教育評論家の尾木直樹氏(73)が21日、公式ブログで、休校中の学校再開後、夏休みの削減を打ち出した文部科学省に苦言を呈した。

萩生田公一文科相がこの日の閣議後会見で、再開後に通常の授業で間に合わなければ、夏休みにも授業を行う可能性を指摘したと報じられた。

これに対し、尾木氏は「今日の記者会見で再開後のこと話した文科省 ・補習授業をやる・夏休み削減 打ち出しました!ほんとにそんな単純な数字合わせしか頭に浮かばないとは呆れます」と苦言を呈した。

「子どもたちキレますよ 無気力になりますよ 不登校激増しそうーー 海外と比較するあまりにも硬直した発想と子どもたちの悩みも聞かない姿勢、恥ずかしいです!」と文科省の方針に異議を唱え、

「文科省が考えるべきは もっと本質的な改革の見通しを示すことではないでしょうか!そもそも全国一斉休校以来 夏休みを超える長期間(二カ月近く)あったにもかかわらず 何の策も考えてこなかったのでしょうか?」と疑問符。


ネットの反応

1.
9月新学期にすれば良い。
2.
夏までに収束してたら、夏休みが少なくなるのは仕方ないと思うよ。今が長い休みみたいな感じでもあるし。
子供も分かるからキレないと思う
3.
そもそも、休日の振替で間に合う程度で収束すればいいが…

休日の振替だけで必要時数をまかなうために、収束しきらない状態で学校を再開し、結果、混乱や負担が増すだけになる可能性はないだろうか。

例えば、思い切って、度々議論されてきた9月入学の検討をしてもいいと思う。
場合によっては1年ノーカウントにしてしまう必要があるかもしれない。

難しい対応なのは承知だが、収束まで長引く可能性も考慮して選択肢を用意し(おそらくしているとは思う)、早めに提示しておいてほしい。

4.
もう全員留年でいいじゃないか。部活の引退試合もできないし、受験生もかわいそうで仕方ない。就活もまともにできなさそうだし、企業もよくわからないまま新入社員取れないでしょ。

全員一律で留年させて幼稚園の新入園児だけ来年は2年分の子供を入れたらいいと思う。

5.
引退してるから批判できるんですよね。
現場にいたらどうしようか必死になります。

そこまでおっしゃるなら現場復帰されてはどうかしら。

6.
何言ってんのこのバカ
うるさいだけなら黙ってればいいのに
7.
この人は反対するのが仕事
いちいち出てこないで欲しい

文句言う前に自分から何かで出て来なさい

8.
どうしたら良いか提案してください
9.
現実的に、早急にオンライン授業が全国一斉に出来るものなのでしょうか?
もう充分過ぎるほど休んでいます。

子どもたち、夏休みが通常通りほしいとなるかな?
それより焦りのほうが上回ると思うけど。

10.
尾木さんのおっしゃることは別として。

確かに、文科省は今の子供達の学習の保証は一切してくれてませんよね。

11.
夏休み、行くとなると、早く、全国的に学校にクーラーをつけるように、急いでやらないと。
12.
こんだけ勉強する時間減ってるなら夏休みなくしてやるしかないでしょう。
このままだと今の年代が大人になったとき色々困ると思いますが?
13.
今年は夏休み無しでいいよ
14.
学校は9月スタートにしましょう。海外と新学期のスタートが半年ずれていることで留学の障害になることや、インフルが流行ったり大雪で交通機関に影響が出る度に、9月スタートにしたらどうかと数えきれないくらい巷では議論されてきたのに、文科省はめんどくさいから夏やすみを短くすればいいとしかしない。

それでカバーできると思うか?国民のほとんどはゴールデンウィークがあけても休校延長が繰り返されると予想してる。そうしたら夏やすみを潰しても全然足りない。全員留年説さえ出て来てるのに、なんで文科省等お偉方はこんな簡単なことが予想できないんだ?

15.
批判ばかりせずにまともな対案出せ
16.
コメント欄を見てですが 世界基準の9月新学年制変更 大変良いと思います。コロナ収束後の授業時間数で夏休み返上や土曜日学校よりは受験生達の安心出来ると思う、問題は大人社会 会社の新入社員対応や学校教諭システム変更など様々な変更が必要になるから
17.
この方は何の責任もないから好きなことがいえる。
19.
言いたい放題はよくない!じゃあ案出してください!
20.
小学生の頃は、夏休みなんて無くていいと思ってたけどね。
21.
これだけ休んだから、夏休み少なくても子供は納得すると思うよ。ちょっと子供のこと馬鹿にしてない?
22.
来年2月まで自由に遊ばせて、強制休校になったところから一斉に授業再開すれば、不公平はなくなるということかしら?
23.
代案も出せずに(考えられもせずに)批判ばかりする人  なんで需要があるか謎
24.
うーん、じゃあどうしたらいいんだ。
オンラインを進めていくのもいいとは思うがネット環境がどこの家庭にも問題なく完備されているとは思えない。
そして尾木ママってもう73歳なんだな。

子供と年齢が対極すぎる。キレるだの無気力になるだの不登校になるだの色々言ってるけどズレてるかもね。もうあんまり首突っ込まない方がいい。ただの喧しいじじいになってる。

25.
夏休み削減、何がそんなに駄目なのでしょう?苦言の根拠と別の解決策を言わないと、何の説得力もないですよね。
26.
休校になった間、タブレットや、親が教えて勉強を進める子、宿題だけやる子、宿題もやらない子。学力の差は広がるし、夏休みに収まっているかわからないし。既に崩壊は始まっていると思う。
27.
でも、仰ることはごもっともだと思う。塾に行ける余裕のある家庭のコは、オンライン学習で確実に課題をこなしてて、学力は維持してるし、格差は増すばかり。そういう子達はストレスも特に溜まってないだろうしね。

すぐに、抜本的な解決策がないのが難しいところではあるけれど。

28.
こいつ、子どもを育てる責任を負わない立場で好き勝手に喋ってるだけだな。単純に考えて、バカなんだと思う。
29.
尾木ママの履修主義についての批判と受け取りました。
尾木ママは、今の教育界の膿について、皆に発信していると思います。

学習指導要領改訂により、教えなくてはいけない量、皆さんはご存知でしょうか。
そして、その指導すべき膨大な量に加え、「主体的・対話的で深い学び」を主軸とした、
教育の改革・・・。

これはもはや、教員個人のキャパシティを超えています。
もし、超えていないにしても、それを補う研修が行われていません。

本当に現場はコロナを抜きにしても、「数字合わせの教育」が行われているのです。
教育現場で普段行われている「授業準備」を知ったら、皆さん驚きますよ。

私の周りにおいて言えば、1単元5分以下です。でも、それは仕方ないのです。
教える量が膨大なのですから。

30.
私の市内の学校の多くの先生方は、夏休みの削減でほとんど納得しているとのことを聞きました。また、学校も夏休み期間の出校は丸丸6時間授業ではなく、週に1回は午前中授業にするとかの工夫で児童生徒はがんばれると思うのですが・・・尾木さんへ一言言いたいのは批判ばかりでは何も生まれません。

また、以前発言したことを平気で棚に上げるのもこれまた何もうまれません。学校で子どもたちにはそう指導しているのではないでしょうか?


注目ニュース