昨年の大ヒット映画「シン・ゴジラ」が12日午後9時からテレビ朝日で地上波初放送され、平均視聴率は15・2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが13日、分かった。放送開始直後に「Yahoo!リアルタイム検索 話題のキーワード」で1位になるなど高い注目を集めた。
今年3月4日にフジテレビで地上波初放送されたアニメ映画「アナと雪の女王」の19・7%には届かなかったものの、15%を上回る高視聴率。裏番組のTBS日曜劇場「陸王」(日曜後9・00)の14・5%、日本テレビ「行列のできる法律相談所」(日曜後9・00)の11・3%を上回った。
昨年7月に公開され、興行収入82・5億円で同年の実写邦画ランキング1位に輝いた作品。東宝が12年ぶりに製作したシリーズ29作目で、人気アニメ「エヴァンゲリオン」シリーズで知られる庵野秀明氏(57)が脚本、編集、総監督を務めた。東京湾、鎌倉、川崎市街などに出没したゴジラと日本国との戦いを描いた。
第40回日本アカデミー賞では最優秀作品賞や監督賞など最多の7部門で最優秀賞を受賞し、毎日映画コンクールやブルーリボン賞など数々の映画賞を総なめにした。
引用元: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171113-00000080-spnannex-ent
スポンサーリンク
絶対愛国主義者
とっても面白かったです
名無しさん
京浜東北線車輌を流用した爆弾にはワロタ
JJJ
日本人にしか見えない(日系人という設定だけど)石原さとみの米国大統領特使がねえ・・・どうせならハリウッド女優連れて来て欲しかった。無理なら『マッサン』のシャーロット・ケイト・フォックスでもいいからwww
名無しさん
映画館でも見ましたが、TVでも十分でした。
憲法9条についてのやり取りが
憲法9条についてのやり取りが
無様な政治家のやりとりを・・。
無限まで数えた男
ゴジラは家族で観れる映画。そういう映画って少ない。
名無しさん
映画も観たが右側と下の字幕読み終わらない内に次のシーン。
もぉ?ちぃーっと考えて欲しい。
もぉ?ちぃーっと考えて欲しい。
名無しさん
まずまずの数字だったんじゃないでしょうか。
hgiuy
まあまあ良くできてたけど、石原さとみと、エンディングが微妙
ペナモラは日本人以下
この一作のかける思いが伝わってきた
邦画は食わず嫌いしてたけど初めて面白いと思えた作品だったな
強いて言うなら早口すぎて聞き取れないところがあったからセリフを減らすかゆっくりにして欲しかったところかな
邦画は食わず嫌いしてたけど初めて面白いと思えた作品だったな
強いて言うなら早口すぎて聞き取れないところがあったからセリフを減らすかゆっくりにして欲しかったところかな
名無しさん
あれはゴジラっぽい使徒だと思われる
名無しさん
口から光線出したあたりでTV消した。エヴァンゲリオンまんまだし、宮崎さんの巨人兵だし。
オリジナルなんて文学作品読んでないアニメーション科からは永久に出ないよ。
オリジナルなんて文学作品読んでないアニメーション科からは永久に出ないよ。
名無しさん
ポンプ車「お薬飲みましょうね~」
名無しさん
大反響ですか?
