ。
千代丸とか175位で170キロとかだろ?
それじゃ体重が重すぎて足腰がついてきてないしスタミナ無いじゃん。
いくらなんでも肥えすぎだからせめて120?30位に締めて立ち合いや変化についていける足腰作れよ。
文句言うならそっからや。
名無しさん
「ムム!」っと思ったのは、発言内容もさることながら、シメでボソッと「違うと思うんだよなー」と、捨て台詞を言ったことです。(2回も!)
近所にいる偏屈で無知なおじいちゃんじゃないんだから、独善的に自分の意見を押し付けないでくださいまし。(もはや、たけし発言に笑い無し!)
近所にいる偏屈で無知なおじいちゃんじゃないんだから、独善的に自分の意見を押し付けないでくださいまし。(もはや、たけし発言に笑い無し!)
名無しさん
相撲に興味ない人はほんとにこれをよく言う。あと決まり手にかち上げなんてないし、横綱をチャンピオンかなんかだと思ってる。
横綱だけやってはいけない手があることは何もおかしくない。横綱にだけは何を求めてもいい。上の番付がもう無い以上なんの成長もないまま居座っていい地位じゃないし、観客の望む相撲を取る義務がある。観客とはワイドショーの視聴者出演者のことではない。
横綱だけやってはいけない手があることは何もおかしくない。横綱にだけは何を求めてもいい。上の番付がもう無い以上なんの成長もないまま居座っていい地位じゃないし、観客の望む相撲を取る義務がある。観客とはワイドショーの視聴者出演者のことではない。
名無しさん
確かにやっちゃいけないことはないけど、見てる人の中に不快に思っている人が多い。
私も不快に思っていたけど、ルール上自由だと思うし、だから、今白鵬は横綱を続けられている。
ただ、白鵬に限って言えば、今回の暴行事件に関わっていて星の貸し借りを強要することを裏でやっておきながら、格下には張り手などをさせない圧力をかけて(ハラスメント)、自分はそれをして勝とうとする魂胆が問題だと思う。
なので白鵬だから駄目と言いたい。
私も不快に思っていたけど、ルール上自由だと思うし、だから、今白鵬は横綱を続けられている。
ただ、白鵬に限って言えば、今回の暴行事件に関わっていて星の貸し借りを強要することを裏でやっておきながら、格下には張り手などをさせない圧力をかけて(ハラスメント)、自分はそれをして勝とうとする魂胆が問題だと思う。
なので白鵬だから駄目と言いたい。
名無しさん
たけし、相撲知らないでしょ。
名無しさん
以前、白鵬は張り手を相手力士にやられた時ものすごく怒った。
それから取り組む力士はやらなくなったようだけど勝ちたいのは横綱である白鵬ばかりではないはず。
たけしさんはそれらをわかって言ってるのかな。
負ければ『物言い』
遠慮しながらの相撲って何なのよ。
それから取り組む力士はやらなくなったようだけど勝ちたいのは横綱である白鵬ばかりではないはず。
たけしさんはそれらをわかって言ってるのかな。
負ければ『物言い』
遠慮しながらの相撲って何なのよ。
名無しさん
「日本国内において、相撲を国技と見なす風潮が一部に存在するが、日本国内に正式な国技はない。過去及び現在においても、その時代を担った政権に相撲を正式な国技と指定した法令は存在しない。」wiki引用
そもそも国技かどうかは特に関係ない気がするが。結局何が正しいのやら。
そもそも国技かどうかは特に関係ない気がするが。結局何が正しいのやら。
名無しさん
張り手は問題ないと思いますが、かち上げの方はただの肘打ちになってるのでダメかなと思います。
ちゃんとしたかち上げなら問題なし!
ちゃんとしたかち上げなら問題なし!
名無しさん
たけしは正論かもしれないけど、
日本人が大相撲に求めるのは単なるスポーツの勝ち負けと違うんじゃんないかな。
これを言うとまたいろいろ言われそうだけど・・・
武士道の潔さみたいな。最高位の力士には正々堂々と戦う姿を見せて欲しいのだと思うよ。
日本人が大相撲に求めるのは単なるスポーツの勝ち負けと違うんじゃんないかな。
これを言うとまたいろいろ言われそうだけど・・・
武士道の潔さみたいな。最高位の力士には正々堂々と戦う姿を見せて欲しいのだと思うよ。
名無しさん
あーあ、怒りを我慢できない人がいるとそまわりみんなこうなるのね…。怒りって連鎖するんだね。恐ろしい。
名無しさん
横綱が張り手やかち上げ問題ないけど
やはり美しくないでしょう
歴代の横綱の中でも有名な方々は張り手ほとんど使っかったような
自分より格下の力士にそんな手を使わなくても
真っ向勝負で勝ってやるよって姿があった
きっと横綱であるプライドがそうさせてたんだと思う
余談ですが 張り手で思い出すのが
寺尾が千代の富士に張り手を使った時に
まともに千代の富士にヒットし
頭にきた千代の富士が寺尾を一気に持ち上げ
土俵下へ思い切り叩き落した 懐かしい。
やはり美しくないでしょう
歴代の横綱の中でも有名な方々は張り手ほとんど使っかったような
自分より格下の力士にそんな手を使わなくても
真っ向勝負で勝ってやるよって姿があった
きっと横綱であるプライドがそうさせてたんだと思う
余談ですが 張り手で思い出すのが
寺尾が千代の富士に張り手を使った時に
まともに千代の富士にヒットし
頭にきた千代の富士が寺尾を一気に持ち上げ
土俵下へ思い切り叩き落した 懐かしい。
名無しさん
モンゴル人を批判するつもりはないけど、もう少し日本の文化や国技としての相撲を学ぶべき。
そうすれば自ずから横綱とは…ということが理解できるのでは?
