「経営者のみなさまへ、通勤をがんばらせることは、必要ですか?」――日本中が先の見えない新型コロナウイルスの不安に包まれる中、そんな問いかけで始まるサイボウズのテレビCMが大きな話題を呼んでいる。

「がんばるな、ニッポン。」という印象的なフレーズで締めくくられるこのCMには、「通勤でつらい思いをしている人に寄り添っている」という賞賛の声があがる一方で、

「『がんばるな』というフレーズにはモヤモヤする」「ACのCMかと思った」など、賛否両論の意見が寄せられているのだ。「がんばるな、ニッポン。」の真意は? 同CMに込められた彼らの想いとは? 社内で企画を担当した、サイボウズ株式会社ビジネスマーケティング本部プロダクトブランディングチームの吉原さん、熱田さんおふたりに話を聞いた。

■じわじわ醸成され始めた「がんばらなくてもいい」空気感

――ユニークで印象的なCMですが、どのような経緯で制作されたのでしょうか。

【熱田さん】社会的な背景としては、「がんばらないブーム」みたいものが起きつつある実感が以前からありました。去年は台風や大雨などの災害が特に多かったと思うのですが、JRが初めて計画運休を行ったとき、利用者からの批判的な意見が意外に少なかったというニュースも印象的でした。

「どんなときでも通勤するのがサラリーマンの美徳」というこれまでの価値観が、「大変なときは無理して行かない方がいいんじゃないか?」という方向に変わってきたなと実感しました。

【吉原さん】そこから「がんばるな、ニッポン。」という打ち出しが固まってきたのは、2019年半ばのことでした。延期になりましたが、2020年はオリンピックの年だったので、

「がんばれ!ニッポン!」と対比的なフレーズを使ったら、私たちが伝えたかった「不必要なところまでがんばらなくてもいいはず」というメッセージをキャッチーに伝えられて、面白いんじゃないかと思っていたんです。


ネットの反応

1.
年をとったらなかなか頑張れなくなるぞ。国は助けれくれない。身内に世話になるか?頑張ろうが頑張らないだろうが最終ケツ拭くのは自分だということを覚悟しておこう。
2.
人間、生きる為には前向き、全力でがんばる気持ちは忘れてはいけない。ただ今の世の中その気持ちの発揮のしかたは間違ってはならないと思う。
3.
私はこのCM好きですね。
逆に3年ぐらい前に放送されていた、電車が止まろうがどんな困難にも立ち向かい何としても出社しようとするサラリーマンを描いたリゲインのCMを見て、気持ち悪かったことを記憶しています。「頑張る」というのは、抽象的な言葉ですし、頑張っても頑張らなくても成果が出ればよいだけなので。

4.
テレワークができる職種は、どんどんテレワークに切り替えた方がいいと思います。会社もオフィスの縮小ができますし、仕事も(量よりも)質がより一層求められるため、効率化を図れます。
また、不本意な異動や転居が減るのも良い点ですね。
5.
逆にこういう時に頑張って差をつけましょう。国家資格とか
6.
生きる事を頑張るなって繋がってしまうで。
働かないと生きていけへんのよ。感染しようが、頑張らな生きていけへんのよ。
そんなcmより、国に言うべきちゃう?

7.
がんばるな
を、頑張ります!
8.
通勤しなくてはならない業種の自分は無能と言われているような悲しい気持ちになるCMですね。
批判は想定内というけど、言われた方はイヤな気持ちになるCMは想定外なんですけど?
我が家は自宅待機しているのは大学生の娘だけ。息子も食品関係なので通常出勤。しかも、買い占めする在宅の人が多いから普段よりも忙しくなってました。
そういう職種の人がいなかったら生活成り立たないってわかってますか?

9.
会社でサイボウズ社のガルーン使わせてもらってるけど、家にパソコンがあってガルーンが使える環境であれば、あまり支障なく仕事をすることができる。全部が全部テレワークにとは思わないけど、週5フルタイム出勤のあり方を見直すとか、がんばりすぎない働き方をするのも大事かもねって思った。

10.
「がんばるな」という言葉は、がんばりすぎな人に、「個人」にかけてあげたい言葉、とういのだろうか・・・、「ニッポン」と続くと、なんだかモヤモヤする。
11.
「頑張らなくていい」という言葉が嫌いです。「よく頑張った」ではダメ?

物事に対して人は、成果が出るまで取り組むんです。それを「頑張る」と言うんです。

疲れてしまった人、諦めて落ち込んだ人へ、「頑張らなくていい」はないと思うんです。
それまで一生懸命取り組んだんですから。

「あなたのおかげです。ありがとう」

の方が報われた気持ちになりませんか?

12.
一生懸命頑張らなくてもいいように頑張る。
13.
がんばるな…ではなくて、がんばりすぎるな、でいいと思うよ。みんながんばってるもんね。
14.
ついにこの段階に入りましたか。
戦後の日本人弱体化計画も。
教育、価値観、思想、道徳、自尊心。徐々に壊していき、二度と立ち上がらないように(実際には立ち上がれないように)。
同時平行して肉体的な劣化と食料の自給率の低下。

再び起きる力による蹂躙から、逃れるすべを我々は持たなくて本当に大丈夫なのか不安になる。
争いは勿論求めていないが、話が通じない輩が発生するのが歴史の常。

そろそろ立て直しませんか?

