ネットの反応

1
私も脊髄の難病で一時車椅子と入院生活をおくりました。50代後半のことです。確かにその病気の前の頃の様には両足は動きませんが、今は杖や歩行器を使っています。上半身は元気なので、歩けるようになった頃からずっと仕事にも復帰しました。
弘道お兄さんは運動神経かいいので、きっとリハビリも上手くいってまた歩けるようになります。さっきまで歩けた足が急に動かなくなるショックは本当に大きなものです。だけども先をみて頑張りましょう。応援しています。
1-1
コメ主さんも頑張られたのですね。心強い応援の言葉。
弘道さんがこのコメント欄を見ていらっしゃるといいなと思いました。
私も応援しています。
1-2
はっきりと原因がわからず、確たる治療法がない。
病気の6割はそうらしいです。
自分の家族もそれで入院中です。でも、だからこそ同じような症状から、現在元気に生活されてる方のコメントは力になるし、同様にひろみちお兄さんが回復されることがたくさんの方の望みになると思っています。

1-3
私はコロナと入れ替わりで脊髄炎になり歩けなくなりました。
因果関係不明で後遺症ではないみたいですが。
こうなってみると普段見えてなかったものが見えてきますね…
普段いじってくる後輩がすごくやさしかったのも嬉しかったですし、
勤めている会社も本来自動退職の所、退院+1ヶ月まで延ばしてくれましたし、段差やトイレを気にしてくれたりもしました。
こんなやさしい人達に囲まれていたんだなと嬉しかったです。
1-4
自分も病気をしたからわかるが
健康な時はそれを当たり前と思ってしまって、
それがどれほど大切なことかと気付かされる、
佐藤さんの回復をお祈りします。
1-5
首の病気は、ほんと恐ろしいよね
自分なんかも40代半ばから中度の頸椎症に悩まされている。
機を見計らって将来的には手術しようかと考えています。
有名人でもYOSHIKIさんやマッチこと近藤さんなども頸椎の手術をしましたね。タイミングがこそが1番大切な様です。
1-6
ひろみちおにいさんの方、常に身体を動かしているイメージ。でも、このような難病になるって。適度な運動としか常にされているイメージ。健康的に活動されていても病気にかかる。ひろみちおにいさんは運動神経が良いので、回復もしていくことを願っています。
1-7
コメ主さんも大変だろうに
人に優しい言葉をかけられて
前向きで素敵♪応援しています

1-8
辛い思いをされてきただろうに、、弘道お兄さんにも届くといいな。優しいコメ主さんにもたくさんの幸せが訪れますように。
1-9
>弘道お兄さんは運動神経かいいので、きっとリハビリも上手くいってまた歩けるようになります確かにこういう時こそいいところに目を向けるって大事ですね

1-10
>50代後半のことです私もほぼ同年代ですが、ここまで来ると完全な健康体って人はかなり少なくなりますもんね
みんなだましだましやってる部分も大きいでしょうし、そういう意味では「仲間」がたくさんいるってことでお互いに励みにしながら一日一日を大切に過ごしましょう

2
「おかあさんといっしょ」を現在も見ている方は知っていると思いますが、表舞台ではあまり見なくなった弘道お兄さんですけど、体操監修にお名前があったり今も精力的に活動していました。どんな病気もならないのが一番ですが、神様よりによってなぜその病気なんだ…とやりきれない気持ちです。
必ず帰ってきてもプレッシャーになると思うので、自分のペースでリハビリをしてほしいです。

3
脊髄梗塞、怖い病気ですね。
ひろみちお兄さん、誠実かつ爽やかな雰囲気の方で、お世話になった当時お子さんも多く、お兄さん卒業後も活躍されていたと思います。
難しい病気と気がかますが、焦らず療養され復活されアクティブな姿を見せて頂きける日がくることを願っております。
3-1
すげー健康そうな人でも病気一つで下半身麻痺になってしまうんだから、こういうのは他人事じゃないんだよな
癌だってこれまで大病患ったことない人だってなるしそれで亡くなることもある
脊髄梗塞は有効な治療法がないとのことだけど今は医療の進歩も目覚ましいから希望は持って欲しいし、お世話になった人もも多いから沢山の人達が力になってくれると思うから、良い方向に向かうことを祈ってます。
3-2
エコノミークラス症候群で起きる病気の一種なのでしょうかね?気圧の変化なども影響あるのでしょうか?発症事例をもっと知りたいところです。脊髄は一度損傷してしまうと基本的には回復しませんよね。ただiPS細胞で脊髄損傷の方に治験をしていたりはするので、医学の進歩で今後治せるようになって欲しいです。

3-3
人の命は明日をも知れぬということを
まざまざと思い知らされる、
自分も病気をしたからわかるが
健康な時はそれを当たり前と思ってしまって、
それがどれほど大切なことかと気付かされる、
佐藤さんの回復をお祈りします。
3-4
神様は酷いな。
よりによって体操のお兄さんに
こんな重大な試練を与えるなんて。
きっとお兄さんも病名を聞いて
想像を絶するほどショックだったと思う。ひろみちお兄さんの「ぞうさんのあくび」や「あいう」の体操で育った、テレビの前のたくさんの「子供達」が、全国から応援してると思います。