金と地位と名誉だけ、ジャパンドリームだけを追い求めて、夢を掴むためには何をやっても良いという考えは持ち込んで欲しくはない。
そうすれば自ずから横綱とは…ということが理解できるのでは?
金と地位と名誉だけ、ジャパンドリームだけを追い求めて、夢を掴むためには何をやっても良いという考えは持ち込んで欲しくはない。
名無しさん
横綱の品格相撲?
戦いに上下の優劣があるって事はリアルではないのですね。相撲ってプロレス的な興業なんですね。真剣勝負かと思ってました。
戦いに上下の優劣があるって事はリアルではないのですね。相撲ってプロレス的な興業なんですね。真剣勝負かと思ってました。
いてまえ軍団
たけしも耄碌してきたかな。野球の例えがさっぱりわからない。横綱が張り手やエルボー、立会いの変化なんかしたら、つまらんだろう。近代相撲って6場所制になったのは1958年からだぞ。えらい昔からじゃないか。
名無しさん
ケガをしているからのサポーターでしょう?
それでエルボーかますならサポーターを取るべき
張り手は禁じ手にすれば済むことででしょう。
板井はバンテージで固めた手で張り手をやったが
誰か同じように白鵬に張り手をかませば面白い
それでエルボーかますならサポーターを取るべき
張り手は禁じ手にすれば済むことででしょう。
板井はバンテージで固めた手で張り手をやったが
誰か同じように白鵬に張り手をかませば面白い
やんちゃ
たけしさんがおっしゃる通り!
白鵬叩かれ過ぎ!!
頑張れ白鵬!!!
白鵬叩かれ過ぎ!!
頑張れ白鵬!!!
名無しさん
野球と一緒にしたら駄目でしょ、論点がズレてる。
スポンサーリンク
名無しさん
たけしが言ってる事がおかしい。見ていても白鵬の相撲は見ぐるしい。白鵬は下が張り手やかち上げをしないのを分かっていて自分を優位な態勢にするために張り手、かち上げばかり。これから下の力士もみんな張り手、かち上げをかましてやれば良い。卑怯横綱に遠慮無用。
名無しさん
たけしさんの独特の言い回しじゃない?
横綱がやるんだから
下の力士も横綱に対してやってやれ。
と私には聞こえる。
横綱がやるんだから
下の力士も横綱に対してやってやれ。
と私には聞こえる。
名無しさん
下位の力士が横綱に張り手かち上げするなんてもってのほか?なにそのわけわからない暗黙?それならルールで禁止にすれば済む事じゃない?そもそも相撲は競技では無くプロレスのようなショーでありパフォーマンスって事か?
名無しさん
横綱時代の貴乃花の相撲、youtubeで見ると胸を貸すって相撲してる。晩年のボロボロの時でもそう。貴乃花好きでもないが、これが横綱相撲って思うよ
名無しさん
たけしさん
もう隠居しようか?
もう隠居しようか?
名無しさん
よく、「法律は守らなきゃいけない」って言う人は、横綱は張り手しちゃいけない!って言うようなことに対して「ルールで禁止されてない」って突っぱねてくれるんですかね?そもそも、外国人には説明したって「何で?」ってなる。美学なんて通用しないと思うんだが…柔道だって国際化でルール変わったし、相撲は?変わって欲しいとこあって、変わっちゃダメなとこあるって分かりづらい。
名無しさん
こいつには、説明しても無駄^^ 「小学生の論理」がっかりだ。
名無しさん
野球だって苦手なバッターを全て敬遠したら問題になるだろ
いくらルール上にあっても節度が必要だよ
いくらルール上にあっても節度が必要だよ
名無しさん
白鵬に張り差しをする度胸もないのが一番情け無いではないか。衆愚が望むガチンコとは正にケンカ相撲なんだよ。タケシの言う例えは変だが、横審がオカシイと言うのは正論だ。
立会い変化、取ったり、張り差し、カチ上げ、何でもやって白鵬に勝ってみな。
“美しい相撲””美しい柔道””美しいボクシング””美しいテニス”?そんな言葉に酔うのはお人好しの日本人だけだよ。いや間違い、衆愚の皆さんだけだよ。
立会い変化、取ったり、張り差し、カチ上げ、何でもやって白鵬に勝ってみな。
“美しい相撲””美しい柔道””美しいボクシング””美しいテニス”?そんな言葉に酔うのはお人好しの日本人だけだよ。いや間違い、衆愚の皆さんだけだよ。
名無しさん
今やってるのは国技の相撲ではなくて大相撲という興行であるから、お金を払って見に来ているお客に満足出来るがどうかでは?だからみんな勘違いしてる
名無しさん
例えが下手くそ過ぎ!