15.
私も「がんばるな」と言いたい。
特にライバル会社に対して。
あっちががんばるもんだから、こっちはそれ以上にがんばらないといけない。
16.
サイボウズが頑張らなきゃいいよ。
17.
頑張れ、はどうでも良いと感じている時に適当に出る言葉の第一位だw
無責任に出る言葉に責任など感じる必要はない。頑張れほど無責任で都合の良い言葉はない。
18.
小生は昔から「がんばる」、頑を張るという言葉が大嫌いでほとんど使いません。というのは、その意味が分からないし、曖昧だからです。本来なら、精一杯努力する、最善を尽くすが適切だろう。今回の「がんばるな、ニッポン」のアホCMに踊らされる「アホ日本」丸出しだ。

19.
頑張るべきところとそうじゃないところが有れば無理に頑張り過ぎなければいい。仕事をはじめとした経済活動は頑張るべきかも知れないが通勤しなくて済むのなら無理に頑張らせないと言う選択もあると思う。在宅で出来ることがあっても通勤ありきの指示を出す会社経営者にこそその辺を感じて欲しいがきっと『余計なこと言いやがって』って思ってるんだろうな…と思ってる。

20.
働き方改革、同一労働同一賃金、政府は良くしようとしてるつもりかもしれないが、それを理由に 私は 時給が100円も下がりました。他の人よりも作業が少ないからと それなら 他の人の賃金を上げればいいのでは……。私は 若い子がすぐ辞めるのは 別に悪いことでもない気します。研修期間がもうけてあるのだし。自分に合ってると思えば ちょっとした嫌なことも若い子でも我慢してると思います。日本人は我慢を美徳する。若いから やり直しがきくし、無理しなくてもいいと思う。

若い子が利己主義でもいい気がします。若い子は利口です。この会社はブラック、自分向きではないと思うなら 我慢は時間の無駄、さっさと辞めよう……そう判断してるのでは。

私は50歳もすぎ 転職したくても そうそう 雇ってくれることないです。我慢するしかない。会社のために必死で頑張っても 病気しても責任とりません。それどころか 首を切ります。

21.
頑張れる奴だけが頑張ればいい。
ちなみに俺は頑張れる。
出来る様に生まれて幸せです。
無理な奴は休んどけ。
22.
鬱の人に『がんばれ』って言うのと一緒ですね。まぁ少なからず企業側の『意図』というのもありますよ。何も考えず批判するのは違いますよ。
23.
正面から受け止める人はエッ?ってなりそうだが、受け止める角度を変えると伝えたい事が分かる気がします!
24.
日本人の特徴だからでしょ?
東南アジアの男とかヨーロッパ人なら『もっと頑張れよ』なんだよ。
25.
倒れるまで仕事したら周りから認められるようになるというルーキーイヤーを過ごしたワシ。時代は変わり『半沢転職すればいいのに』はなかなか面白い。

さて過剰労働の行く先とは?

実はワシの経験では若いうちの無理は、いつまで経っても色褪せず失わないスキルを身に付けてた時期だったりする。

これはワシの大事な財産であり、スポーツ選手の言うところの『ゾーン』を感じていたんだと思う。

お盆明けに何か仕事サクサクいかないっていうか、間が悪くなる経験ない?何か手がおぼつかないというか。

若いうちの無理してた時のスキルって今でも自由自在に引き出しから明け閉め取り出し可能なんだよね。間の悪くなることが一切ない。

それを経験しているだけに、過剰労働はやりたいヤツはやらせてあげたい。何でもないただの人のワシだってスーパースキル持ちだもんな。

頑張ったら頑張った分だけ報われる世の中なら良いだけでしょ?

26.
きっちり労働法を守る御時世にすれば良いだけ。
10時間やって1万の儲け
他社は10時間やって10万の儲け?じゃ100時間やれば10万の儲けになるから頑張れとなる。もちろんサービスで気合いと頑張りでなんとかしろとなる。
法を守ればサービスではなく違う方で儲ける方法を考える。
罰で縛るしかない。

27.
やるときはやる!休めるときは休む!
でも、自分の権利を主張する人ばかりになっても、仕事は回らないですよねを
気を使ったり、上司の顔色を伺うのが、少しでもなくなればいいのになぁ。
28.
経済を回したければテレワークは逆効果。
自分達さえ良ければあとは知らないはこの国の国民には多い。
結局自分に帰って来ることを分かってない。
29.
体育会系に有りがちな、叱咤叱咤で事を片付けようとする輩は消えてほしい。業務の内容に応じて、出社する・リモートワークをすることを
経営陣や管理職が把握できていないのが実情です。

どこかで、体育会系を発動させようと企んでいるようですが、
叱咤叱咤で済むなら、医療機関のお世話にはなりませんから。

30.
朝の人身事故を見るとこの広告を思い出します。
なんだか安心する広告でした。
ありがとうございます


注目ニュース