記事につられ録画を観ましたが
すぐにあくび、会議場面ばかりで
皆んなやたらと早口、石原さとみも
違和感あるし、最後ゴジラへの
猛攻撃可哀想だった。
記事につられ録画を観ましたが
すぐにあくび、会議場面ばかりで
皆んなやたらと早口、石原さとみも
違和感あるし、最後ゴジラへの
猛攻撃可哀想だった。
nao
『シン・ゴジラ』製作費は12億円程度らしいです。
この前話題になったアメバTVの「72時間ホンネテレビ」では10億円も使ったらしい・・・・。
10億円の使い方的には庵野監督が正しいでしょ。
この前話題になったアメバTVの「72時間ホンネテレビ」では10億円も使ったらしい・・・・。
10億円の使い方的には庵野監督が正しいでしょ。
名無しさん
ラストの、ゴジラが尻尾の先まで凝固してるシーンで、どこかピクリと動いて次回作も有るかもよ?!と匂わせて終われば良かったのにと思った。
xxxm
どうせ面白くないから30分くらいみたら他の番組みよ、と思って21時から見始めたら、いつのまにか23時すぎてました。
庵野監督の生み出すあの独特な世界観は、エヴァの時もそうだったけど、ついつい集中して見入ってしまうものがある。
庵野監督の生み出すあの独特な世界観は、エヴァの時もそうだったけど、ついつい集中して見入ってしまうものがある。
是非もなし
色々な演出で観る人の気を惹いておいて
ここぞという場面で大音量の「伊福部昭」が
かかれば絶賛せざるを得ない
エンドロールの伊福部祭は反則だと思う
ここぞという場面で大音量の「伊福部昭」が
かかれば絶賛せざるを得ない
エンドロールの伊福部祭は反則だと思う
名無しさん
次作はゴジラと怪獣を戦わせてくれ!
ウルトラマンでもいい
ウルトラマンでもいい
名無しさん
全般的にとても楽しめたが、石原さとみの演技だけは、残念でたまらなかった。彼女の存在だけで、薄っぺらい映画に見えてしまうこともありました。配役ミスだと…思いました。
名無しさん
決められない政治家と官僚。リスク管理できない行政。
これを外国人が見たら、日本ってクソだなと思いますね。
日本らしい映画で、ハリウッドでは絶対作らない映画として価値が高いと思います。
これを外国人が見たら、日本ってクソだなと思いますね。
日本らしい映画で、ハリウッドでは絶対作らない映画として価値が高いと思います。
スポンサーリンク
名無しさん
申し訳ないけど、放送されてたこと自体を知らなかった。
たた。
別の記事でだけど、出演者の一人である小出恵介さんを「映さない」ため編集がきめ細やかに行われた――と聞く。
彼のしたことは重大だし当然ではあるけれど、反面、そう言う話を聞くにつけ、「世間体が第一なんだな」と感じたね。
たた。
別の記事でだけど、出演者の一人である小出恵介さんを「映さない」ため編集がきめ細やかに行われた――と聞く。
彼のしたことは重大だし当然ではあるけれど、反面、そう言う話を聞くにつけ、「世間体が第一なんだな」と感じたね。
名無しさん
宇宙大戦争の音楽に、無人「在来線」爆弾。
近年の日本映画で最も興奮したシーンだわ
近年の日本映画で最も興奮したシーンだわ
名無しさん
この映画の中で、石原さとみさん一人ババをひいた気がしてならない。そもそもキャラ設定に無理があった。誰が演っても…だと思うし、石原さん自身は、相当の労力をかけてあの役を演じていたことは、映画を見れば推して知るべし。
市川実日子さんは素晴らしい。映画はキャスティングでほぼ決まると言っていたのは、同じ姓の市川崑監督。
それとちょい役だけど高橋一生さんもいい味出してた。女の人からみて、あの役はどう映るんだろう?俺にはすごく魅力的だった。
市川実日子さんは素晴らしい。映画はキャスティングでほぼ決まると言っていたのは、同じ姓の市川崑監督。
それとちょい役だけど高橋一生さんもいい味出してた。女の人からみて、あの役はどう映るんだろう?俺にはすごく魅力的だった。
名無しさん
先日再放送されてた
「デート~恋とはどんなものかしら~」を
初めてみた
結構面白かった
そんな余韻でゴジラを観たら
高等遊民の長谷川も工務店の松尾も
いつの間にか官僚に出世してるんだもん
そんな二人がシリアスな話しても
思わず笑っちゃうよ
「デート~恋とはどんなものかしら~」を