貴方こそ、何でも有りですか!
貴方こそ、何でも有りですか!
名無しさん
一切禁止
江田島平八郎
要は陰湿な日本人の得意の粗探し
ダメなら横綱の張り手カチ上げはダメとルール化しろ
ルールにないなら何をしても良い
線引きが曖昧すぎる
それより弱すぎるキセの里のような横綱の方が問題だ
ダメなら横綱の張り手カチ上げはダメとルール化しろ
ルールにないなら何をしても良い
線引きが曖昧すぎる
それより弱すぎるキセの里のような横綱の方が問題だ
名無しさん
サポーターをしてのかち上げは確かに見苦しい。直になら禁じ手でないのだから許容すべき。
やったら勝つという保証はない訳でしょう。
やったら勝つという保証はない訳でしょう。
名無しさん
白鵬VS貴乃花
の構図で、貴乃花擁護してた人達が、たけしの発言にも擁護。
結局、どっちやねん?
の構図で、貴乃花擁護してた人達が、たけしの発言にも擁護。
結局、どっちやねん?
名無しさん
ルールの上では問題ないとしても、白鵬は意図的にやっている。下位の力士が横綱を敬えというのならば白鵬も相手の攻防をしっかり受け止めて堂々と勝たなければいけないでしょう。相撲は格闘技ではないですし、相手をノックアウトさせるようなことを最初から戦略として考えているのであればこれはまちがい。
流れの中でそうなったのと、初めからそのように仕向けるとでは捉え方がまったくちがってきます。
流れの中でそうなったのと、初めからそのように仕向けるとでは捉え方がまったくちがってきます。
名無しさん
私は力士の中で宇良がお気に入りです。
力士の中では小兵に入る宇良ですが今以上に体を大きくしてしまうと彼の特徴である俊敏さや柔軟性が失われる事から今の体格がベストではないかと思います。小兵な彼ですが彼より体格が大きな力士や上位の力士に決して勝てない訳ではありません。体格を凌駕する技を持っているからです。
しかし今の風潮でいうところの横綱相撲は彼には取れないでしょう。体格で勝る力士に対し正面からまともに受けて勝つ相撲は取れないからです。
体をかわしながら低い体制で取り組む形になり
「美しくない」と非難されるかもしれません。
白鵬への張り手禁止っていうのは勝つための技を封印するようで納得がいきません。宇良ごときが横綱とは笑わせる!
と言われたらそれまでですが悲しい話です。
力士の中では小兵に入る宇良ですが今以上に体を大きくしてしまうと彼の特徴である俊敏さや柔軟性が失われる事から今の体格がベストではないかと思います。小兵な彼ですが彼より体格が大きな力士や上位の力士に決して勝てない訳ではありません。体格を凌駕する技を持っているからです。
しかし今の風潮でいうところの横綱相撲は彼には取れないでしょう。体格で勝る力士に対し正面からまともに受けて勝つ相撲は取れないからです。
体をかわしながら低い体制で取り組む形になり
「美しくない」と非難されるかもしれません。
白鵬への張り手禁止っていうのは勝つための技を封印するようで納得がいきません。宇良ごときが横綱とは笑わせる!
と言われたらそれまでですが悲しい話です。
名無しさん
王さんのくだりはよくわからなかったけど、たけしさんの言う通りだと思う。
批判している人は、横綱の品格などと言う説明をつけられないものを語る。
決まり手にある以上勝つためには使って当然。
それがダメなら、横綱になれば勝ち負けのないエキシビションにするべき。
批判している人は、横綱の品格などと言う説明をつけられないものを語る。
決まり手にある以上勝つためには使って当然。
それがダメなら、横綱になれば勝ち負けのないエキシビションにするべき。
abc
お笑いで例えると、ビートたけしが若手にやっていることを、逆に若手に予告なしにやられるということになるのかな。
そうだとしたら、若手は流石にそんなことは出来ないだろう。
そうだとしたら、若手は流石にそんなことは出来ないだろう。
moimoi
ルール内の行為で非難されるなら、ルールがおかしいって事。
張り手もかちあげも禁止すりゃいい
張り手もかちあげも禁止すりゃいい
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (3件)
相手との関係性が重要な「お笑い」と勝ち負けが重要な「格闘技」を一緒にするなよ。たけしだって若手にやられたら〜とか的外れ
つか中途半端なのがいけないんだよな。格闘技なのかプロレスの一種なのかハッキリしないから不文律の問題に悩む
なんでプロレスがすきだつたの??格闘か、、
怖くはなかったんだね、見てて、これずっと気になってた、ところ、
血だらけになりそうで怖い