お兄さんの明るく優しい笑顔がまた見れますように。リハビリ頑張って欲しいです。

3-5
弘道お兄さんを見て育ちました。
いっぱいTVを見ながら
真似っこしたおかげで
今があるのかもしれません。今度は弘道お兄さんが
みんなの真似っこをする方へ。
リハビリは険しい道のりです。
本人も周りも。
昨日は一歩進めたのに今日は動かない
なんてこともあるかもしれません。
病気は前を向けなくても、進めなくても
受け止めるそれだけで
すごいことだと思うんですよ。

もし
もう何もしたくないような
自暴自棄になったら
雨が上がったよおひさまが出てきたよ
青い空の向こうには虹がかかったよ
と頭で思い描きながら
焦らず毎日をこなして欲しいです。

少なくとも私はこの歌で
何度も励まされました。
弘道お兄さんも沢山の方に
励まされて回復されますように。

3-6
過去に高校は日本体育大学荏原高等学校に進学し、器械体操部に入部。在学中、宙返りの練習で頚椎を損傷するアクシデントを起こす。そのため、3ヶ月ほど学校に通えていなかった。····関係するのでしょうか?
3-7
調べたらこのような質問が投稿されていました。男子中学生です 脊髄梗塞でリハビリテーション病院へ入院してます 今さらですが、脊髄梗塞はもう治る見込みは0ですか? 主治医に何度も聞いてみましたが 今の医学では、、、と返事が重たいです 脊髄梗塞とは脳梗塞の脊髄バージョンだとは理解してます 何らかの原因で脊髄へ栄誉が流れなくなり、塞栓してしまった神経はもう戻らない 両足が麻痺してしまい感覚がありません、排便、排尿機能までがやられてしまい 排便、(おなら) 排尿まで自分では出せなくなり、おしっこは、バルーンカテーテル留置、排便は自分の意思に反し勝手に出てる時もあれば、下剤や浣腸してもらって出してる時もあります お腹におならが溜まり、お腹が張ってきたら、看護師さんが おしりに指を入れてガス抜きしてもらってます リハビリの先生に治る見込みは0ですか?

3-8
体操のお兄さんの印象が強いです。
運動神経も良くて、まさかと思いました。
脊髄梗塞というのは、初めて知りました。早くお元気になってと、思うばかりです。

3-9
SASUKEでも安定して2ndステージ進んでオールスターズの一員としても認められて時折メンバーのYouTube等でも話題に挙がっていた位だった。
いつか復帰を期待していたけど、このような事になってしまったとは…
3-10
ひろみちお兄さん、自分が小学生の頃近くに住んでたけどお金稼いで某高級住宅街へ引っ越してから近所でめちゃくちゃ言われてた。ただの練馬民のヒガミだったんだろうけど
でもなんかこうなるとやっぱちょっと悲しい気持ちになる。
4
こんな大事なニュースで、「数日間」を「数目問」との誤字
しかも2度もどう入力したらこんな誤字が生まれるのでしょうか
記事を書いた方は日本語が不慣れなんでしょうか
「すうもくもん」というありえない日本語を入力する時に違和感はなかったのでしょうか

と書いている間に修正されていました
ある程度は仕方ないのかもしれませんが、ネットニュースの誤字脱字は多すぎる気がします
もう少ししっかり校正して頂きたいと思います

4-1
経験からの推測ですが、質の悪い紙に印字したもの(FAX印字なども含む)をOCRで読み込んだためと想像します(手書き起こしもあるかも)。
このやり方だと、例えば「烏丸」が「鳥丸」になったりすることはよくあります。
仮にそうであれば、当たり前ですが校正は普通にタイピングするより念入りにやるべきだと思います。
4-2
数目問は、誤変換とは全く異なる誤字ですからね。
日本人じゃないライターも多いと聞いています。
Yahooは、ソフトバンクでAIにもチカラ入れてるんだから、他社のニュースを表示する段階で誤字脱字くらい自動でチェックする機構をいれるくらいたいしたことないのに。
4-3
日本語に長けてない方がお書きになったのでしょう。数日間が数目問に誤変換される読みなんかないから、手書きで渡されて打ち込む時に似た漢字をあてただけでしょ。
4-4
見た目は似てるんだけど違う漢字…
昔、ワープロが使えない偉い先生が手書き原稿を韓国のアルバイトに入力させた論文を思い出した
4-5
「りハビリ」も気になりました。
4-6
手描き文字をスキャンしたのかな
4-7
OCRでも使ってるんですかね…それにしても碌に確認もせず世に出すとはなぁ
4-8
確かに新手の誤字だなぁ。紙の記事をテキストスキャンでもしたんですかね。
4-9
上の、主なコメントは?に誤字脱字が多すぎるがピックアップされていました。余程酷かったんですね。
4-10
言いたい事が分からなくもないが、人間がやる事なんで間違いはある。
コメントしているうちに修正されたなら尚更。
人間がやる事に加えシステムによっては予測変換されてすぐに気が付かない事も。
ここでネット警察参上はいらないので、直接出稿元へ!
5
フライト中突然ということは、血栓ができる、いわゆるエコノミー症候群と関係があるんでしょうか。
かつてサッカー選手も罹患したことがありますよね。
だとしたら警鐘を鳴らしてほしいと思います。


注目ニュース