ネットの反応

1
ええっ!・・・また大物芸人が亡くなりましたね。バラエティー番組などで見せる軽妙なトークは勿論のこと、本職の落語でも退屈になりがちな古典落語もおもしろ、おかしく聞かせて貰いました。益々芸に深みが出てくる時期だったと思います。しかし、今年は本当に惜しい人が次々亡くなりますね。心よりお悔やみ申し上げます。
1-1
>ざこば師匠はガッツリ本職ですやん昔、「らくごのご」という深夜番組で「お題選び」という人気コーナーがあった。客席から出される時事ネタなどに基づくキーワードの中から3つを選び、その3つのワードを必ずどこかに織り込むというルールの即興落語をざこば師匠と鶴瓶師匠が演じるというもの。時に苦しみながらも、二人がちゃんと落語の形になった笑いやオチのある話を織り成していく姿に「流石、本職は落語家」と度々唸らされたものです。ざこばさん、鶴瓶さんのホームグラウンドは紛れもなく「落語」、それはこういう芸事を通じてよくわかりました。

1-2
ついこないだまでご意見ばんしていたイメージでしたが。。。
急性の呼吸不全みたいになったのですかね。年寄りと言うほどの年齢ではないし、バイタリティあるイメージが染み付いちゃってて
驚くばかりです。。。

芸歴も長く、関西は特に影響力あるから
寂しいというか、もうそんなに年月が経ったのかと感じます。

著名人が亡くなるニュースが最近は多い気が

ご冥福を祈ります

1-3
落語好きの知人によく落語会や独演会等に連れられまして、当時は落語に興味がなかった私が初めてずっと起きることが出来たのは、ざこば師匠でした。話し方・トーンに引き込まれますし、面白い。
この方のおかげで落語を聞くようになりました。

1-4
ざこばさんの存在は他の方がチラと言っていますが、
やしきたかじんさんがMCを務めていた頃の
バラエティ(?)番組内で初めて知りました。※ 北海道でも、番組の放送自体はされてます。
但し、放送日とテーマは、他県とはズレてますが;

ざこばさんが喘息持ちであったとは知りませんでした。
テレサ・テンと同じ死因……。

私も気管支ぜんそく持ちなので、とても他人事とは思いません。
発作が起きても最小限で済むよう自己管理が欠かせないし。
( 30代後半だけど、肺年齢は20年間変わらず70代後半 )

ざこばさんの、誰に対してでも
歯に衣着せぬ感じの軽快トークが好きでした。

御冥福をお祈り申し上げます。
そして長い間、お疲れ様でした。

1-5
やしきたかじんさんと名コンビだったな。
お互い毒舌で、時には喧嘩になったりして、でも人情味があって
ホントに昼間から深夜まで幅広い番組で楽しませてもらった。
また関西から、面白い人がいなくなった。
1-6
朝丸時代のウイークエンダーで泉ピン子と”こいつほんまに悪いやっちゃで”と捲し立てていたのを思い出します。
上方落語の高座でも前のめりで迫ってくるような迫力のある噺家さんでした。
面白かったな
1-7
キダ先生に続いて関西の重鎮が..
そういえば 昔JUJUとデュエットしてたJAY’EDはざこばさんの親戚だって HEY×3で言ってたな 娘の関口まいさんも関西のバラエティで活躍してたり 実は芸能一家だったりする
1-8
職人気質で頑固で「男がそんな女みたいことするかっ!怒」って今時は問題になりそうな価値観全盛なんだけど、家族や仲間への義理愛情は人一倍強くて、情誼に厚く涙もろい一面があるような「昔のオヤジ」って感じの人が段々といなくなっていくんだな。
1-9
政治が絡む番組なんかでも、面倒なことはよくわからんけど「悪いことは悪いやろ」って一般人の心を代弁してくれていたように思います。それでいて角がたたない、許せてしまう。また今の日本に必要な貴重な人を亡くしてしまった。
1-10
山谷えり子、ピン子、ざこばのウィークエンドは、面白かった。のちにピン子は、はなもちならないタレントになり、山谷えり子は、民主から自民の議員になり、右翼の嫌な裏金政治家。ざこばは、晩年、安倍擁護のタレントに変身。3人とも、金持ちになると庶民の気持ちを忘れた様です。ご冥福をお祈りします。
2
自分が今の仕事だけでは稼げなくて運転代行のバイトやってた頃、ざこば師匠がお客さんで来てくれました。とても気さくで優しくて、車の中での会話が今でも思い出されます。そして家までお送りしたら1000円のチップ。気遣いの人なんだなと、大物はこういう人のことを言うんだなと、人間性に憧れた方です。ご冥福をお祈り致します。
2-1
お世辞にも話し方は上手ではなかったが、感情をあらわに時には涙しながら懸命に視聴者に訴えてくるあの姿、胸が熱くなった事が何回もあります。また味のある芸人さんがいなくなっちゃいましたね。寂しいですね。
お疲れ様でした。ありがとうございました。