初めてみた
結構面白かった
そんな余韻でゴジラを観たら
高等遊民の長谷川も工務店の松尾も
いつの間にか官僚に出世してるんだもん
そんな二人がシリアスな話しても
思わず笑っちゃうよ
名無しさん
10回以上観てるけど、まだ面白い。
残念ながらそこまで面白がってくれる人が
まわりに1人もおらんよ。
残念ながらそこまで面白がってくれる人が
まわりに1人もおらんよ。
dounikanarann
大反響というほどの視聴率でもないだろ
名無しさん
>「地下鉄サリン事件」戦記原作の映画もいつか見たい。
いや、平成ガメラⅡでレギオンが地下鉄襲うシーンとかあって
もろにオマージュされとるわけだがw
いや、平成ガメラⅡでレギオンが地下鉄襲うシーンとかあって
もろにオマージュされとるわけだがw
名無しさん
エヴァのヤシマ作戦の感じそのまんまで、ゴジラとしては正直好きではないです。
ゴジラが使徒の代わりになっただけ。
監督違う人にしてほしかった。
口が割れたり、背中から拡散ビーム、尻尾からビーム…はぁ~~って感じです。
アメリカの二作目のゴジラのほうがまだ出来が良かった。
ゴジラが使徒の代わりになっただけ。
監督違う人にしてほしかった。
口が割れたり、背中から拡散ビーム、尻尾からビーム…はぁ~~って感じです。
アメリカの二作目のゴジラのほうがまだ出来が良かった。
コロコロ
会議会議会議会議。。。。だったよね。お話お話お話お話。。。だったよね。緊迫感があったのは、最後のほうだけ。最初のゴジラ、漫画かと思った。。龍の舞の龍にも見えた(笑)吹き替えか字幕をつけてほしい。
ペンペン草
「地下鉄サリン事件」戦記原作の映画もいつか見たい。
シン・ゴジラが面白いと思った人なら引きつけられると思う。
シン・ゴジラが面白いと思った人なら引きつけられると思う。
名無しさん
大人は楽しいんだろうけど、子供向けでは決してなかった。
夜中にやってる仮面ライダーアマゾンみたいでなんか、ドロドロしてた。
夜中にやってる仮面ライダーアマゾンみたいでなんか、ドロドロしてた。
-*-*-
なんだぁ、ジュニアが4DXで観た感想でディスってたから観なかったよ。
品川くんを観たかったなぁ
品川くんを観たかったなぁ
名無しさん
この世界観でモスラやキングギドラが出たら面白い。
名無しさん
内閣全滅で日本存亡の危機に「対馬沖付近に不穏な動きがあるそうです」って、彼の国らしいなと思った。
名無しさん
微妙だった
俺にはエヴァの出てこないエヴァンゲリオンにしか見えなかった
俺にはエヴァの出てこないエヴァンゲリオンにしか見えなかった
ネトコメ本心
チンタラチンタラ物語が展開していく日本映画
観ていて途中で嫌になった
観ていて途中で嫌になった
オバカ大統領
初めて観たけど面白かったよ
ただいくら進化前の幼体とは言え
序盤のゴジラ幼体の呑川遡上は無理があるわーと思った
ただいくら進化前の幼体とは言え
序盤のゴジラ幼体の呑川遡上は無理があるわーと思った
嫡子
怪獣映画と高をくくり、見始めて、驚きました。
これは、れっきとした国防映画。
防衛省の広報製作かと思いました。
自衛官の友人が、本部との遣り取りが、
凄くリアルだと言っていた意味が分かりました。
素晴らしかったです。
これは、れっきとした国防映画。
防衛省の広報製作かと思いました。
自衛官の友人が、本部との遣り取りが、
凄くリアルだと言っていた意味が分かりました。
素晴らしかったです。
gugubaba
ゴジラ世代としては
ビックリしたけど
面白かったな~
続きが気になるな
ビックリしたけど
面白かったな~
続きが気になるな
名無しさん
この放映で初見だったが
随分と今迄のゴジラの視点とは違うものだった。
ゴジラそのものの魅力は感じず、行政に主眼を置いたものだったが
今は金正恩に習近平、トランプと、
現実の行政対処のほうがスリルあるからなあ?
見応えは妙に色気まんまんの石原さとみでした。
随分と今迄のゴジラの視点とは違うものだった。
ゴジラそのものの魅力は感じず、行政に主眼を置いたものだったが
今は金正恩に習近平、トランプと、
現実の行政対処のほうがスリルあるからなあ?
見応えは妙に色気まんまんの石原さとみでした。
スポンサーリンク
コメント