2-2
その1000円ってところに気の張らん気遣いを感じます。
にぃちゃん、おおきにな。これでコーヒーでも飲みぃな。
ざこびっちのあの声で勝手に想像しました。
苦労された方です。
大師匠米朝さんに弟子入りし、兄弟子に天才肌の枝雀さんがいてはりました。
あんなうまいことできん、そう思いつつも一生懸命やってきはった人。短気で、癇癪持ち、でも涙もろくて人好きで。
タチの悪い皮膚炎患うた時に、誰も臭い汚いと寄り付いてくれんかった中、米朝師匠だけはしゃあないやんか、と背中に軟膏塗ってくれはった話、何度聞いても涙出ました。
人情噺が得意なのはそういう情を知ってはるからやと思います。
大阪を、日本を愛する人。曲がったことが嫌いな「おっちゃん」でした。寂しなりますね
2-3
この様な胡散臭い話を真に受ける方の知能指数が気になります…そのような発言をされる方もいらっしゃいますが、販売の仕事で芸能人の何人かと接する機会がありましたが、映画やテレビで見せている姿と実際の姿がリンクしない方はたまにいらっしゃいます。
強面キャラの人が実際は優しくファンを大事にしているのが分かったり、やんちゃそうな人が実はとても紳士だったり、そうかと思えば上品な奥さまキャラの人が傲慢だったり、まあ色々です。
ざこば師匠はその姿がリンクするような優しいお人柄だったとこちらで知れたことで、私は嬉しかったですよ。

2-4
テレビからも人柄が良さそうな所が伝わってきてましたものね。【そこまで言って委員会NP】でもざこば師匠が出演の回は、よく、心のなかで笑いながら観てました。

sirさま
良い想い出話を訊かせてくださり、ありがとうございます。

2-5
ラジオ聴いてたら口は悪いけどテレビ局の知り合い曰く気遣いの人だとか今まで楽しませて頂きました
ご冥福をお祈りします…

2-6
苦労されはったんでしょうね。だからこそ人の気持が分かる。いまのボンボン政治家に爪の垢を煎じて飲ましてやりたいね。師匠いいとこ行ってください。ありがとうございました。
2-7
素敵なお話をありがとうございます
私もざこばさんの御冥福をお祈りしたく
思います
2-8
fbtさん他の人のコメントを引用する時は「 」で囲むとか、>をつけるなどすると、「この部分は引用だな」と分かりやすいですよ。
後の文章を読まずに、fbtさんの意見と誤解されてしまうリスクを避けるためにも。

2-9
チップが1000円というのも、世間をよくご存知で、飾らない方だというのが感じられますね!
2-10
よく笑いよく怒りよく泣く
人間味の塊のような人です
どうかゆっくり休んでほしいです..
3
大阪のオッちゃんのイメージを代表する大御所がまた一人亡くなって寂しい想いがします。
ガラッぱちでズケズケものを言うが決して下品で粗々しいものを感じさせない。
ユーモアと人に対する温かみを感じさせる落語家でした。
随分前に亡くなられた吉本の花紀京先生も、又一方の大阪のオッちゃんのイメージを代表する大御所の芸人でした。
あの時も一抹の寂しさを覚えました。
ざこば師匠の御冥福をお祈りします。
4
子どもの頃によく近所の寄席に行って落語を聞いてました。
小さい寄席だったのであまり名の知られた方が来ることは無かったですが、1度だけ桂ざこばさんが来てくれました。
内容は覚えてないですが、めちゃくちゃ笑い転げた記憶だけ残ってます。
大人になってからは落語を観に行くこともなくなり、テレビでお見かけすることしか無かったですが、そうですか。もっと長生きしていただきたかったです。心よりお悔やみ申し上げます。

5
喘息や肺炎という死因が多くなった。
自民党の論理、経済活動の為
見て見ぬふりをしているんだろうな~と思っている。実に日本人らしい村社会だ。
コロナ等と言って注意喚起などしようものなら 瞬く間に「村八分」だろう。
マスクをして人と距離を保ちなるべく関わらず話さず生きていこうと思っている。

赤ちゃんや小さな子供は不思議とそうではないのだけれど基本的に他人が嫌いなせいかコロナ禍の制約の多い生活が全く苦にならなかった。
コロナウイルスは怖いな~と思っているけれど 一生在宅勤務で良いと思っている。
今仕事かえり帰宅中、路線バスに乗車中だけれど マスクせず、手で覆いもせずダイレクトにゲホンゲホンやってるオヤジが前に座っている。
コロナより人間が恐ろしい。


注目ニュース